1935年11月 | 三井物産株式会社と熱帯産業株式会社との折半出資により東洋護謨化学工業株式会社を設立し、工場を埼玉県川越市に建設 |
1936年11月 | 丸糸ゴム及びフォームラバーの製造を開始 |
1946年3月 | 制限会社の列に加えられ、特殊会社整理委員会の管理下に入る |
1949年1月 | 制限会社を解除される |
1957年10月 | わが国最初の画期的なオートメーション・システムによるフォームラバー工場を増設 |
1959年2月 | 防衛庁より国有設備の経営を委託され、わが国最初の官有民営のタイヤ更生工場を東京都北区十条に建設 |
1961年8月 | 西独バイエル染料薬品㈱とポリウレタンフォーム製造に関する技術援助契約を締結し同社から最新型発泡機等を輸入し、軟硬質各種ポリウレタンフォーム製造を目的として、埼玉県川越市に名細工場(現川越工場)を建設 |
1962年10月 | ポリウレタンフォームの本格的大量生産開始 |
1967年6月 | 塩化ビニールフォームの量産工場を名細工場(現川越工場)内に建設し生産開始 |
1986年2月 | 東北地区の生産拠点としてQフォーム発泡工場を福島県相馬郡新地町に建設稼動開始 |
1986年6月 | C-ライトの量産工場を川越工場内に建設し稼動開始 |
1988年9月 | モールドHR製造設備を川越工場内に新設し稼動開始 |
1990年9月 | ハイシールP製造設備を川越工場内に新設し稼動開始 |
1991年7月 | 株式会社東洋クオリティワン(旧社名:東洋護謨化学工業株式会社)と株式会社イノアックコーポレーションの共同出資により株式会社ティ・アイ・コーポレーションを設立 |
1991年11月 | 「株式会社東洋クオリティワン」と商号変更 |
1992年4月 | 旧宮元工場跡地の再開発として不動産賃貸事業を開始 |
2004年4月 | 株式会社ティ・アイ・コーポレーションを完全子会社化 |
2004年9月 | 株式会社ティ・アイ・コーポレーションは欠損填補のため資本金5億円を減資し、同時に3億円増資 |
2004年10月 | 株式会社東洋クオリティワンと長瀬産業株式会社の共同出資により東洋佳嘉(広州)汽車零配件有限公司(現・連結子会社)を設立 |
2006年4月 | 100%出資子会社株式会社ティ・キュー・ワン・エコ(現・連結子会社)を設立 |
2007年4月 | 株式会社東洋クオリティワンと東洋ゴム工業株式会社の共同出資により、株式会社ティ・ティ・コーポレーションを設立 |
2008年10月 | 東洋ゴム工業株式会社の子会社であるトーヨーソフランテック株式会社の株式50%を東洋ゴム工業株式会社から譲受 |
2010年11月 | 株式会社東洋クオリティワンとUREBLOCK, S.A. DE C.V.、アキレス株式会社、長瀬産業株式会社の共同出資により、メキシコ合衆国においてTimle S.A. de C.V.を設立 |
2012年2月 | 株式会社東洋クオリティワンとUREBLOCK, S.A. DE C.V.、長瀬産業株式会社の共同出資により、メキシコ合衆国においてTQ-1 de Mexico S.A. de C.V.を設立 |