3608 TSI HD

3608
2024/04/19
時価
734億円
PER 予
15.89倍
2012年以降
赤字-84.39倍
(2012-2024年)
PBR
0.65倍
2012年以降
0.18-0.97倍
(2012-2024年)
配当 予
2.25%
ROE 予
4.12%
ROA 予
3%
資料
Link
CSV,JSON

退職給付引当金

【期間】

連結

2012年2月29日
16億1800万
2013年2月28日 -9.52%
14億6400万
2014年2月28日 -2.05%
14億3400万

個別

2015年2月28日
1億6200万
2016年2月29日 -33.33%
1億800万
2017年2月28日 -19.44%
8700万
2018年2月28日 -28.74%
6200万
2019年2月28日 -50%
3100万
2020年2月29日 -67.74%
1000万
2021年2月28日 -50%
500万
2022年2月28日 -60%
200万
2023年2月28日 -100%
0

有報情報

#1 引当金明細表(連結)
【引当金明細表】
区分期首残高(百万円)当期増加額(百万円)当期減少額(百万円)期末残高(百万円)
株主優待引当金139124139124
退職給付引当金2030
2023/05/26 15:03
#2 重要な会計方針、財務諸表(連結)
退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しています。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。
②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により、費用処理しています。
数理計算上の差異については、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により、それぞれ発生の翌事業年度から費用処理しています。
4 収益及び費用の計上基準
持株会社である当社の収益は、主に連結子会社からの経営指導料であります。
経営指導料においては、契約内容に応じた受託業務を提供することが履行義務であり、受託業務を実施した時点で履行義務が充足されると判断していることから、当該時点で収益を認識しています。
5 重要なヘッジ会計の方法
①ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理を採用しております。
なお、振当処理の要件を満たしている通貨スワップについては振当処理を、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては特例処理を採用しています。
②ヘッジ手段とヘッジ対象
a ヘッジ手段…金利スワップ
ヘッジ対象…借入金の利息
b ヘッジ手段…通貨スワップ
ヘッジ対象…外貨建借入金
③ヘッジ方針
内部規程である「デリバティブ管理規程」に基づき、為替変動リスク及び金利変動リスクをヘッジしています。
④ヘッジの有効性評価の方法
振当処理によっている通貨スワップ及び特例処理によっている金利スワップについては、決算日における有効性の評価を省略しています。
5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異、未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表における会計処理の方法と異なっています。
(2)連結納税制度の適用
当社は、連結納税制度を適用しています。
(3)連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用
当社は、翌事業年度から、連結納税制度からグループ通算制度へ移行することとなります。ただし、「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号 2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいています。
なお、翌事業年度の期首から、グループ通算制度を適用する場合における法人税及び地方法人税並びに税効果会計の会計処理及び開示の取扱いを定めた「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)を適用する予定であります。2023/05/26 15:03