営業債権の増減額(△は増加)、固定資産売却益、長期金融負債他2件
2008年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 600万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -128億8300万
- 輸送事故による損失
- -
2009年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 9800万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -135億4400万
- 輸送事故による損失
- -
2010年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 4800万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -66億300万
- 輸送事故による損失
- -
2011年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 3300万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -89億1500万
- 輸送事故による損失
- -
2012年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 1300万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -103億7200万
- 輸送事故による損失
- -
2013年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 1200万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -125億2400万
- 輸送事故による損失
- -
2014年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 1000万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -339億4000万
- 輸送事故による損失
- 1億1600万
2015年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 2800万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -195億4400万
- 輸送事故による損失
- -
2016年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -
- 固定資産売却益
- 2200万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -216億2200万
- 輸送事故による損失
- -
2017年3月
2018年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -73億4100万
- 固定資産売却益
- 0
- 長期金融負債
- 7億1200万
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2019年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -119億8800万
- 固定資産売却益
- 400万
- 長期金融負債
- 4億1500万
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2020年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -44億2300万
- 固定資産売却益
- 1200万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2021年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -90億6600万
- 固定資産売却益
- 400万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2022年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -102億9700万
- 固定資産売却益
- 800万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2023年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -29億8000万
- 固定資産売却益
- 7600万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -
2024年3月
- 営業債権の増減額(△は増加)
- -219億8700万
- 固定資産売却益
- 1300万
- 長期金融負債
- -
- 投資活動によるキャッシュ・フロー
- -
- 輸送事故による損失
- -