9742 アイネス

9742
2024/04/24
時価
327億円
PER 予
19.18倍
2010年以降
10.57-40.14倍
(2010-2023年)
PBR
0.9倍
2010年以降
0.42-1.12倍
(2010-2023年)
配当 予
3.19%
ROE 予
4.7%
ROA 予
3.29%
資料
Link
CSV,JSON

役員退職慰労引当金

【期間】

連結

2008年3月31日
3億800万
2009年3月31日 -3.9%
2億9600万
2010年3月31日 -69.26%
9100万
2011年3月31日 +18.68%
1億800万
2012年3月31日 +52.78%
1億6500万
2013年3月31日 +27.27%
2億1000万
2014年3月31日 +2.38%
2億1500万
2015年3月31日 -2.79%
2億900万
2016年3月31日 +7.18%
2億2400万
2017年3月31日 +12.05%
2億5100万
2018年3月31日 -31.47%
1億7200万
2019年3月31日 -12.79%
1億5000万
2020年3月31日 -21.33%
1億1800万
2021年3月31日 +9.32%
1億2900万
2022年3月31日 -13.18%
1億1200万
2023年3月31日 -8.93%
1億200万

個別

2008年3月31日
1億6700万
2009年3月31日 +5.39%
1億7600万
2010年3月31日 -85.8%
2500万
2011年3月31日 +112%
5300万
2012年3月31日 +62.26%
8600万
2013年3月31日 +43.02%
1億2300万
2014年3月31日 +9.76%
1億3500万
2015年3月31日 -9.63%
1億2200万
2016年3月31日 +3.28%
1億2600万
2017年3月31日 +22.22%
1億5400万
2018年3月31日 -38.31%
9500万
2019年3月31日 -29.47%
6700万
2020年3月31日 -4.48%
6400万
2021年3月31日 -4.69%
6100万
2022年3月31日 ±0%
6100万
2023年3月31日 -3.28%
5900万

有報情報

#1 会計方針に関する事項(連結)
長期前払費用
定額法
(3)重要な引当金の計上基準
① 貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
② 受注損失引当金
受注制作のソフトウェア開発のうち、将来の損失が見込まれ、かつ当該損失額を合理的に見積ることが可能なものについては、発生が見込まれる損失額を計上しております。
③ 賞与引当金
従業員の賞与の支出に備えるため、翌連結会計年度の賞与支給見込額のうち当連結会計年度に帰属する部分の金額(実際支給見込基準)を計上しております。
④ 役員賞与引当金
役員賞与の支出に備えるため、翌連結会計年度の役員賞与支給見込額のうち当連結会計年度に帰属する部分の金額を計上しております。2023/06/23 13:20
#2 引当金明細表(連結)
(単位:百万円)
科目当期首残高当期増加額当期減少額当期末残高
役員賞与引当金51595159
役員退職慰労引当金61-259
2023/06/23 13:20
#3 税効果会計関係、財務諸表(連結)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度(2022年3月31日)当事業年度(2023年3月31日)
退職給付引当金3,0452,878
役員退職慰労引当金1818
繰越欠損金8-
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
2023/06/23 13:20
#4 税効果会計関係、連結財務諸表(連結)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度(2022年3月31日)当連結会計年度(2023年3月31日)
退職給付に係る負債3,3733,134
役員退職慰労引当金3633
繰越欠損金8-
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
2023/06/23 13:20
#5 重要な会計方針、財務諸表(連結)
役員退職慰労引当金
執行役員等の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
(1)受注制作のソフトウェア開発
受注制作のソフトウェア開発では、主に公共分野や金融・産業分野での受注制作によるソフトウェアの開発、提供を行っております。
履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができる場合は、その進捗を発生したコストに基づくインプット法(原価比例法)により見積り、収益を認識しております。また、進捗度を合理的に見積ることができないが、履行義務を充足する際に発生する費用を回収することが見込まれる場合には、原価回収基準により収益を認識しております。
(2)サービスの提供
サービスの提供では、主に公共分野での運用処理、システム保守、金融・産業分野での準委任契約等によるシステム開発、運用処理等を行っております。
サービスの提供の内、契約期間にわたり概ね一定の役務を提供するサービスでは、契約に基づきサービスが提供される時間の経過に応じて履行義務が充足されると判断しており、役務提供期間にわたり顧客との契約において約束された金額を契約に基づき按分して収益を認識しております。
また、サービスの時間、期間、処理量等に基づき現在までに履行が完了した部分の対価を顧客から受け取る権利を有している場合には、請求する権利を有している金額で収益を認識しております。
(3)情報機器等販売
情報機器等販売では、主に公共分野や金融・産業分野での情報機器販売、ソフトウェア販売等を行っております。
情報機器等販売では、製品を顧客へ引き渡し後、顧客が検収した時点で履行義務が充足されると判断しており、当該時点で収益を認識しております。
5.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
退職給付に係る会計処理
財務諸表において、未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の貸借対照表における取扱いが連結財務諸表と異なっております。貸借対照表上、退職給付債務に未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用を加減した額を退職給付引当金に計上しております。2023/06/23 13:20