8143 ラピーヌ

8143
2024/04/26
時価
7億円
PER 予
-倍
2009年以降
赤字-58.85倍
(2009-2024年)
PBR
0.71倍
2009年以降
0.18-3.56倍
(2009-2024年)
配当 予
0%
ROE 予
-%
ROA 予
-%
資料
Link
CSV,JSON

売上総利益

【期間】

連結

2009年3月20日
60億9529万
2010年3月20日 -26.12%
45億343万
2011年3月20日 +23.19%
55億4798万
2012年3月20日 -3.66%
53億4502万
2013年2月28日 -9.76%
48億2327万
2014年2月28日 +4.74%
50億5169万
2015年2月28日 -0.52%
50億2518万
2016年2月29日 -8.95%
45億7527万
2017年2月28日 -17.73%
37億6423万
2018年2月28日 +21.81%
45億8507万
2019年2月28日 -7.97%
42億1963万
2020年2月29日 -27.78%
30億4759万
2021年2月28日 -46.42%
16億3301万
2022年2月28日 +19.28%
19億4781万
2023年2月28日 +2.8%
20億244万
2024年2月29日 -19.06%
16億2075万

個別

2009年3月20日
48億4220万
2010年3月20日 -30.6%
33億6057万
2011年3月20日 +37.28%
46億1327万
2012年3月20日 -2.1%
45億1643万
2013年2月28日 -8.99%
41億1026万
2014年2月28日 +5.41%
43億3279万
2015年2月28日 -0.17%
43億2562万
2016年2月29日 -9.06%
39億3360万
2017年2月28日 -21.91%
30億7166万
2018年2月28日 +14.38%
35億1335万
2019年2月28日 -13.32%
30億4548万
2020年2月29日 -36.76%
19億2610万
2021年2月28日 -57.16%
8億2522万
2022年2月28日 +43.32%
11億8269万
2023年2月28日 +8.43%
12億8241万

有報情報

#1 会計基準等の改正等に伴う会計方針の変更、財務諸表(連結)
・返品に係る収益認識
従来、売上総利益相当額に基づいて「流動負債」に計上していた「返品調整引当金」については、返品されると見込まれる商品及び製品の売上高及び売上原価相当額を除いた額を売上高及び売上原価として認識する方法に変更しております。これにより返品されると見込まれる商品及び製品の対価を返金負債として「流動負債」の「その他」に、返金負債の決済時に顧客から商品及び製品を回収する権利として認識した資産を返品資産として「流動資産」の「その他」に含めて表示しております。
収益認識会計基準の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、当事業年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、当事業年度の期首の繰越利益剰余金に加減し、当該期首残高から新たな会計方針を適用しております。
2023/05/29 16:05
#2 会計基準等の改正等に伴う会計方針の変更、連結財務諸表(連結)
・返品に係る収益認識
従来、売上総利益相当額に基づいて「流動負債」に計上していた「返品調整引当金」については、返品されると見込まれる商品及び製品の売上高及び売上原価相当額を除いた額を売上高及び売上原価として認識する方法に変更しております。これにより返品されると見込まれる商品及び製品の対価を返金負債として「流動負債」の「その他」に、返金負債の決済時に顧客から商品及び製品を回収する権利として認識した資産を返品資産として「流動資産」の「その他」に含めて表示しております。
収益認識会計基準等の適用については、収益認識会計基準第84項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っており、当連結会計年度の期首より前に新たな会計方針を遡及適用した場合の累積的影響額を、当連結会計年度の期首の利益剰余金に加減し、当該期首残高から新たな会計方針を適用しております。ただし、収益認識会計基準第86項に定める方法を適用し、当連結会計年度の期首より前までに従前の取扱いに従ってほとんどすべての収益の額を認識した契約に、新たな会計方針を遡及適用しておりません。
2023/05/29 16:05
#3 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
2) 経営成績
(売上高、売上総利益)
当連結会計年度におけるわが国経済環境は、2022年3月のまん延防止等重点措置の解除以降、同年7月と10月の新型コロナウイルス変異株の再流行があったものの、ワクチン接種など感染拡大防止策の進行から社会経済活動との両立が図られ、緩やかな回復基調を辿りましたが、一方でウクライナ情勢の長期化、円安の進行、資源エネルギー価格の上昇など、景気の下振れリスクもあり、先行き不透明な状況が続きました。
2023/05/29 16:05