有価証券報告書(内国投資信託受益証券)-第37期(2024/05/17-2024/11/18)

【提出】
2025/02/18 9:18
【資料】
PDFをみる
【項目】
56項目
(3)【注記表】
(重要な会計方針に係る事項に関する注記)

1.有価証券の評価基準及び評価方法親投資信託受益証券
移動平均法に基づき当該親投資信託受益証券の基準価額で評価しております。
2.その他財務諸表作成のための基礎となる事項当ファンドの計算期間は原則として、毎年2月17日から5月16日まで、5月17日から8月16日まで、8月17日から11月16日まで及び、11月17日から翌年2月16日までとなっております。ただし、各計算期間終了日に該当する日(以下「該当日」といいます。)が休業日のとき、各計算期間終了日は、該当日以降の営業日である日のうち、該当日に最も近い日とし、その翌日より次の計算期間が始まるものといたしますので、当特定期間は2024年 5月17日から2024年11月18日までとなっております。

(貸借対照表に関する注記)

前期
2024年 5月16日現在
当期
2024年11月18日現在
1.期首元本額17,437,596,578円18,784,726,600円
期中追加設定元本額2,389,093,989円2,565,617,413円
期中一部解約元本額1,041,963,967円845,948,747円
2.受益権の総数18,784,726,600口20,504,395,266口

(損益及び剰余金計算書に関する注記)

前期
自 2023年11月17日
至 2024年 5月16日
当期
自 2024年 5月17日
至 2024年11月18日
分配金の計算過程分配金の計算過程
自 2023年11月17日
至 2024年 2月16日
自 2024年 5月17日
至 2024年 8月16日
A計算期末における費用控除後の配当等収益82,374,811円A計算期末における費用控除後の配当等収益66,445,011円
B費用控除後、繰越欠損金補填後の有価証券売買等損益1,814,542,637円B費用控除後、繰越欠損金補填後の有価証券売買等損益0円
C信託約款に定める収益調整金4,364,136,638円C信託約款に定める収益調整金5,693,980,593円
D信託約款に定める分配準備積立金4,273,815,895円D信託約款に定める分配準備積立金6,081,012,145円
E分配対象収益(A+B+C+D)10,534,869,981円E分配対象収益(A+B+C+D)11,841,437,749円
F分配対象収益(1万口当たり)5,841円F分配対象収益(1万口当たり)5,945円
G分配金額811,556,179円G分配金額896,233,077円
H分配金額(1万口当たり)450円H分配金額(1万口当たり)450円
自 2024年 2月17日
至 2024年 5月16日
自 2024年 8月17日
至 2024年11月18日
A計算期末における費用控除後の配当等収益147,885,118円A計算期末における費用控除後の配当等収益96,182,885円
B費用控除後、繰越欠損金補填後の有価証券売買等損益2,177,300,377円B費用控除後、繰越欠損金補填後の有価証券売買等損益1,571,339,198円
C信託約款に定める収益調整金4,894,560,305円C信託約款に定める収益調整金6,128,435,388円
D信託約款に定める分配準備積立金5,235,902,075円D信託約款に定める分配準備積立金5,142,010,635円
E分配対象収益(A+B+C+D)12,455,647,875円E分配対象収益(A+B+C+D)12,937,968,106円
F分配対象収益(1万口当たり)6,630円F分配対象収益(1万口当たり)6,309円
G分配金額1,352,500,315円G分配金額1,476,316,459円
H分配金額(1万口当たり)720円H分配金額(1万口当たり)720円

(金融商品に関する注記)
Ⅰ金融商品の状況に関する事項

前期
自 2023年11月17日
至 2024年 5月16日
当期
自 2024年 5月17日
至 2024年11月18日
金融商品に対する取組方針当ファンドは証券投資信託として、有価証券、デリバティブ取引等の金融商品の運用を信託約款に定める「運用の基本方針」に基づき行っております。同左
金融商品の内容及び当該金融商品に係るリスク当ファンドが運用する主な有価証券は、「重要な会計方針に係る事項に関する注記」の「有価証券の評価基準及び評価方法」に記載の有価証券等であり、全て売買目的で保有しております。また、主なデリバティブ取引には、先物取引、オプション取引、スワップ取引等があり、信託財産に属する資産の効率的な運用に資するために行うことができます。当該有価証券及びデリバティブ取引には、性質に応じてそれぞれ価格変動リスク、流動性リスク、信用リスク等があります。同左
金融商品に係るリスク管理体制運用部門、営業部門と独立した組織であるリスク管理部門を設置し、全社的なリスク管理活動のモニタリング、指導の一元化を図っております。同左

Ⅱ金融商品の時価等に関する事項

前期
2024年 5月16日現在
当期
2024年11月18日現在
貸借対照表計上額、時価及びその差額貸借対照表計上額は期末の時価で計上しているため、その差額はありません。同左
時価の算定方法(1)有価証券(1)有価証券
売買目的有価証券
重要な会計方針に係る事項に関する注記「有価証券の評価基準及び評価方法」に記載しております。
同左
(2)デリバティブ取引(2)デリバティブ取引
該当事項はありません。同左
(3)上記以外の金融商品(3)上記以外の金融商品
短期間で決済されることから、時価は帳簿価額と近似しているため、当該金融商品の時価を帳簿価額としております。同左
金融商品の時価等に関する事項についての補足説明金融商品の時価の算定においては一定の前提条件等を採用しているため異なる前提条件等によった場合、当該価額が異なることもあります。同左

(有価証券に関する注記)
前期(2024年 5月16日現在)
売買目的有価証券

(単位:円)

種類最終の計算期間の損益に含まれた評価差額
親投資信託受益証券2,296,931,855
合計2,296,931,855

当期(2024年11月18日現在)
売買目的有価証券

(単位:円)

種類最終の計算期間の損益に含まれた評価差額
親投資信託受益証券1,965,196,607
合計1,965,196,607


(関連当事者との取引に関する注記)
該当事項はありません。

(1口当たり情報)

前期
2024年 5月16日現在
当期
2024年11月18日現在
1口当たり純資産額1.4153円1口当たり純資産額1.3843円
(1万口当たり純資産額)(14,153円)(1万口当たり純資産額)(13,843円)