有価証券報告書-第81期(2024/01/01-2024/12/31)

【提出】
2025/03/07 13:57
【資料】
PDFをみる
【項目】
152項目

沿革

年月概要
1899年創業者蟹江一太郎西洋野菜の栽培に着手、最初のトマトの発芽を見る
1903年トマトソース(現在のトマトピューレー)の製造・販売を開始
1908年トマトケチャップ・ウスターソースの製造・販売を開始
1914年12月愛知トマトソース製造合資会社(現カゴメ㈱)設立
1917年4月
カゴメ印商標登録
1919年6月上野工場竣工、製造設備を近代化
1923年4月愛知トマト製造株式会社に改組
1933年8月トマトジュースを発売
1949年4月東京連絡所(現東京支社)開設
7月大阪出張所(現大阪支店)開設
8月愛知トマト製造㈱、愛知海産興業㈱、滋賀罐詰㈱、愛知商事㈱、愛知罐詰興業㈱の関係5社を事業強化目途に合併、愛知トマト株式会社を設立
1961年4月カゴメビル㈱(現カゴメアクシス㈱、現連結子会社)を本社ビル管理会社として設立
7月栃木工場(現那須工場)竣工
1962年6月茨城工場竣工
7月本社販売課を分離し、名古屋支店を開設
9月研究所開設(現イノベーション本部)
1963年4月カゴメ株式会社に社名変更
1967年10月台湾可果美股份有限公司(現連結子会社)を合弁・設立、海外トマト原料調達に着手
1968年7月富士見工場竣工
1971年3月カゴメ興業㈱(カゴメ物流サービス㈱)を物流子会社として設立
1972年4月東京本部(現東京本社)開設
1976年11月名古屋証券取引所市場第二部に株式上場
1978年9月名古屋証券取引所市場第一部に指定替
11月東京証券取引所市場第一部に株式上場
1983年5月
ブランドマークをに変更
1991年6月東京本部を東京本社に改称し、2本社制に移行
1995年2月野菜飲料「野菜生活100」を発売
1998年1月KAGOME INC.(現連結子会社、米国カリフォルニア州)設立
7月現在地(東京都中央区日本橋浜町三丁目21番1号日本橋浜町Fタワー)に東京本社を移転
2000年1月企業理念(「感謝」「自然」「開かれた企業」)を発表
2005年8月可果美(杭州)食品有限公司(連結子会社)設立(2017年 清算結了)
2010年7月Kagome Australia Pty Ltd.(現連結子会社 オーストラリア ビクトリア州)及びその連結子会社2社を設立
2017年12月Kagome Senegal Sarl(現連結子会社)設立
2020年10月カゴメアグリフレッシュ㈱(現連結子会社)設立
2022年4月東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所市場第一部からプライム市場へ移行
2022年9月DXAS Agricultural Technology Lda(現連結子会社)設立
2024年1月Ingomar Packing Company, LLCの持分を追加取得し連結子会社化