8020 兼松

8020
2024/04/22
時価
2115億円
PER 予
8.9倍
2010年以降
2.58-13.17倍
(2010-2023年)
PBR
1.46倍
2010年以降
0.37-1.2倍
(2010-2023年)
配当 予
3.6%
ROE 予
16.37%
ROA 予
3.36%
資料
Link
CSV,JSON

受取配当金

【期間】

連結

2008年3月31日
11億5800万
2009年3月31日 -34.2%
7億6200万
2010年3月31日 -9.32%
6億9100万
2011年3月31日 +71.92%
11億8800万
2012年3月31日 -34.34%
7億8000万
2013年3月31日 +4.36%
8億1400万
2014年3月31日 ±0%
8億1400万
2015年3月31日 +37.35%
11億1800万
2016年3月31日 -17.98%
9億1700万

個別

2008年3月31日
45億7700万
2009年3月31日 -12.41%
40億900万
2010年3月31日 +23.52%
49億5200万
2011年3月31日 -31.22%
34億600万
2012年3月31日 +26.48%
43億800万
2013年3月31日 +8.89%
46億9100万
2014年3月31日 +14.39%
53億6600万
2015年3月31日 +26.31%
67億7800万
2016年3月31日 -3.7%
65億2700万
2017年3月31日 +4.27%
68億600万
2018年3月31日 +15.06%
78億3100万
2019年3月31日 +17.83%
92億2700万
2020年3月31日 +19.66%
110億4100万
2021年3月31日 -16.67%
92億100万
2022年3月31日 +9.3%
100億5700万
2023年3月31日 -2.98%
97億5700万

有報情報

#1 株式の保有状況(連結)
純投資目的以外で上場株式を保有するにあたっては、投資先企業との取引関係や中長期的な収益拡大の余地といった定性的な保有意義に加え、投資採算からみた経済的合理性およびEXIT基準についても検討したうえで、投資の是非を判断しております。
また、関係会社を除く上場会社の株式については、社内規則に基づき、毎年、取締役会において、中長期的な視点で当社の企業価値向上につながることや、株式の保有意義が損なわれていないこと、関連する収益や受取配当金などの投資リターンが原則として当社の資本コストを上回っていることを検証しております。
なお、当事業年度末時点で保有する純投資目的以外の目的で保有する上場株式のうち、以下の銘柄は、共同で当社グループの関係会社を運営するパートナー企業であり、その保有目的、業務提携等の内容は、次のとおりであります。
2023/06/27 14:25
#2 注記事項-重要な会計方針、連結財務諸表(IFRS)(連結)
(12) 金融収益および金融費用
金融収益は、受取利息、受取配当金、金融商品売却益および金融商品評価益から構成されております。受取利息は実効金利法を用いて発生時に認識しております。受取配当金は当社グループの受領権が確定した日に認識しております。
金融費用は支払利息、金融商品売却損および金融商品評価損から構成されております。
2023/06/27 14:25
#3 注記事項-金融収益及び金融費用、連結財務諸表(IFRS)(連結)
金融収益および金融費用の内訳は、次のとおりであります。
(単位:百万円)
受取利息合計166441
受取配当金
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産149202
(注)その他の金融収益およびその他の金融費用は、純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に係るもので、その内容は「注記30 金融商品 (6) 金融商品の公正価値 ③ 公正価値で測定する金融商品 (ⅱ)公正価値ヒエラルキーレベル3に区分される経常的な公正価値測定」に記載しております。
2023/06/27 14:25
#4 注記事項-金融商品、連結財務諸表(IFRS)(連結)
企業の有するリスクへの対応状況について(リスク管理の目的、方針および手続ならびにリスクを測定するために用いている方法)
取引先への信用リスク管理については、リスク管理に関する諸規程において、具体的な各種リスクの管理方法や管理体制等を定め信用管理実務を行っています。信用リスクは、上記規程に基づき、定期的に取引先の信用状況の把握、期日管理および残高管理を行うとともに、財務状況悪化等による回収懸念の早期把握や低減を図っています。これらの信用管理実務から入手される取引先等の取引状況や財務情報のほか、企業倒産数などマクロ経済状況の動向も勘案し、予想信用損失の認識や測定を行っています。
貸付金については、金融資産の資金化(現金化)が約定日以降に遅延(または支払延期要請を含む。)した場合に、金融商品の信用リスクが当初認識以降に著しく増大したものと判定しています。ただし、支払遅延および支払延期要請があった場合でも、その原因が一時的な資金需要によるものであり、債務不履行のリスクが低く、近い将来に契約上のキャッシュ・フローの義務を履行するための強い能力を有していることが外部格付け等の客観的データに基づいて判断された場合には信用リスクの著しい増大とは判定しておりません。
一方、支払遅延および支払延期要請の原因が一時的な資金需要によるものではなく、債務者の重大な財政的困難等に起因するものであり延期後債権の回収可能性が特に懸念されるものであると判断された場合には、信用減損が発生しているものと判定しています。
負債性金融商品である有価証券については、格付けが当初認識時において投資適格であったものが投資適格未満に格下げとなった場合に金融商品の信用リスクが当初認識以降に著しく増大したものと判定しています。なお、格付情報は、大手格付機関の格付情報などを利用しております。
取引先等の債務を保証する場合は、取引先等の財務状態や経営状況等に基づき、保証限度額を設けております。保証限度額は定期的に見直しを行い、適正な水準を維持しております。
デリバティブ取引の利用にあたっては、信用リスクを最小限にするため、デリバティブ取引の相手先を主に高い外部格付けを有する大手金融機関等に限定しており、また、社内規程に基づき定期的に限度額の見直しを行っております。
なお、営業債権、貸付金、負債性金融商品である有価証券について、これら金融商品の全部または一部について回収ができず、または回収が極めて困難であると判断された場合には債務不履行とみなしております。
また、信用減損した金融資産について、信用調査の結果、その全部または一部が回収不能であることが判明し、直接償却することが適切と判断された場合には直接償却を行っております。
(ⅰ)営業債権に係る予想信用損失の測定
営業債権には重大な金融要素が含まれていないため、営業債権の回収までの全期間の予想信用損失をもって損失評価引当金の額を算定しております。延滞債権については、過去の貸倒実績や将来の回収可能価額などをもとに、その金融商品の回収に係る全期間の予想信用損失を個別に見積もって当該金融商品に係る損失評価引当金の額を算定しております。また、非延滞債権については、多数の取引先より構成されているため一括してグルーピングしたうえで、過去の貸倒実績等を考慮して集合的に予想信用損失を測定しています。著しい景気変動等の影響を受ける場合には、過去の貸倒実績に基づく引当率を補正し、現在および将来の経済状況の予測を反映させております。
なお、支払遅延および支払延期要請があった場合でも、その原因が一時的な資金需要によるものであり、債務不履行のリスクが低く、近い将来に契約上のキャッシュ・フローの義務を履行するための強い能力を有しているものと判断された場合には延滞債権として取り扱っておりません。
(ⅱ)その他の債権に係る予想信用損失の測定
期末日時点で、貸付金に係る信用リスクが当初認識以降に著しく増大していない場合には、過去の貸倒実績率等をもとに将来12ヵ月の予想信用損失を集合的に見積もって当該金融商品に係る損失評価引当金の額を算定しております。著しい景気変動等の影響を受ける場合には、過去の貸倒実績に基づく引当率を補正し、現在および将来の経済状況の予測を反映させております。
一方、期末日時点で、信用リスクが当初認識以降に著しく増大している場合は、過去の貸倒実績や将来の回収可能価額などをもとに、その金融商品の回収に係る全期間の予想信用損失を個別に見積もって当該金融商品に係る損失評価引当金の額を算定しております。
(ⅲ)その他の投資(負債性金融商品である有価証券)に係る予想信用損失の測定
期末日時点で、負債性金融商品である有価証券に係る信用リスクが当初認識以降に著しく増大していない場合には、将来12ヵ月の予想信用損失を見積もって当該金融商品に係る損失評価引当金の額を算定しております。一方、期末日時点で、信用リスクが当初認識以降に著しく増大している場合には、その金融商品の回収に係る全期間の予想信用損失を見積もって当該金融商品に係る損失評価引当金の額を算定しております。これらの予想信用損失の見積りに際しては、大手格付機関が公表しているデフォルト率を考慮して算定しております。2023/06/27 14:25
#5 税効果会計関係、財務諸表(連結)
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前事業年度(2022年3月31日)当事業年度(2023年3月31日)
交際費等永久に損金に算入されない項目0.20.4
受取配当金等永久に益金に算入されない項目△30.9△30.7
評価性引当額2.91.3
3.法人税および地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理
当社は、当事業年度から、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税および地方法人税の会計処理またはこれらに関する税効果会計の会計処理ならびに開示を行っております。
2023/06/27 14:25
#6 連結損益計算書(IFRS)(連結)
【連結損益計算書】
(単位:百万円)
受取利息24166441
受取配当金241,1141,062
その他の金融収益24,3066315
2023/06/27 14:25