7102 日本車輌製造

7102
2024/04/22
時価
347億円
PER 予
8.98倍
2010年以降
赤字-41.26倍
(2010-2023年)
PBR
0.6倍
2010年以降
0.54-2.62倍
(2010-2023年)
配当 予
0.85%
ROE 予
6.66%
ROA 予
2.97%
資料
Link
CSV,JSON

石綿健康被害補償引当金

【期間】

連結

2009年3月31日
7億5000万
2010年3月31日 -95.73%
3200万
2011年3月31日 -43.75%
1800万
2012年3月31日 +333.33%
7800万
2013年3月31日 -3.85%
7500万
2014年3月31日 +90.67%
1億4300万
2015年3月31日 +4.2%
1億4900万
2016年3月31日 -10.07%
1億3400万
2017年3月31日 -31.34%
9200万
2018年3月31日 +7.61%
9900万
2019年3月31日 -12.12%
8700万
2020年3月31日 -28.74%
6200万
2021年3月31日 +48.39%
9200万
2022年3月31日 +14.13%
1億500万
2023年3月31日 -28.57%
7500万

個別

2009年3月31日
7億5000万
2010年3月31日 -95.73%
3200万
2011年3月31日 -43.75%
1800万
2012年3月31日 +333.33%
7800万
2013年3月31日 -3.85%
7500万
2014年3月31日 +90.67%
1億4300万
2015年3月31日 +4.2%
1億4900万
2016年3月31日 -10.07%
1億3400万
2017年3月31日 -31.34%
9200万
2018年3月31日 +7.61%
9900万
2019年3月31日 -12.12%
8700万
2020年3月31日 -28.74%
6200万
2021年3月31日 +48.39%
9200万
2022年3月31日 +14.13%
1億500万
2023年3月31日 -28.57%
7500万

有報情報

#1 主要な販売費及び一般管理費(連結)
※3 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額
前連結会計年度(自 2021年4月1日至 2022年3月31日)当連結会計年度(自 2022年4月1日至 2023年3月31日)
研究開発費204977
石綿健康被害補償引当金繰入額351
貸倒引当金繰入額14△8
2023/06/29 16:27
#2 会計方針に関する事項(連結)
石綿健康被害補償引当金
石綿健康被害者の元従業員に対して、発生すると見込まれる補償額を計上しております。
(4) 退職給付に係る会計処理の方法
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数(15年)による定額法により費用処理しております。
数理計算上の差異は、それぞれの発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定年数(15年)を処理年数とする定額法により、翌連結会計年度から費用処理しております。
(5) 重要な収益及び費用の計上基準
当社グループは、顧客との契約から生じる収益について、以下の5ステップアプローチに基づき収益を認識しております。
ステップ1:顧客との契約を識別する。
ステップ2:契約における履行義務を識別する。
ステップ3:取引価格を算定する。
ステップ4:取引価格を契約における別個の履行義務へ配分する。
ステップ5:履行義務を充足した時点で(または充足するに応じて)収益を認識する。
当社グループでは、鉄道車両事業、輸送用機器・鉄構事業、建設機械事業、エンジニアリング事業等の多種多様な製品・サービスの提供を行っております。
① 一時点で充足される履行義務
製品及び商品の販売については、原則製品及び商品を顧客が検収した時点において顧客が当該製品及び商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから主として当該製品及び商品の顧客の検収時点で収益を認識しております。
ただし、出荷から引き渡しまでごく短期間で行われる製品については、出荷した時点において当該製品の支配が顧客に移転されると判断し、出荷時点で収益を認識しております。
② 一定期間にわたり充足される履行義務
当社グループでは、次の要件のいずれかに該当する場合は、一定期間にわたり収益を認識しております。
a. 義務を履行するにつれて、顧客が便益を享受する。
b. 義務を履行することにより、資産が生じる又は資産の価値が増加し、当該資産が生じる又は当該資産の価値が増加するにつれて、顧客が当該資産を支配する。
c. 義務を履行することにより、別の用途に転用することができない資産が生じ、履行が完了した部分について、対価を収受する強制力のある権利を有している。
当社グループにおいて、一定期間にわたり充足される履行義務に関する収益としては、工事請負契約等があります。当社グループは見積総原価の妥当な積算を行うこと及びこれらの契約に係る進捗度を合理的に見積もることが可能な場合、進捗度の測定についてはインプット法の使用が適切であると考えており、契約ごとの見積総原価に対する発生原価の割合を用いております。なお、当該進捗度を合理的に測定することができないが、発生する費用を回収することが見込まれる場合は、原価回収基準にて収益を認識しております。
(6) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準
外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。なお、在外子会社の資産及び負債は、在外子会社の決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は在外子会社の会計期間に基づく期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定に含めて計上しております。
(7) 重要なヘッジ会計の方法
① ヘッジ会計の方法
原則として繰延ヘッジ処理によっております。
なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。
② ヘッジ手段とヘッジ対象
ヘッジ手段…為替予約
ヘッジ対象…外貨建債権債務及び外貨建予定取引
③ ヘッジ方針
内部規程に基づき、為替変動リスクをヘッジしております。
④ ヘッジ有効性評価の方法
ヘッジ対象とヘッジ手段について、相場変動額またはキャッシュ・フロー変動額を、ヘッジ期間全体にわたり比較し、有効性を評価しております。
(8) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲
手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3か月以内に償還期限の到来する短期投資からなっております。2023/06/29 16:27
#3 引当金明細表(連結)
(単位:百万円)
区分当期首残高当期増加額当期減少額当期末残高
受注損失引当金4946817500
石綿健康被害補償引当金105255575
2023/06/29 16:27
#4 重要な会計方針、財務諸表(連結)
石綿健康被害補償引当金
石綿健康被害者の元従業員に対して、発生すると見込まれる補償額を計上しております。
4.収益及び費用の計上基準
当社は、顧客との契約から生じる収益について、以下の5ステップアプローチに基づき収益を認識しております。
ステップ1:顧客との契約を識別する。
ステップ2:契約における履行義務を識別する。
ステップ3:取引価格を算定する。
ステップ4:取引価格を契約における別個の履行義務へ配分する。
ステップ5:履行義務を充足した時点で(または充足するに応じて)収益を認識する。
当社では、鉄道車両事業、輸送用機器・鉄構事業、建設機械事業、エンジニアリング事業等の多種多様な製品・サービスの提供を行っております。
① 一時点で充足される履行義務
製品及び商品の販売については、原則製品及び商品を顧客が検収した時点において顧客が当該製品及び商品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから主として当該製品及び商品の顧客の検収時点で収益を認識しております。
ただし、出荷から引き渡しまでごく短期間で行われる製品については、出荷した時点において当該製品の支配が顧客に移転されると判断し、出荷時点で収益を認識しております。
② 一定期間にわたり充足される履行義務
当社では、次の要件のいずれかに該当する場合は、一定期間にわたり収益を認識しております。
a. 義務を履行するにつれて、顧客が便益を享受する。
b. 義務を履行することにより、資産が生じる又は資産の価値が増加し、当該資産が生じる又は当該資産の価値が増加するにつれて、顧客が当該資産を支配する。
c. 義務を履行することにより、別の用途に転用することができない資産が生じ、履行が完了した部分について、対価を収受する強制力のある権利を有している。
当社において、一定期間にわたり充足される履行義務に関する収益としては、工事請負契約等があります。当社は見積総原価の妥当な積算を行うこと及びこれらの契約に係る進捗度を合理的に見積もることが可能な場合、進捗度の測定についてはインプット法の使用が適切であると考えており、契約ごとの見積総原価に対する発生原価の割合を用いております。なお、当該進捗度を合理的に測定することができないが、発生する費用を回収することが見込まれる場合は、原価回収基準にて収益を認識しております。
5.その他財務諸表の作成のための基本となる重要な事項
(1) 退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
(2) ヘッジ会計の処理
原則として繰延ヘッジ処理によっております。
なお、振当処理の要件を満たしている為替予約については振当処理によっております。2023/06/29 16:27