四半期報告書-第62期第2四半期(平成27年6月1日-平成27年8月31日)

【提出】
2015/10/13 10:23
【資料】
PDFをみる
【項目】
33項目

財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析

文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間の末日現在において当社グループが判断したものであります。
(1)業績の状況
当第2四半期連結累計期間(平成27年3月1日~平成27年8月31日)における我が国経済は、消費税増税後の反動減による影響が一巡したことや企業収益が好調に推移していることから、所得や雇用環境に改善がみられる等、緩やかな景気の回復が続いております。しかしながら、中国をはじめとした海外経済の減速懸念や天候不順、輸入原材料の価格高騰による物価の上昇等から、個人消費の回復は伸び悩んでおり、景気の先行きは依然不透明な状況が続いております。
当小売業界におきましては、消費税増税に伴う消費者の生活防衛意識や節約志向は徐々に薄れてきており、プレミアム商品券の消費振興策等も寄与し、消費者マインドは改善方向の動きがみられます。しかしながら、業種を超えた企業間競争、労働人口の減少に伴う労働者確保のための賃上げによる人件費の増加等、小売業を取り巻く経営環境は引き続き厳しい状態が続いております。
このような状況の下、当社グループでは、地域のお客様に満足いただける商品の提案や感動を与えるサービスの提供ができる店舗の構築を目指しており、従業員自らがやる気を持って楽しく働き、また自ら進んで専門知識を高めることのできる職場環境を創り上げることが、最終的にはお客様の支持を得ることにつながると考えております。当連結会計年度の経営方針を「今すぐにできることは何でもやろう」と定め、お客様の更なるニーズの多様化に迅速に対応できる体制を構築するため、これまで以上に柔軟でユニークな発想をもって、お客様が望まれる商品や豊かなライフスタイルの提案ができる売場づくりを進めて参りました。
新規事業所の開設と致しましては、ペット事業において平成27年4月に下関事業所(山口県下関市)の開設を行い、中国地方におけるドミナント強化を進めております。また、既存店舗の収益力の維持・強化を図るために、定期的に店舗設備や売場の改修を実施しております。なお、平成27年6月に、将来的な収益が見込めないことから松山中央事業所を閉鎖しております。
また、平成27年6月30日に当社連結子会社である有限会社アグリ元気岡山による間接取得により、有限会社吉備路オーガニックワーク※を第2四半期連結会計期間より連結子会社としております。なお、損益に与える影響は軽微であります。
これらの結果、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高は14,828百万円(前年同期比3.7%増)、営業利益は463百万円(同48.9%増)、経常利益は412百万円(同58.3%増)となり、法定実効税率の変更に伴う法人税等の増加があったことから四半期純利益は200百万円(同40.1%増)となりました。
※有限会社吉備路オーガニックワーク……農業生産法人として、有機JAS認定の有機ニンジンの生産を中心とした大規模経営を行っており、岡山県下最大級の有機ニンジン栽培面積を有している
セグメント別の業績は、次のとおりであります。
① ホームセンター事業
ホームセンター事業におきましては、店舗展開地域を4分割したエリア制をスタートすることで、それぞれの地域特性にあったきめ細やかなサービスや品揃えを実現し、お客様が求める情報や新たな発見のある店舗の構築を進めております。また、「専門事業推進課」を新設することで、家具・農業用品・酒類・自転車を販売する各専門店の専門性をより高め、品揃えやサービスの深化を図っております。販売促進活動としましては、テレビCMの投入やテーマソングの導入による自社ブランドの認知度向上やモバイルアプリ等の販売促進ツールの活用による顧客の囲い込み、ポイントカード会員の新規獲得キャンペーンを定期的に開催することで、店舗への来店動機を高める施策を実施しております。また、商品の機能や特性をわかりやすく比較表示したり、商品のサンプルやプロモーション動画等の販促物を活用し、お客様の五感に訴求する商品提案を行う等、売上高の改善に努めて参りました。
販売費及び一般管理費につきましては、商品の自動発注システムの稼働率向上や作業量に応じた適正な人員配置、残業時間の削減による人件費の適正化を実施することで経費の削減を継続しております。
これらの結果、当第2四半期連結累計期間のセグメント売上高は8,906百万円(前年同期比1.8%増)となり、セグメント利益は400百万円(同6.7%増)となりました。
② ペット事業
ペット事業におきましては、量販店では取り扱っていない専門店商品のシェア率を高めることで店舗のブランド力の向上を図るとともに、専門店に相応しい商品知識を有し、お客様に適確なアドバイスのできる従業員の育成に取り組んで参りました。また、各店舗において重点商品の販売コンテストを実施することで、専門店商品の特性・機能をアピールできる店舗の構築を進めております。サービス部門の取組みとしましては、しつけ教室やお誕生日会等の店舗イベントを継続して開催していることに加え、高速道路サービスエリア内のドッグランスペースの利用促進イベントにドックトレーナーを派遣する等、社外のイベントにも積極的に参加することで、当社の認知度及びイメージの向上を図っております。トリミング部門におきましては、ペット用スパ・炭酸泉等のオプションメニューによる付加価値提案を行う一方で、簡易トリミング等の新規サービスをスタートしております。その他、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用した情報提供サービスの開始等、新しい販売促進方法の構築にチャレンジしております。
販売費及び一般管理費につきましては、商品の自動発注システムの稼働率向上や作業量に応じた適正な人員配置を実施することで、サービスレベルを低下させることなく経費削減を進めております。
これらの結果、当第2四半期連結累計期間のセグメント売上高は5,411百万円(前年同期比6.6%増)となり、セグメント利益は318百万円(同1.1%減)となりました。
③ その他事業(農産物の生産・直売、観光農園事業等)
農産物の生産・直売事業におきましては、商品の品質を最優先した販売を行っており、生産者が手塩にかけて育てた新鮮な野菜や糖度の高い果物の販売を継続的に行っていることから、着実に販売高を増加させております。また、野菜や果物の端境期における販売力の強化を図るため、岡山県内産の高品質商品の新規開拓を進めております。観光農園事業(イチゴ狩り)においては、生産施設の拡大を進めており、今冬より稼働予定となっております。
当第2四半期連結会計期間において取得した有限会社吉備路オーガニックワークのブランド力の有効活用により、農産物の生産・直売事業のブランド力の向上を進めていきたいと考えております。
また、ホームセンター事業の店舗とコラボレーションしたイベントの開催や独自に生産した花苗をホームセンター店舗に出荷する等、他の事業との連携を図りシナジー効果を高めております。
これらの結果、当第2四半期連結累計期間のセグメント売上高は512百万円(前年同期比6.9%増)となり、セグメント損失は1百万円(前年同四半期は15百万円のセグメント利益)となりました。
(2)財政状態の分析
(資産・負債及び純資産の状況)
当第2四半期連結会計期間末における資産につきましては、前連結会計年度末に比べ483百万円増加し14,978百万円となりました。この主な要因は、現金及び預金の増加284百万円、売掛金の増加79百万円、新規事業所開設に伴う商品の増加162百万円等によるものであります。
当第2四半期連結会計期間末における負債につきましては、前連結会計年度末に比べ329百万円増加し12,851百万円となりました。この主な要因は、買掛金の増加182百万円、短期借入金の減少518百万円、長期借入金の増加677百万円等によるものであります。
当第2四半期連結会計期間末における純資産につきましては、前連結会計年度末に比べ153百万円増加し2,127百万円となりました。この主な要因は、四半期純利益200百万円の計上及び剰余金の配当34百万円を行ったことにより、利益剰余金が166百万円増加したこと等によるものであります。
(3)キャッシュ・フローの状況
当第2四半期連結累計期間における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ284百万円増加し962百万円となりました。
当第2四半期連結累計期間における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間において営業活動により得られた資金は、前年同四半期連結累計期間と比べ33百万円増加し436百万円となりました。これは、税金等調整前四半期純利益411百万円、減価償却費213百万円、仕入債務の増加額176百万円、未払金の増加額6百万円に対し、売上債権の増加額69百万円及びたな卸資産の増加額165百万円の支出があったこと等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間において投資活動により使用した資金は、前年同四半期連結累計期間と比べ346百万円減少し153百万円となりました。これは、有形固定資産の取得による支出152百万円、無形固定資産の取得による支出1百万円に対し、長期貸付金の回収による収入2百万円があったこと等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当第2四半期連結累計期間において財務活動により得られた資金は、前年同四半期連結累計期間と比べ182百万円減少し1百万円となりました。これは、主に長期借入れによる収入2,158百万円、ストックオプションの行使による収入18百万円に対し、短期借入金の純減額518百万円、長期借入金の返済による支出1,491百万円、リース債務の返済による支出53百万円があったこと等によるものであります。
(4)事業上及び財務上の対処すべき課題
当第2四半期連結累計期間において、当社グループが対処すべき課題について重要な変更及び新たに生じた課題はありません。
なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会社法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次のとおりです。
① 基本方針の内容の概要
当社取締役会は、上場会社として当社株式の自由な売買が認められている以上、当社取締役会の賛同を得ずに行われる、いわゆる「敵対的買収」であっても、当社の企業価値ひいては株主共同の利益に資するものであれば、これを一概に否定するものではありません。また、当社の支配権の移転を伴う買付提案に応じるかどうかの判断も、最終的には株主全体の意思に基づき行われるべきものと考えております。
② 当該株式会社の財産の有効な活用、適切な企業集団の形成その他の基本方針の実現に資する特別な取組み
イ.企業価値向上への取組み
当社は、「人のために尽くす企業でありたい」という経営理念を掲げ、「お客様に“とても”喜ばれる店」を創造するためにホームセンター事業とペット事業の二つの事業店舗において、お客様にとって価値のある商品とサービスを提供することを基本においております。当社の企業価値の源泉は、①商品の改廃スピードが早くお客様を飽きさせない売場展開、付加価値商品の魅力を引き出すことのできる提案力、②共同仕入等を活用した仕入コストの低減やオリジナル商品をはじめとする豊富な商品開発力、③当社の経営理念や価値観を共有し、専門的な商品知識や管理・販売ノウハウを有した従業員の力にあります。
これらの企業価値の源泉が当社を発展・成長させる大きな原動力となっており、これらの源泉を理解し、事業の有機的結合を分断すること無く、中長期にわたり総合的・持続的な視野に立った経営への取組みを行うことが、当社の企業価値ひいては株主価値を向上させていくためには極めて重要であります。
また、当社は中期経営計画を策定しており、その主な内容は、①より高い収益力を実現するための店舗営業力の強化、②「人的資源の確保=企業の成長力」と捉えた優秀な人材の確保・強化育成、③成長戦略実現のための出店候補地の確保、④当社独特のノウハウの蓄積による業界優位性事業への資源の注力、⑤ローコスト運営による販売管理費の削減、⑥財務体質の健全化への取組みであります。
ロ.コーポレート・ガバナンスの強化について
当社は、企業価値・株主共同の利益を確保し、向上させるために必要且つ有効な仕組みとして、従前よりコーポレート・ガバナンスの強化に取り組んでおります。具体的には、取締役の経営責任を明確にし、株主の皆様への信任を問う機会を増やすため取締役の任期を1年とし、また在任の監査役4名中3名を独立性の高い社外監査役としております。
また、経営判断にあたっては、外部有識者、弁護士等の法律・会計専門家からの意見を聴取する等、経営の客観性の確保と向上に努めております。
③ 基本方針に照らして不適切な者によって当該株式会社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための取組み
当社は、当社株式の大量買付行為がなされた場合について、その大量買付行為を行おうとする者(以下「大量買付者」といいます。)のうち、その目的等から見て企業価値ひいては株主共同の利益に対する明白な侵害をもたらすもの、株主に株式の売却を事実上強要するおそれがあるもの、あるいは大量買付行為の内容について検討するために必要十分な時間や情報を提供しないもの等については、企業価値ひいては株主共同の利益に資するとはいえないと考えます。
当社としては、当社株式に対する大量買付行為が行われた際に、株主の皆様が当該大量買付に応じるべきか否かを判断するに際し、必要十分な情報の提供と一定の評価期間が与えられたうえで、熟慮に基づいた判断を行うことができるような体制を確保することが、当社の企業価値ひいては株主共同の利益に資するものと考えております。
そこで当社の株式等の大量買付行為が行われる場合に、大量買付者に対し、(i)事前に当該大量買付行為に関する必要且つ十分な情報の提供を求め、(ⅱ)当社が当該大量買付行為についての情報収集・検討等を行う時間を確保したうえで、(ⅲ)株主の皆様に対し当社経営陣の計画や代替案等を提示すること、あるいは大量買付者との交渉を行っていくための時間を確保するため、大量買付者には、取締役会評価期間が経過し、且つ当社取締役会又は株主総会が対抗措置の発動の可否について決議を行うまで大量買付行為の開始をお待ちいただくことを要請するための手続きを定めることが必要と考えました。
そのため、平成23年4月8日開催の当社取締役会において、会社法施行規則第118条第3号に定める「当社の財務および事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針」(以下「会社の支配に関する基本方針」といいます。)を決定するとともに、当社の企業価値ひいては株主共同の利益を確保し、さらに向上させることを目的として、当社株式の大量買付行為への対応策(買収防衛策)(以下「旧プラン」といいます。)を導入することに関して決議を行い、平成23年5月25日開催の第57期事業年度に係る当社定時株主総会において、旧プランの導入について株主の皆様のご承認をいただいております。旧プランの有効期間は、平成26年5月28日開催の第60期定時株主総会終結の時までとなっておりましたが、当社は、旧プラン導入後の法令の改正、買収防衛策に関する議論の動向等を踏まえ、平成26年4月11日開催の当社取締役会において、会社の支配に関する基本方針を維持することを確認したうえで、会社の支配に関する基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための取組みの一つとして、旧プランを一部改訂し、当社株式の大量買付行為への対応策(買収防衛策)を継続することを決議したうえ、平成26年5月28日開催の当社第60期定時株主総会において、当社株式の大量買付行為への対応策(買収防衛策)の継続を決議致しました。
当社は、この買収防衛策の詳細を平成26年4月11日付で「当社株式の大量買付行為への対応策(買収防衛策)の継続について」として公表致しました。このプレスリリースの全文は、インターネット上の当社ウェブサイトのIR情報(http://www.lic.jp/ir/index.html)に掲載しております。
④ 上記の各取組みに対する当社取締役会の判断及びその判断に係る理由
買収防衛策の有効期間は、株主総会決議の時から3年間となっており、その継続に関しましても、株主総会による承認を得ることと致しており、株主の皆様の意向を十分に反映するものとなっております。また、当社取締役会が買収防衛策を廃止する旨の決議を行った場合には、有効期間の満了前であっても、その時点で当該買収防衛策は廃止されるものとされております。
さらに、当該買収防衛策は、取締役会による対抗措置発動等の重要な判断に際して、当社の業務執行を行う経営陣から独立した独立委員会による勧告手続を経なければならず、且つ同勧告を最大限尊重しなければならないものとすることにより、取締役会の判断の客観性、公正性及び合理性が確保できるよう設計されています。したがって、当社取締役会は、当該買収防衛策は、当社の基本方針に沿うものであり、当社役員の地位の維持を目的とするものではなく、また、当社株主の共同の利益を損なうものではないものと判断致しております。
(5)研究開発活動
該当事項はありません。
(6)主要な設備
前連結会計年度末において計画中であった主要な設備の新設、休止、大規模改修、除却、売却等について、当第2四半期連結累計期間に著しい変更があったものは、次のとおりであります。
① 新設
当第2四半期連結累計期間において、前連結会計年度末において計画中であった主要な設備の新設について、完了したものは、次のとおりであります。また、新たに確定した主要な設備の新設の計画はありません。
・下関事業所(ペット事業)の新設については、計画どおり完了し、平成27年4月に開店しております。
② 除却等
・松山中央事業所(ペット事業)は、平成27年6月に閉鎖しております。