1944 きんでん

1944
2024/04/26
時価
6067億円
PER 予
17.73倍
2010年以降
8.08-19.76倍
(2010-2024年)
PBR
1.05倍
2010年以降
0.33-1.02倍
(2010-2024年)
配当 予
2.67%
ROE 予
5.93%
ROA 予
4.17%
資料
Link
CSV,JSON

建物

【期間】
  • 通期

個別

2008年3月31日
716億6600万
2009年3月31日 +0.6%
720億9800万
2010年3月31日 +1.08%
728億7600万
2011年3月31日 +0.58%
733億200万
2012年3月31日 -0.22%
731億3900万
2013年3月31日 +3.66%
758億1800万
2014年3月31日 +0.01%
758億2200万
2015年3月31日 +0.19%
759億6700万
2016年3月31日 +0.55%
763億8400万
2017年3月31日 +0.21%
765億4400万
2018年3月31日 +0.01%
765億5100万
2019年3月31日 +0.39%
768億4700万
2020年3月31日 +3.93%
798億6900万
2021年3月31日 +0.49%
802億6300万
2022年3月31日 +0.77%
808億8200万
2023年3月31日 +1.82%
823億5600万

有報情報

#1 サステナビリティに関する考え方及び取組(連結)
・「4℃シナリオ」 ・・・気候変動への厳格な対策が取られず、2100年時点において、産業革命時期比で4℃程度気温が上昇するシナリオ
・気候変動に関連する物理的リスク、移行リスクを適切に選定し、企業としての対策を策定することで、レジリエンスを高めていく一方、事業機会を特定し戦略的に取り組んでいる。ZEBをはじめとした建物の省エネ化に関わる工事需要拡大、再生可能エネルギー関連工事需要の拡大を移行リスク・機会として特定している。また、自然災害や気温上昇による労働環境や生産性への影響を物理リスク、災害に備えたインフラや建物のレジリエンスの必要性の高まりを事業機会として特定している。
2023/06/28 15:19
#2 主要な設備の状況
2 帳簿価額には建設仮勘定は含まない。
3 土地及び建物の一部を連結会社以外から賃借しており、土地の面積欄中( )内は賃借中のもので外書きで示している。
4 提出会社は主要な事業所ごとに一括して記載している。
2023/06/28 15:19
#3 会計方針に関する事項(連結)
①有形固定資産(リース資産を除く)
当社及び国内連結子会社は、主として定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用し、在外連結子会社は主に定額法を採用している。
なお、主な耐用年数は以下のとおりである。
2023/06/28 15:19
#4 固定資産売却損の注記(連結)
※9 その他(特別損失)に含まれる固定資産売却損の内訳は、次のとおりである。
前連結会計年度(自 2021年4月1日至 2022年3月31日)当連結会計年度(自 2022年4月1日至 2023年3月31日)
建物・構築物1百万円4百万円
機械・運搬具00
2023/06/28 15:19
#5 固定資産売却益の注記(連結)
※7 その他(特別利益)に含まれる固定資産売却益の内訳は、次のとおりである。
前連結会計年度(自 2021年4月1日至 2022年3月31日)当連結会計年度(自 2022年4月1日至 2023年3月31日)
建物・構築物-百万円1百万円
機械・運搬具813
2023/06/28 15:19
#6 戦略(連結)

シナリオの設定
・国際エネルギー機関(IEA)および、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などを参照し、今世紀末までに産業革命以前と比較し世界の平均気温上昇が「1.5℃」と「4℃」の2つのシナリオにおける2050年の社会を想定し、各シナリオにおけるリスクと機会の分析を行った。
・「1.5℃シナリオ」・・・気候変動に対し厳しい対策が取られ、2100年時点において、産業革命時期比の気温上昇が1.5℃程度に抑制されるシナリオ
・「4℃シナリオ」 ・・・気候変動への厳格な対策が取られず、2100年時点において、産業革命時期比で4℃程度気温が上昇するシナリオ
・気候変動に関連する物理的リスク、移行リスクを適切に選定し、企業としての対策を策定することで、レジリエンスを高めていく一方、事業機会を特定し戦略的に取り組んでいる。ZEBをはじめとした建物の省エネ化に関わる工事需要拡大、再生可能エネルギー関連工事需要の拡大を移行リスク・機会として特定している。また、自然災害や気温上昇による労働環境や生産性への影響を物理リスク、災害に備えたインフラや建物のレジリエンスの必要性の高まりを事業機会として特定している。2023/06/28 15:19
#7 有価証券明細表(連結)
銘柄券面総額(百万円)貸借対照表計上額(百万円)
第3回商工組合中央金庫期限前償還条項付無担保社債300300
第4回中央日本土地建物グループ無担保社債500500
第32回三菱ケミカルホールディングス無担保社債500500
【その他】
2023/06/28 15:19
#8 有形固定資産の圧縮記帳額の注記(連結)
国庫補助金により有形固定資産の取得原価から控除している圧縮記帳額は、次のとおりである。
前連結会計年度(2022年3月31日)当連結会計年度(2023年3月31日)
建物・構築物、機械・運搬具5,151百万円5,151百万円
2023/06/28 15:19
#9 発行済株式、株式の総数等(連結)
(注) 1944年8月26日設立時の現物出資額 2,360株(建物・機械・工具:118千円)
2023/06/28 15:19
#10 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
当社グループの資本政策の基本方針は、安定した財務基盤を堅持しつつ、資本の有効利用を踏まえ、事業基盤の整備・拡充等の持続的成長・発展に向けた投資を実施するとともに、積極的な事業展開を図り、更なる株主価値の維持・向上を目指すことである。また、株主還元については、「第4 提出会社の状況 3 配当政策」に記載のとおりである。
当社グループの資金需要のうち主なものは材料費、外注費等の施工に係る工事原価、販売費及び一般管理費等の営業経費である。また、投資を目的とした資金需要のうち主なものは設備投資等である。当連結会計年度の固定資産の取得による支出額は287億1千万円であり、その主なものは、新事業所に関する支出や、建物、工事用車両及び機械・工具の購入等であった。
今後の投資については、一定の財務基盤を堅持した上で、事業基盤の整備・拡充や、施設・設備・システム整備など教育インフラの拡充、業務効率化・生産性向上・労働環境改善などDXも見据えたデジタル化推進など、人財を軸とした成長投資を進める方針である。設備投資の計画は、「第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画」に記載のとおりであり、それ以外にも将来の持続的成長のための投資機会に対し機動的に対応していく。
2023/06/28 15:19
#11 設備の新設、除却等の計画(連結)
(1)重要な設備の新設等
区分予算額(百万円)既払額(百万円)今後の所要額(百万円)備考
土地、建物・構築物
事務所用倉庫・車庫用厚生施設用78,55224,29754,255
(注)1 土地、建物・構築物の計画において、土地取得は予算額22,610百万円・6,600㎡(事務所用、倉庫・車庫用)である。
2 当連結会計年度末現在における設備の拡充更新に伴う今後の所要資金は57,655百万円(土地建物関係54,255百万円及び機械設備関係3,400百万円)であり、自己資金でまかなう予定である。
2023/06/28 15:19
#12 重要な会計方針、財務諸表(連結)
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(附属設備を除く)並びに2016年4月1日以後に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用している。
なお、主な耐用年数は以下のとおりである。
2023/06/28 15:19