前払費用

【期間】

個別

2015年9月30日
1676万
2016年3月31日 +101.34%
3375万
2016年9月30日 +233.96%
1億1271万
2017年3月31日 -63.61%
4102万
2017年9月30日 +232.46%
1億3637万
2018年3月31日 -62.03%
5178万
2018年9月30日 +192.34%
1億5139万
2019年3月31日 -79.32%
3130万
2019年9月30日 +337.71%
1億3703万
2020年3月31日 -75.99%
3290万
2020年9月30日 +396.26%
1億6327万
2021年3月31日 -81.87%
2960万
2021年9月30日 +419.44%
1億5377万
2022年3月31日 -83.91%
2474万
2022年9月30日 +503.59%
1億4937万
2023年3月31日 -75.37%
3679万

有報情報

#1 注記表(連結)
(重要な会計方針に係る事項に関する注記)
1.固定資産の減価償却の方法(1)有形固定資産(信託財産を含む)定額法を採用しています。なお、主たる有形固定資産の耐用年数は、以下のとおりです。建物 2~70年構築物 8~65年機械及び装置 2~25年工具、器具及び備品 3~15年(2)無形固定資産(信託財産を含む)定額法を採用しています。(3)長期前払費用定額法を採用しています。
2.繰延資産の処理方法(1)投資口交付費定額法(3年)により償却しています。(2)投資法人債発行費償還期間にわたり定額法により償却しています。
3.収益及び費用の計上基準(1)固定資産税等の処理方法保有する不動産等に係る固定資産税、都市計画税及び償却資産税等については、賦課決定された税額のうち当該決算期間に対応する額を賃貸事業費用として費用処理する方法を採用しています。なお、不動産又は不動産を信託財産とする信託受益権の取得に伴い、本投資法人が負担した初年度の固定資産税等相当額については、費用に計上せず当該不動産等の取得原価に算入しています。不動産等の取得原価に算入した固定資産税等相当額は、前期は22,301千円、当期は24,236千円です。(2)収益に関する計上基準本投資法人の顧客との契約から生じる収益に関する主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりです。①不動産等の売却不動産等売却収入については、不動産売却に係る契約に定められた引渡義務を履行することにより、顧客である買主が当該不動産等の支配を獲得した時点で収益計上を行っています。②水道光熱費収入水道光熱費収入については、不動産等の賃貸借契約及び付随する合意内容に基づき、顧客である賃借人に対する電気、水道等の供給に応じて収益計上を行っています。 水道光熱費収入のうち、本投資法人が代理人に該当すると判断したものについては、他の当事者が供給する電気、ガス等の料金として収受する額から当該他の当事者に支払う額を控除した純額を収益として認識しています。
4.ヘッジ会計の方法(1)ヘッジ会計の方法金利スワップ取引については、繰延ヘッジ処理によっています。ただし、特例処理の要件を満たす金利スワップについては特例処理を採用しています。(2)ヘッジ手段とヘッジ対象ヘッジ手段:金利スワップ取引ヘッジ対象:借入金金利(3)ヘッジ方針本投資法人はリスク管理方針に基づき投資法人規約に規定するリスクをヘッジする目的でデリバティブ取引を行っています。(4)ヘッジ有効性の評価の方法ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段のキャッシュ・フローの変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判断しています。ただし、特例処理の要件を満たしている金利スワップについては、有効性の評価は省略しています。
(貸借対照表に関する注記)
2023/06/22 15:30