有価証券報告書-第21期(2023/04/01-2024/03/31)
沿革
2003年5月 | 東京都文京区に、積水ハウス株式会社・大和ハウス工業株式会社・三菱HCキャピタル株式会社(旧商号:日立キャピタル株式会社)の共同出資により、資本金10億円で当社を設立 |
2003年8月 | 貸金業者登録、登録番号(東京都知事 第27770号) |
2003年10月 | MCJ公庫買取型ローン(現・MCJ機構買取型ローン)を主軸に営業開始 |
2004年4月 | 住友林業株式会社と積水化学工業株式会社が資本参加 |
2005年4月 | 住宅ローンの融資実行までのつなぎ資金を提供する「MCJつなぎローン」取扱い開始 |
2005年7月 | 日本モーゲージバンカー協議会発足、会長会社兼事務局会社として参加 |
2007年3月 | 2006年度決算で初の単年度黒字化を達成 |
2009年8月 | MCJ機構買取型ローン(借換タイプ)取扱い開始 |
2010年11月 | 個別信用購入あっせん業者登録(登録番号(関東(個)第73号)) |
2010年12月 | 一般社団法人流動化・証券化協議会に加入 |
2011年2月 | リフォームローン取扱い開始 |
2011年3月 | 創業からの累積損失解消 |
2011年7月 | フラット35管理債権残高1兆円突破 |
2012年10月 | 日本経済団体連合会に加入 |
2012年12月 | パッケージローン取扱い開始 |
2013年12月 | フラット35管理債権残高1.5兆円突破 |
2014年3月 | 長期発行体格付「A/安定的」を取得 |
2015年3月 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)よりプライバシーマーク取得 |
2015年4月 | 返済期間の異なる商品の組み合わせにより返済期間後期の負担軽減効果のある「あとらくフラット」取扱い開始 |
2016年5月 | MCJフラットプレミアム(MCJ機構保証型ローン)取扱い開始 |
2016年6月 | 住宅ローンの電子契約を実現 |
2016年9月 | 国内CP格付「J-1」を取得 |
2016年10月 | 当社初のコマーシャル・ペーパーを発行 |
2016年11月 | リバースモーゲージローン「MCJご自宅活用ローン“家の恩返し”」取扱い開始 |
2017年3月 | 第1回無担保普通社債発行(5年債 70億円)・第2回無担保普通社債発行(7年債 30億円) |
2018年3月 2020年1月 2020年2月 2020年7月 2021年3月 | 包括信用購入あっせん業者登録(登録番号(関東(包)第115号)) MCJフラット“極”30(MCJ機構保証型ローン)取扱い開始 申込書類の電子化を実現 本店を東京都文京区後楽から東京都渋谷区代々木に移転 フラット35管理債権残高2兆円突破 長期発行体格付「A+/安定的」に格上げ |
2021年4月 | 一般社団法人Fintech協会に加入 |
2021年6月 | MCJフラットネクスト30(MCJ機構保証型ローン)取扱い開始 |
2021年11月 | MCJフラットスーパーパッケージローン取扱い開始 |
2022年2月 2022年10月 2022年12月 2023年2月 2023年11月 2023年12月 | MCJ変動ローン、レストランプラン取扱い開始 MCJフラット“極”(MCJ機構保証型ローン)取扱い開始 MCJフラットネクスト(MCJ機構保証型ローン)取扱い開始 貸金業者登録、登録番号(関東財務局長 第01528号) MCJおまとめ借換ローン取扱い開始 がん保障特約付(ステージ限定型)MCJ団信受付開始 一般社団法人環境共生まちづくり協会(旧名称:環境共生住宅推進協議会)に加入 |