有価証券報告書-第150期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/06/25 15:49
【資料】
PDFをみる
【項目】
145項目

沿革

1925年5月㈱神戸製鋼所の紡機部門を分離し、紡機製造㈱を神戸市に設立し、繊維機械の生産を開始。
1935年1月土山工場を新設し、鋳鍛部品を生産開始。
1937年6月土山工場に機械工場を増設。
1938年10月社名を「紡機製造㈱」より「東亜金属工業㈱」に変更。
1947年3月神戸工場を廃止。
1949年5月「紡機製造㈱」へ社名復帰。
1949年8月大阪証券取引所に上場。
1959年7月プラスチック射出成形機の生産開始。
1962年1月社名を「紡機製造㈱」より「東洋機械金属㈱」に変更。
1962年2月発泡スチロール成形機の生産開始。
1963年4月ダイカストマシンの生産開始。
1965年5月本店を神戸市から現住所(兵庫県明石市)に移転。
1970年3月東洋工機㈱が当社の子会社(連結子会社)となる。
1977年2月㈱二見機械製作所(2002年4月東洋工機㈱に吸収合併)が当社の子会社(連結子会社)となる。
1981年12月東洋機械エンジニアリング㈱が当社の子会社(連結子会社)となる。
1988年9月鋳鍛造品の生産中止。
1988年12月G10棟大型機組立工場の増設。
1989年1月テクニカルセンターの開設。
1990年4月設計研究棟新築。
1991年2月G11棟大型機組立工場の増設。
1995年12月香港支店の開設。
1997年7月ISO9001認証取得。
1998年5月ディスク専用機の生産開始。
2000年3月ISO14001認証取得。
2000年7月マレーシア現地法人TOYO MACHINERY(M)SDN.BHD.(連結子会社)の設立。
2001年11月タイ現地法人TOYO MACHINERY(T)CO.,LTD.(連結子会社)の設立。
2003年6月上海現地法人東曜機械貿易(上海)有限公司(連結子会社)の設立。
2004年5月F5棟、6棟、7棟加工工場の増設。
2004年10月東京証券取引所市場第二部に上場。
2004年12月周辺機器組立工場の増設。
2005年9月G15棟組立工場の増設。
2005年9月東京証券取引所市場第一部に上場。
2005年11月大阪証券取引所市場第一部に上場。
2007年6月常熟現地法人東洋機械(常熟)有限公司(連結子会社)の設立。
2008年2月広州現地法人東洋機械金属(広州)貿易有限公司(連結子会社)の設立。
2015年9月G7棟加工工場の新築。
2016年4月台湾現地法人東金股份有限公司(連結子会社)の設立。
2016年5月F8棟熱処理工場の新築。
2016年6月G8棟組立工場の新築。
2017年4月F9棟、10棟製缶工場の新築。
2019年7月GM-Injection AGの発行済株式30.2%取得により、当社の持分法適用関連会社となる。
2019年10月インド支店の開設。
2020年2月
2020年7月
2021年2月
ベトナム現地法人TOYO MACHINERY VIETNAM CO., LTD.(連結子会社)の設立。
G16棟大型組立工場の新設。
インドネシア現地法人PT TOYO MACHINERY AND METAL INDONESIA(連結子会社)の設立。
2022年4月
2023年10月
2024年1月
東京証券取引所の市場区分見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。
東京証券取引所のプライム市場からスタンダード市場に移行。
東洋機械エンジニアリング㈱の新サービス物流センターの新築。