退職給付費用

【期間】
  • 通期

個別

2008年3月31日
20万
2009年3月31日 -3.88%
19万
2010年3月31日 -1.52%
19万
2011年3月31日 +9.23%
21万
2012年3月31日 +26.76%
27万
2013年3月31日 +7.41%
29万
2014年3月31日 +33.45%
38万
2015年3月31日 +4.65%
40万
2016年3月31日 +1.98%
41万
2017年3月31日 -26.15%
30万
2018年3月31日 +138.03%
72万
2019年3月31日 -49.72%
36万
2020年3月31日 -4.11%
35万
2021年3月31日 -10.29%
31万
2022年3月31日 -1.91%
30万
2023年3月31日 -17.53%
25万

有報情報

#1 退職給付関係、財務諸表(連結)
1 採用している退職給付制度の概要
当社では、従業員の退職給付に充てるため、非積立型の退職給付制度として、退職一時金制度を採用し、勤続年数3年以上の従業員が退職した場合、社内規定に基づき、退職時までの勤続年数や給与等を計算の基礎として算定された退職金を支払うこととしております。なお、退職給付債務、退職給付引当金及び退職給付費用の計上にあたっては簡便法を適用しており、退職給付の計算は、自己都合退職による期末要支給額とする方法によっております。
2 簡便法を適用した確定給付制度
2023/06/26 15:57
#2 重要な会計方針、財務諸表(連結)
4 引当金の計上方法
貸倒引当金債権の貸倒れに備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
賞与引当金従業員に支給する賞与に充てるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。
退職給付引当金従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。退職給付引当金及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5 収益及び費用の計上基準
当社の顧客との契約から生じる収益に関する主要な事業における主な履行義務の内容及び当該履行義務を充足する通常の時点(収益を認識する通常の時点)は以下のとおりであります。
2023/06/26 15:57