有価証券報告書-第69期(2024/01/01-2024/12/31)
沿革
年月 | 事項 |
昭和31年12月 | 徳島県阿南市新野町(現新野工場所在地)に日亜化学工業株式会社設立 |
昭和39年12月 | 上中工場(現本社所在地)操業開始 |
昭和41年3月 | オリエンタル産業株式会社(後の日亜電子化学株式会社)設立 |
照明用蛍光体の製造開始 | |
昭和46年1月 | カラーテレビ用蛍光体の製造開始 |
昭和47年4月 | 本社を徳島県阿南市新野町より徳島県阿南市上中町(現所在地)へ移転 |
昭和49年5月 | 徳島工場操業開始 |
昭和52年4月 | 照明用三波長蛍光体の製造開始 |
昭和62年12月 | 台湾の連合照明股份有限公司(現台湾日亜化学股份有限公司)に資本参加 |
昭和63年6月 | 日亜アメリカ(Nichia America Corporation)設立 |
平成元年10月 | 日亜マレーシア(Nichia (Malaysia) Sdn. Bhd.)設立 |
平成5年11月 | 日亜ドイツ(Nichia Chemical Europe GmbH)設立 |
青色LED開発に成功 | |
平成7年2月 平成8年9月 平成8年11月 | 辰巳工場操業開始 白色LED開発に成功 二次電池材料の量産製造開始 |
平成11年9月 | 日亜光デバイス株式会社設立 |
平成11年11月 | 日亜オランダ(Nichia Europe B.V.)設立 |
平成12年6月 | 日亜シンガポール(Nichia Chemical Pte Ltd)設立 |
平成13年7月 | 上海日亜電子化学有限公司設立 |
平成14年1月 | 日亜電子化学株式会社を日亜化学工業株式会社へ吸収合併 |
平成15年4月 | 日亜興業株式会社設立 |
平成16年9月 | 韓国日亜株式会社設立 |
平成17年3月 | 上海日亜光電販売有限公司設立 |
平成18年2月 | 東京技術センターを横浜技術研究所(現横浜研究所)に改称、新社屋落成 |
日亜タイ(Nichia Chemical (Thailand) Co., Ltd.)設立 | |
平成18年11月 | 鳴門工場操業開始 |
平成19年4月 | 日亜光デバイス株式会社を日亜化学工業株式会社へ吸収合併 |
平成20年2月 平成21年1月 平成23年1月平成24年5月 | 日亜インド(Nichia Chemical (India) Pvt. Ltd.)設立 日亜ロシア(Nichia RUS LLC)設立 上海日亜光電販売有限公司を上海日亜電子化学有限公司へ吸収合併 深圳日亜化学有限公司設立 |
平成28年11月 令和3年8月 令和4年4月 令和4年7月 令和5年3月 令和5年11月 | 諏訪技術センター新社屋落成 日亜ドイツが商号をNichia Chemical Europe GmbHからNichia Europe GmbHに変更のうえ、日亜オランダ(Nichia Europe B.V.)を吸収合併 日信サファイア株式会社設立 株式会社信光社より日信サファイア株式会社がサファイア基板事業を譲り受け アルパッド株式会社の全株式を取得 Nichia Automotive Innovation Center GmbH設立 |