臨時報告書
- 【提出】
- 2015/06/29 15:41
- 【資料】
- PDFをみる
提出理由
平成27年6月24日開催の当社第76回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本報告書を提出するものであります。
株主総会における決議
(1) 株主総会が開催された年月日
平成27年6月24日
(2) 決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
イ 株主に対する配当財産の割当て、種類及び総額
当社普通株式1株につき金8円、総額889,855,576円
ロ 剰余金の配当が効力を生ずる日
平成27年6月25日
第2号議案 定款一部変更の件
責任限定契約を締結できる会社役員の範囲を変更(定款第25条(取締役の責任免除)、第34条(監査役の責任免除))する。また、補欠監査役の選任決議が効力を有する期間を拡大(定款第32条(監査役の任期))する。
第3号議案 取締役9名選任の件
取締役として、牧野二郎、牧野駿、饗場達明、鈴木信吾、田村泰幸、永野敏之、小池伸二、井上真一、寺東一郎の各氏を選任する。
第4号議案 監査役1名選任の件
監査役として、蛭田和夫氏を選任する。
第5号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、細谷義徳氏を選任する。
(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
(注) 各決議事項が可決されるための要件は次のとおりです。
第1号議案:出席した株主の議決権の過半数の賛成による。
第2号議案:議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の多数の賛成による。
第3号議案、第4号議案、第5号議案:議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものの集計により、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則り決議が成立したため、議決権の数の一部を集計しておりません。
平成27年6月24日
(2) 決議事項の内容
第1号議案 剰余金の処分の件
イ 株主に対する配当財産の割当て、種類及び総額
当社普通株式1株につき金8円、総額889,855,576円
ロ 剰余金の配当が効力を生ずる日
平成27年6月25日
第2号議案 定款一部変更の件
責任限定契約を締結できる会社役員の範囲を変更(定款第25条(取締役の責任免除)、第34条(監査役の責任免除))する。また、補欠監査役の選任決議が効力を有する期間を拡大(定款第32条(監査役の任期))する。
第3号議案 取締役9名選任の件
取締役として、牧野二郎、牧野駿、饗場達明、鈴木信吾、田村泰幸、永野敏之、小池伸二、井上真一、寺東一郎の各氏を選任する。
第4号議案 監査役1名選任の件
監査役として、蛭田和夫氏を選任する。
第5号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として、細谷義徳氏を選任する。
(3) 決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
決議事項 | 賛成数 (個) | 反対数 (個) | 棄権数 (個) | 決議の結果 | |
賛成比率(%) | 可否 | ||||
第1号議案 剰余金処分の件 | 81,578 | 2,851 | 226 | 94.90 | 可決 |
第2号議案 定款一部変更の件 | 84,413 | 80 | 162 | 98.20 | 可決 |
第3号議案 取締役9名選任の件 | |||||
牧野 二郎 | 76,445 | 7,977 | 226 | 88.94 | 可決 |
牧野 駿 | 80,456 | 3,966 | 226 | 93.61 | 可決 |
饗場 達明 | 80,914 | 3,572 | 162 | 94.14 | 可決 |
鈴木 信吾 | 80,905 | 3,581 | 162 | 94.13 | 可決 |
田村 泰幸 | 80,914 | 3,572 | 162 | 94.14 | 可決 |
永野 敏之 | 80,914 | 3,572 | 162 | 94.14 | 可決 |
小池 伸二 | 80,914 | 3,572 | 162 | 94.14 | 可決 |
井上 真一 | 80,901 | 3,585 | 162 | 94.12 | 可決 |
寺東 一郎 | 78,086 | 6,400 | 162 | 90.85 | 可決 |
第4号議案 監査役1名選任の件 | 78,909 | 5,584 | 162 | 91.80 | 可決 |
第5号議案 補欠監査役1名選任の件 | 84,457 | 36 | 162 | 98.25 | 可決 |
(注) 各決議事項が可決されるための要件は次のとおりです。
第1号議案:出席した株主の議決権の過半数の賛成による。
第2号議案:議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の3分の2以上の多数の賛成による。
第3号議案、第4号議案、第5号議案:議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
(4) 株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
本総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主のうち賛否に関して確認できたものの集計により、各決議事項が可決されるための要件を満たし、会社法に則り決議が成立したため、議決権の数の一部を集計しておりません。