有価証券報告書(内国投資信託受益証券)-第21期(令和2年11月17日-令和3年5月17日)

【提出】
2021/08/17 9:08
【資料】
PDFをみる
【項目】
53項目
(3)【株主資本等変動計算書】
前事業年度(自 2019年4月1日 至 2020年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金資本剰余金
その他資本剰余金資本剰余金合計
当期首残高2,00017,23917,239
当期変動額
剰余金の配当
当期純利益
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
当期変動額合計---
当期末残高2,00017,23917,239

株主資本
利益剰余金株主資本合計
利益準備金その他利益剰余金利益剰余金
合計
別途積立金繰越利益
剰余金
当期首残高752,10028,50130,67649,916
当期変動額
剰余金の配当230△2,536△2,305△2,305
当期純利益9,1579,1579,157
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
当期変動額合計230-6,6206,8516,851
当期末残高3052,10035,12237,52856,767

評価・換算差額等純資産合計
その他有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ損益評価・換算差額等合計
当期首残高39313352650,442
当期変動額
剰余金の配当△2,305
当期純利益9,157
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
△980151△829△829
当期変動額合計△980151△8296,022
当期末残高△587284△30256,464

当事業年度(自 2020年4月1日 至 2021年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金資本剰余金
その他資本剰余金資本剰余金合計
当期首残高2,00017,23917,239
当期変動額
剰余金の配当
当期純利益
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
当期変動額合計---
当期末残高2,00017,23917,239

株主資本
利益剰余金株主資本合計
利益準備金その他利益剰余金利益剰余金
合計
別途積立金繰越利益
剰余金
当期首残高3052,10035,12237,52856,767
当期変動額
剰余金の配当194△3,857△3,662△3,662
当期純利益6,9936,9936,993
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
当期変動額合計194-3,1363,3303,330
当期末残高5002,10038,25840,85860,098

評価・換算差額等純資産合計
その他有価証券
評価差額金
繰延ヘッジ損益評価・換算差額等合計
当期首残高△587284△30256,464
当期変動額
剰余金の配当△3,662
当期純利益6,993
株主資本以外の項目の
当期変動額(純額)
1,379△3491,0291,029
当期変動額合計1,379△3491,0294,360
当期末残高791△6572660,824

重要な会計方針
1.有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
移動平均法による原価法によっております。
(2)その他有価証券
時価のあるもの
決算日の市場価格等に基づく時価法によっております。(評価差額は、全部純資産直入法により処理し、売却原価は、移動平均法により算定しております。)
時価のないもの
移動平均法による原価法によっております。
2.デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法によっております。
3.金銭の信託の評価基準及び評価方法
時価法によっております。
4.固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産
定額法によっております。
(2)無形固定資産
定額法によっております。
ただし、ソフトウェア(自社利用分)については、原則として社内における利用可能期間(5年)に基づいて償却しております。
5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として計上しております。
6.引当金の計上基準
(1)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(2)退職給付引当金
従業員の退職に伴う退職金の支給に備えるため、当事業年度末における簡便法による退職給付債務の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。
7.ヘッジ会計の会計処理
(1)ヘッジ会計の方法
繰延ヘッジ処理によっております。
(2)ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段は為替予約、ヘッジ対象は関係会社株式及び投資有価証券であります。
(3)ヘッジ方針
自己勘定運用管理規程等に基づき、ヘッジ対象に係る為替変動リスクをヘッジしております。
(4)ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計額を比較して有効性を判定しております。
8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項
消費税等の会計処理
消費税及び地方消費税の会計処理は税抜方式によっております。
9.連結納税制度の適用
連結納税制度を適用しております。
10.連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第8号)において創設されたグループ通算制度への移行及びグループ通算制度への移行にあわせて単体納税制度の見直しが行われた項目については、「連結納税制度からグループ通算制度への移行に係る税効果会計の適用に関する取扱い」(実務対応報告第39号 2020年3月31日)第3項の取扱いにより、「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2018年2月16日)第44項の定めを適用せず、繰延税金資産及び繰延税金負債の額について、改正前の税法の規定に基づいております。