3880 大王製紙

3880
2024/09/27
時価
1546億円
PER 予
152.23倍
2010年以降
赤字-57.34倍
(2010-2024年)
PBR
0.61倍
2010年以降
0.52-1.55倍
(2010-2024年)
配当 予
1.75%
ROE 予
0.4%
ROA 予
0.11%
資料
Link
CSV,JSON

減損損失 - その他

【期間】
  • 通期

連結

2013年3月31日
18億700万
2014年3月31日 -19.37%
14億5700万
2015年3月31日 -99.93%
100万
2016年3月31日 +999.99%
3600万
2018年3月31日 +999.99%
4億8900万

有報情報

#1 セグメント情報等、連結財務諸表(連結)
連結損益計算書の売上高の10%以上である単一の外部顧客がいないため、記載を省略しています。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
2024/06/26 12:14
#2 事業等のリスク
(10)固定資産の減損会計による影響
当社グループは、有形固定資産やのれん等の固定資産を保有していますが、これらの資産については減損会計が適用されており、当該資産から得られる将来キャッシュ・フロー又は当該資産の正味売却価額の何れか高い方の金額によって資産の帳簿価額の回収可能性を検証し、減損処理が必要な資産については適切に処理を行っています。しかし、経営環境の著しい悪化により事業の収益性が低下した場合や市場価格が著しく下落した場合等には、固定資産の減損会計の適用による減損損失が発生し、当社グループの財政状態及び経営成績に影響を及ぼす可能性があります。
(11)気候変動に関するリスク
2024/06/26 12:14
#3 有形固定資産等明細表(連結)
2.「当期減少額」欄の( )は内数で、当期の減損損失計上額です。
3.主な減少の内訳は次のとおりです。
2024/06/26 12:14
#4 減損損失に関する注記(連結)
※7.減損損失
当社グループは主に以下の資産グループについて減損損失を計上しました。
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
2024/06/26 12:14
#5 税効果会計関係、財務諸表(連結)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度(2023年3月31日)当事業年度(2024年3月31日)
未払事業税77260
減損損失2,2192,551
投資有価証券評価損664590
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2023年3月31日)
2024/06/26 12:14
#6 税効果会計関係、連結財務諸表(連結)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度(2023年3月31日)当連結会計年度(2024年3月31日)
投資有価証券評価損716605
減損損失2,6602,663
投資簿価修正2,0872,275
(注)税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2023年3月31日)
2024/06/26 12:14
#7 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
④ 特別損益
特別利益は、主に国庫補助金の減少により、前連結会計年度に比べ3,135百万円減少し、5,276百万円となりました。特別損失は、主に減損損失の減少により、前連結会計年度に比べ19,682百万円減少し、3,880百万円となりました。
⑤ 親会社株主に帰属する当期純利益
2024/06/26 12:14
#8 重要な会計上の見積り、連結財務諸表(連結)
(1)当連結会計年度の連結財務諸表に計上した金額
前連結会計年度当連結会計年度
有形固定資産432,106百万円428,515百万円
有形固定資産の減損損失2,692百万円1,311百万円
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
当社の資産グループは、それぞれ独立したキャッシュ・フローを生成する最小単位であり、管理会計上も個別の事業計画を策定している単位を基礎として資産のグルーピングを行っています。なお、遊休資産、賃貸資産及びその他の資産については、個別物件ごとにグルーピングを行っています。継続的な営業損益のマイナスや市場価格の著しい下落等、減損の兆候が認められる資産又は資産グループについては、回収可能価額の見積りを行います。資産又は資産グループの回収可能価額は正味売却価額と使用価値のいずれか高い方の金額としており、資産又は資産グループの回収可能価額が帳簿価額を下回ると判断した場合には、当該資産又は資産グループの帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しています。なお、使用価値の算定においては、入手可能な情報に基づく最善の見積りと判断に基づいて、資産又は資産グループの将来キャッシュ・フロー、経済的残存使用年数、及び割引率等の見積りを行っています。
2024/06/26 12:14