有価証券報告書-第113期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)
(2) 【役員の状況】
① 役員一覧
男性13名 女性2名 (役員のうち女性の比率13%)
(注)1 取締役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
2 取締役藤沢久美及び伊藤元重は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
3 監査役上月和夫、山下善弘及び牛尾奈緒美は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
4 取締役藤沢久美、伊藤元重及び監査役上月和夫、山下善弘、牛尾奈緒美につきましては、株式会社東京証券取引所に対し独立役員として届け出ております。
5 当行は1999年4月1日より執行役員制度を導入しております。2019年6月17日現在の執行役員(取締役を兼務する執行役員を除く)は次のとおりであります。
(1) 専務執行役員
杉田 光秀
(2) 常務執行役員
大橋 弘
大石 実
福島 豊
伊藤 徳直
馬瀬 和人
(3) 執行役員
清川 公一
山越 良二
石井 英司
花崎 誠
滝澤 聡康
若林 紀伸
梅原 弘充
② 社外役員の状況
A 社外取締役
社外取締役2名は、当行および当行グループの出身ではなく、当行のその他の取締役、監査役と人的関係はありません。
社外取締役 藤沢 久美は、日本初の投資信託評価会社を起業し代表取締役を務めたほか、株式会社ソフィアバンクの設立に参画して現在その代表取締役を務め、また、金融庁金融審議会委員をはじめ公職も歴任しております。
社外取締役 伊藤 元重は、大学教授として経済学を究め、評論活動や他の上場会社の社外取締役・社外監査役を務めており、グローバル経済下での企業経営に精通しているほか、政府の経済財政諮問会議や税制調査会の委員等をはじめ公職も歴任しております。
社外取締役は、豊富な経験・見識に基づき、取締役会で積極的に所感または意見を述べるとともに、助言・提言を行い、経営の重要事項の決定および業務執行に対する監督など適切な役割を果たしております。
B 社外監査役
社外監査役3名は、当行および当行グループの出身ではなく、当行のその他の取締役、監査役と人的関係はありません。
社外監査役 上月 和夫は、東京海上日動火災保険株式会社の代表取締役等を歴任しております。当行は、東京海上日動火災保険株式会社と保険代理店契約があります。
社外監査役 山下 善弘は、山下善弘法律事務所所長であります。
社外監査役 牛尾 奈緒美は、大学教授として経営学・人的資源管理論を専門とし、働く女性の能力活用の問題に取り組み、他の上場会社の社外取締役・社外監査役や内閣府男女共同参画連携会議の有識者議員をはじめ公職も歴任しております。
社外監査役は、豊富な経験・見識に基づき、取締役会、監査役会の議案および報告事項に対し独立した立場から積極的に所感または意見を述べるとともに、助言・提言を行っております。また、社外監査役は、営業店等への実査を行うとともに、行内の重要な会議の審議内容については、これらに出席している常勤監査役から報告を受け、当行の各部から必要に応じ直接説明を受けております。
当行では、社外取締役および社外監査役を株式会社東京証券取引所が定める独立役員として指定する基準について、同取引所が定める独立性の基準をもとに、取締役会において「独立役員の指定に関する規程」を定め、定量・定性的な明確化を図っております。
社外取締役2名および社外監査役3名の全員について、株式会社東京証券取引所が定める独立性の基準および当行が定める独立役員の指定基準に照らし、一般株主と利益相反のおそれがないと判断されるため、独立役員として指定しております。
[指定基準の概要]
社外取締役および社外監査役のうち次のいずれにも該当しない者は、独立役員として指定することができる。
(a) 当行を主要な取引先とする者(※1)もしくはその業務執行者または当行の主要な取引先もしくはその業務執行者
(b) 当行から役員報酬以外に年間1,000万円を超える金銭その他の財産を得ている弁護士、公認会計士、税理士、各種コンサルタントその他の専門的サービス提供者(当該財産を得ている者が法人または組合等の団体である場合は当該団体に属する者をいう)
(c) 社外取締役または社外監査役への就任前5年間において上記(a)および(b)に該当していた者
(d) 次に掲げる者(※2)の配偶者または二親等内の親族
ⅰ 上記(a)から(c)までに掲げる者
ⅱ 当行または当行子会社の業務執行者(社外監査役を独立役員として指定する場合にあっては、業務執行者でない取締役を含む)
ⅲ 最近においてⅱに該当していた者
※1 当行を主力取引銀行とする者その他当行との取引実態に照らし親子会社・関連会社と同程度の影響を与え得る取引関係がある者
※2 部長相当職以上に該当しない者を除く
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに
内部統制部門との関係
A 内部監査・監査役監査との連携
取締役会による業務執行の監督機能を補強する目的で内部監査部門が事務局となる業務監督委員会を設置しており、社外取締役が委員として、また、社外監査役を含む全監査役がオブザーバーとして参加しております。
B 会計監査人との連携
社外監査役は会計監査人の監査報告等重要テーマに係るミーティングに参加しており、また、社外取締役と会計監査人は、年1回情報交換会を実施しております。
C 内部統制部門との連携
内部統制部門は取締役会における議案および報告について、社外取締役に事前説明を行っており、社外監査役に対しても中期経営計画、業務計画等の議案等について事前説明を行っております。
また、内部統制部門はテーマに応じて業務監督委員会に出席し、情報共有を図っております。
① 役員一覧
男性13名 女性2名 (役員のうち女性の比率13%)
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役 (会長) | 中 西 勝 則 | 1953年6月15日生 |
| (注1) | 60 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役 (頭取) | 柴 田 久 | 1963年11月18日生 |
| (注1) | 17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (営業本部長) | 杉 本 浩 利 | 1957年6月27日生 |
| (注1) | 8 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (経営統括本部長) | 八 木 稔 | 1963年5月7日生 |
| (注1) | 18 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 長 沢 芳 裕 | 1956年11月30日生 |
| (注1) | 15 |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 飯 尾 秀 人 | 1957年11月10日生 |
| (注1) | 22 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 | 小 林 充 | 1958年10月5日生 |
| (注1) | 14 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (非常勤) | 山 本 俊 彦 | 1955年6月6日生 |
| (注1) | 67 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (非常勤) | 藤 沢 久 美 | 1967年3月15日生 |
| (注1) | ― |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||||||
取締役 (非常勤) | 伊 藤 元 重 | 1951年12月19日生 |
| (注1) | ― | ||||||||||||||||||||||||||||
監査役 | 齊 藤 宏 樹 | 1958年3月17日生 |
| 2019年6月から4年 | 36 | ||||||||||||||||||||||||||||
監査役 | 大 越 裕 | 1954年8月19日生 |
| 2016年6月から4年 | 11 | ||||||||||||||||||||||||||||
監査役 (非常勤) | 上 月 和 夫 | 1952年2月12日生 |
| 2019年6月から4年 | ― | ||||||||||||||||||||||||||||
監査役 (非常勤) | 山 下 善 弘 | 1969年8月12日生 |
| 2019年6月から4年 | ― |
役職名 | 氏名 | 生年月日 | 略歴 | 任期 | 所有株式数 (千株) | ||||||||||||||||||||||||
監査役 (非常勤) | 牛 尾 奈 緒 美 | 1961年3月8日生 |
| 2019年6月から4年 | ― | ||||||||||||||||||||||||
計 | 271 |
(注)1 取締役の任期は、2019年3月期に係る定時株主総会終結の時から2020年3月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
2 取締役藤沢久美及び伊藤元重は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
3 監査役上月和夫、山下善弘及び牛尾奈緒美は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
4 取締役藤沢久美、伊藤元重及び監査役上月和夫、山下善弘、牛尾奈緒美につきましては、株式会社東京証券取引所に対し独立役員として届け出ております。
5 当行は1999年4月1日より執行役員制度を導入しております。2019年6月17日現在の執行役員(取締役を兼務する執行役員を除く)は次のとおりであります。
(1) 専務執行役員
杉田 光秀
(2) 常務執行役員
大橋 弘
大石 実
福島 豊
伊藤 徳直
馬瀬 和人
(3) 執行役員
清川 公一
山越 良二
石井 英司
花崎 誠
滝澤 聡康
若林 紀伸
梅原 弘充
② 社外役員の状況
A 社外取締役
社外取締役2名は、当行および当行グループの出身ではなく、当行のその他の取締役、監査役と人的関係はありません。
社外取締役 藤沢 久美は、日本初の投資信託評価会社を起業し代表取締役を務めたほか、株式会社ソフィアバンクの設立に参画して現在その代表取締役を務め、また、金融庁金融審議会委員をはじめ公職も歴任しております。
社外取締役 伊藤 元重は、大学教授として経済学を究め、評論活動や他の上場会社の社外取締役・社外監査役を務めており、グローバル経済下での企業経営に精通しているほか、政府の経済財政諮問会議や税制調査会の委員等をはじめ公職も歴任しております。
社外取締役は、豊富な経験・見識に基づき、取締役会で積極的に所感または意見を述べるとともに、助言・提言を行い、経営の重要事項の決定および業務執行に対する監督など適切な役割を果たしております。
B 社外監査役
社外監査役3名は、当行および当行グループの出身ではなく、当行のその他の取締役、監査役と人的関係はありません。
社外監査役 上月 和夫は、東京海上日動火災保険株式会社の代表取締役等を歴任しております。当行は、東京海上日動火災保険株式会社と保険代理店契約があります。
社外監査役 山下 善弘は、山下善弘法律事務所所長であります。
社外監査役 牛尾 奈緒美は、大学教授として経営学・人的資源管理論を専門とし、働く女性の能力活用の問題に取り組み、他の上場会社の社外取締役・社外監査役や内閣府男女共同参画連携会議の有識者議員をはじめ公職も歴任しております。
社外監査役は、豊富な経験・見識に基づき、取締役会、監査役会の議案および報告事項に対し独立した立場から積極的に所感または意見を述べるとともに、助言・提言を行っております。また、社外監査役は、営業店等への実査を行うとともに、行内の重要な会議の審議内容については、これらに出席している常勤監査役から報告を受け、当行の各部から必要に応じ直接説明を受けております。
当行では、社外取締役および社外監査役を株式会社東京証券取引所が定める独立役員として指定する基準について、同取引所が定める独立性の基準をもとに、取締役会において「独立役員の指定に関する規程」を定め、定量・定性的な明確化を図っております。
社外取締役2名および社外監査役3名の全員について、株式会社東京証券取引所が定める独立性の基準および当行が定める独立役員の指定基準に照らし、一般株主と利益相反のおそれがないと判断されるため、独立役員として指定しております。
[指定基準の概要]
社外取締役および社外監査役のうち次のいずれにも該当しない者は、独立役員として指定することができる。
(a) 当行を主要な取引先とする者(※1)もしくはその業務執行者または当行の主要な取引先もしくはその業務執行者
(b) 当行から役員報酬以外に年間1,000万円を超える金銭その他の財産を得ている弁護士、公認会計士、税理士、各種コンサルタントその他の専門的サービス提供者(当該財産を得ている者が法人または組合等の団体である場合は当該団体に属する者をいう)
(c) 社外取締役または社外監査役への就任前5年間において上記(a)および(b)に該当していた者
(d) 次に掲げる者(※2)の配偶者または二親等内の親族
ⅰ 上記(a)から(c)までに掲げる者
ⅱ 当行または当行子会社の業務執行者(社外監査役を独立役員として指定する場合にあっては、業務執行者でない取締役を含む)
ⅲ 最近においてⅱに該当していた者
※1 当行を主力取引銀行とする者その他当行との取引実態に照らし親子会社・関連会社と同程度の影響を与え得る取引関係がある者
※2 部長相当職以上に該当しない者を除く
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに
内部統制部門との関係
A 内部監査・監査役監査との連携
取締役会による業務執行の監督機能を補強する目的で内部監査部門が事務局となる業務監督委員会を設置しており、社外取締役が委員として、また、社外監査役を含む全監査役がオブザーバーとして参加しております。
B 会計監査人との連携
社外監査役は会計監査人の監査報告等重要テーマに係るミーティングに参加しており、また、社外取締役と会計監査人は、年1回情報交換会を実施しております。
C 内部統制部門との連携
内部統制部門は取締役会における議案および報告について、社外取締役に事前説明を行っており、社外監査役に対しても中期経営計画、業務計画等の議案等について事前説明を行っております。
また、内部統制部門はテーマに応じて業務監督委員会に出席し、情報共有を図っております。