退職給付に係る負債
- 【期間】
- 通期
- 全期間
連結
- 2014年3月31日
- 6億6100万
- 2015年3月31日 -11.5%
- 5億8500万
- 2016年3月31日 +15.04%
- 6億7300万
- 2017年3月31日 -4.9%
- 6億4000万
- 2018年3月31日 -7.5%
- 5億9200万
- 2019年3月31日 -13.51%
- 5億1200万
- 2020年3月31日 -2.34%
- 5億
- 2021年3月31日 -38.2%
- 3億900万
- 2022年3月31日 -32.04%
- 2億1000万
- 2023年3月31日 +11.9%
- 2億3500万
- 2024年3月31日 -71.91%
- 6600万
有報情報
- #1 会計方針に関する事項(連結)
- ハ 簡便法の適用2024/06/27 13:36
連結子会社の一部は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
(5)重要な収益及び費用の計上基準 - #2 税効果会計関係、連結財務諸表(連結)
- 1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳2024/06/27 13:36
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳前連結会計年度(2023年3月31日) 当連結会計年度(2024年3月31日) 賞与引当金 233 236 退職給付に係る負債 69 16 役員退職慰労引当金 25 24
- #3 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
- ⑤退職給付に係る負債2024/06/27 13:36
従業員の退職給付に備えるため、当社グループは連結会計年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、退職給付費用及び退職給付に係る負債の計上を行っています。退職給付費用及び退職給付債務は、数理計算上で設定される前提条件や年金資産の長期期待運用収益率等に基づいて算出されています。この前提条件には割引率、退職率、死亡率、予想昇給率等が含まれています。
この前提条件の変更等があった場合には、将来期間における退職給付費用及び退職給付債務に影響を及ぼすことがあります。 - #4 退職給付関係、連結財務諸表(連結)
- (3)退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表2024/06/27 13:36
(4)退職給付費用及びその内訳項目の金額前連結会計年度(2023年3月31日) 当連結会計年度(2024年3月31日) 退職給付に係る負債 235 66 連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額 235 66