大正14年1月(1925)― | 名古屋市中区に舟橋商会創立、スタンプ台の製造販売開始 |
昭和15年12月(1940)― | 販売部門を独立させシヤチハタ商事株式会社を設立 |
16年9月(1941)― | 舟橋商会を解組し、シヤチハタ工業株式会社を設立 |
21年10月(1946)― | 門司市にシヤチハタ産業株式会社を設立 |
22年10月(1947)― | 名古屋市西区上畠町にシヤチハタ工業本社を新設 |
23年6月(1948)― | 東京都に東部シヤチハタ商事株式会社を設立 |
24年12月(1949)― | シヤチハタ製罐株式会社を設立 |
34年2月(1959)― | セントラル事務機株式会社を設立 |
40年9月(1965)― | シヤチハタ総合研究所及び朱肉工場新築落成 |
40年11月(1965)― | ロングセラー商品「Xスタンパー」発売 |
43年7月(1968)― | 天塚工場落成 |
43年11月(1968)― | 米国ロサンゼルスにSHACHIHATA INC.(U.S.A.)(現・連結子会社)設立 |
45年2月(1970)― | シヤチハタ産業株式会社をシヤチハタ九州商事株式会社と改称 |
45年6月(1970)― | 東部シヤチハタ商事株式会社をシヤチハタ東京商事株式会社と改称 |
48年8月(1973)― | シヤチハタ九州商事株式会社新築落成 |
53年5月(1978)― | SHACHIHATA INC.(U.S.A.)ロサンゼルスのガーディナ市からトーランス市に新築移転 |
55年10月(1980)― | SHACHIHATA INC.(U.S.A.)ニュージャージー工場設立 |
57年2月(1982)― | 国内の筆記具の名称を「アートライン」シリーズに統一 |
58年8月(1983)― | ヒット商品「ネームペン」新発売 |
59年5月(1984)― | シヤチハタ工業株式会社本社工場新築落成 |
59年5月(1984)― | 関東地区にXスタンパーの別注会社 株式会社東京ポーラス(現・連結子会社)を設立 |
62年10月(1987)― | シヤチハタ商事株式会社名古屋千代田ビル新築落成 |
平成4年1月(1992)― | シヤチハタ商事株式会社とシヤチハタ九州商事株式会社が合併 |
4年11月(1992)― | シヤチハタ工業株式会社とセントラル事務機株式会社が合併 |
5年10月(1993)― | 稲沢工場新築落成 |
6年6月(1994)― | シヤチハタ商事株式会社とシヤチハタ東京商事株式会社が合併 |
6年10月(1994)― | SHACHIHATA(MALAYSIA)SDN.BHD.(現・連結子会社)設立 |
7年4月(1995)― | 電子印鑑システム「パソコン決裁」発売 |
10年3月(1998)― | ARTLINE(INDIA)PVT.LTD.(現・非連結子会社)設立 |
11年4月(1999)― | シヤチハタ製罐株式会社をシヤチハタマテリアル株式会社と改称 |
11年10月(1999)― | シヤチハタ工業株式会社とシヤチハタ商事株式会社が合併し、社名をシヤチハタ株式会社に変更 |
11年12月(1999)― | 名古屋市西区那古野から同西区天塚町へ本社を移転 |
15年5月(2003)― | 稲沢工場本棟新築落成 |
16年4月(2004)― | 旗牌(常州)文具制造有限公司(現・連結子会社)設立 |
18年1月(2006)― | 常州雅麗文具制造有限公司(旧・非連結子会社)設立 |
18年10月(2006)― | 本社新築落成 |
20年6月(2008)― | CENTURY MARKING,INC.(現・連結子会社)買収 |
20年8月(2008)― | 旗牌(常州)文具制造有限公司と常州雅麗文具制造有限公司が合併 |
20年10月(2008)― | シヤチハタ株式会社とシヤチハタマテリアル株式会社が合併 |
24年3月(2012)― | 株式会社東京ポーラスをシヤチハタテクノ株式会社と改称 |
25年9月(2013)― | シヤチハタテクノ株式会社 東京都中央区から愛知県稲沢市に本社を移転 |
26年2月(2014)― | ARTLINE(INDIA)PVT.LTD.をSHACHIHATA(INDIA)PVT.LTD.と改称 |
26年7月(2014)― | シヤチハタテクノ株式会社 愛知県稲沢市から名古屋市西区に本社を移転 |