有価証券報告書-第55期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/06/24 13:37
【資料】
PDFをみる
【項目】
146項目

沿革


年月事項
1948年5月近畿日本鉄道株式会社(現 近鉄グループホールディングス株式会社。以下、同じ。)業務局にて国際貨物・旅客取扱いを開始。
1954年10月近畿日本鉄道株式会社国際運輸部が株式会社近畿交通社に営業譲渡され、近畿日本航空観光株式会社に社名を変更。
1955年9月近畿日本ツーリスト株式会社(現 KNT-CTホールディングス株式会社。以下、同じ。)に社名を変更。
1969年4月香港にKintetsu World Express (HK) Ltd.を設立。
5月米国にKintetsu World Express (U.S.A.), Inc.を設立。
1970年1月近畿日本ツーリスト株式会社から航空貨物事業部が分離・独立し、航空貨物専門業者近鉄航空貨物株式会社(現 当社)が発足、同月利用航空運送事業(混載業)の免許を取得。
1975年8月シンガポールにKWE-Kintetsu World Express (S) Pte Ltd.を設立。
1981年8月原木ターミナル(千葉県市川市)を開設。
1985年2月英国にKintetsu World Express (U.K.) Ltd.を設立。
7月西ドイツ(現 ドイツ)にKintetsu World Express (Deutschland) GmbHを設立。
1987年4月台湾にKintetsu World Express (Taiwan), Inc.を設立。
マレーシアにKintetsu Integrated Air Services Sdn. Bhd.(現 Kintetsu World Express (Malaysia) Sdn. Bhd.)を設立。
1989年1月株式会社近鉄エクスプレスに社名を変更。
1989年12月タイにKintetsu World Express (Thailand) Co., Ltd.(現 KWE-Kintetsu World Express (Thailand) Co., Ltd.)を設立。
1990年8月フランスにKintetsu World Express (France) S.A.(現 Kintetsu World Express (France) S.A.S.)を設立。
1993年4月人材派遣の子会社、株式会社近鉄コスモス東京及び株式会社近鉄コスモス大阪を設立(2003年、両社が合併し、株式会社近鉄コスモスが発足)。
1994年7月当社において、日本では航空貨物業界初のISO9002(品質保証の国際規格、2003年にISO9001へ認証変更)認証を取得。
1996年4月南アフリカにKintetsu World Express South Africa (Pty) Ltd.を設立。
5月韓国にKintetsu World Express (Korea), Inc.を設立。
1997年7月インドにKintetsu World Express (India) Pvt. Ltd.を設立。
1998年11月成田ターミナル(千葉県山武郡)を竣工。
2002年10月国内営業部門を子会社として分割し、株式会社近鉄ロジスティクス・システムズを新設。
2003年9月東京証券取引所市場第一部銘柄に指定を受ける。
12月TAPA(貨物の保安に関する国際標準)認証を国内邦人フォワーダーとして初めて取得(成田ターミナル)。
2004年12月旧TACT跡地(千葉県市川市)に第4原木ターミナルを竣工。
2005年1月中部国際空港ターミナルを竣工。
7月りんくうターミナル(大阪府泉佐野市)を竣工。
2011年11月本社を千代田区大手町から港区港南へ移転。
2015年5月シンガポールに本社を置く物流企業、APL Logistics Ltd及びそのグループ会社を連結子会社化。
2019年6月グループガバナンス強化のため、組織横断的なコーポレート部門を設置。
2022年8月近鉄グループホールディングス株式会社の完全子会社となり上場廃止。
9月KWEサステナビリティレポート2022を発行。
10月経営計画2027を発表。
2023年4月日本本部を日台韓本部に変更し、東アジア本部よりKintetsu World Express (Korea), Inc.とKintetsu World Express (Taiwan), Inc.を日台韓本部傘下に変更。
8月KWEグループCO2排出量削減に関する中長期目標を設定。