有価証券報告書-第39期(平成25年7月1日-平成26年6月30日)

【提出】
2014/09/18 14:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
108項目

税効果会計関係

(税効果会計関係)
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前事業年度
(平成25年6月30日)
当事業年度
(平成26年6月30日)
繰延税金資産
未払事業税14,671千円12,504千円
賞与引当金87,925千円80,709千円
減価償却費3,438千円4,523千円
投資有価証券評価損21,772千円22,117千円
関係会社出資金評価損76,170千円76,170千円
その他51,274千円33,949千円
繰延税金資産小計255,254千円229,975千円
評価性引当額△102,790千円△99,444千円
繰延税金資産合計152,463千円130,530千円
繰延税金負債
その他有価証券評価差額金△12,605千円△18,761千円
繰延税金負債合計△12,605千円△18,761千円
繰延税金資産の純額139,857千円111,769千円

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との差異の原因となった項目別の内訳
前事業年度
(平成25年6月30日)
当事業年度
(平成26年6月30日)
法定実効税率38.0%38.0%
(調整)
交際費等永久に損金に算入されない項目1.2%1.2%
受取配当金等永久に益金に算入されない項目△8.6%△12.9%
住民税均等割1.3%1.1%
評価性引当額2.8%△0.5%
試験研究費控除△0.3%△1.0%
税率変更による期末繰延税金資産の減額修正-%1.1%
その他0.3%0.1%
税効果会計適用後の法人税等の負担率34.7%27.1%

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「所得税法等の一部を改正する法律」(平成26年法律第10号)が平成26年3月31日に公布され、平成26年4月1日以後に開始する事業年度から復興特別法人税が課されないことになりました。これに伴い、当事業年度の繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、平成26年7月1日に開始する事業年度に解消が見込まれる一時差異等については従来の38.0%から35.6%になります。
この税率変更により、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)が8,321千円減少し、当事業年度に計上された法人税等調整額が8,328千円、その他有価証券評価差額金が6千円それぞれ増加しております。