有価証券報告書-第21期(2023/06/01-2024/05/31)

【提出】
2024/08/23 9:38
【資料】
PDFをみる
【項目】
117項目

沿革

当社はインフラの設計構築、ソフトウエアの開発、運用保守まで全てのフェーズでお客様に責任を持ってサービスの提供ができる、インターネット関連のソフトウエア受託会社を目的として、2003年6月に東京都練馬区大泉学園町において創業いたしました。これまでの経緯は次のとおりです。
2003年6月
2004年1月
2006年7月
2007年1月
2007年7月
2010年1月
2012年10月
2013年3月
2014年12月
2015年1月
2015年8月
2015年10月
2015年12月
2016年5月
2017年10月
2020年8月
2020年9月
2021年3月
2022年1月
2022年3月
2022年4月
2023年1月
2023年1月
2023年2月
2023年3月
2023年4月
2023年8月
東京都練馬区大泉学園町において有限会社インターファクトリー設立(資本金3,000千円)
ECサイト構築パッケージ「EC VALUE MARKET」提供開始
株式会社インターファクトリーに組織変更
「EC VALUE MARKET」の名称を「えびすマート」に変更
資本金を10,000千円に増資
「えびすマート」をクラウド型にバージョンアップ(※1)
プライバシーマーク取得(※2)
資本金を90,000千円に増資
「えびすマート」を「ebisumart」へ名称変更
本社を東京都千代田区富士見に移転
ISO/IEC27001(ISMS)の認証を取得(※3)
資本金を105,600千円に増資
資本金を116,400千円に増資
本社を現在地に移転
クレジットカード取引に係るデータセキュリティの国際規格PCI-DSSに準拠(※4)
東京証券取引所マザーズに株式を上場、資本金を322,185千円に増資
資本金を386,173千円に増資
資本金を392,929千円に増資
スモールスタート向けクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero」提供開始
資本金を393,583千円に増資
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所グロース市場へ市場変更
ECコンサルサービス「ebisu growth」提供開始
資本金を414,964千円に増資
資本金を427,259千円に増資
資本金を434,588千円に増資
資本金を435,600千円に増資
ハイエンドモデルのコマースデータプラットフォーム「ebisu commerce」提供開始

[用語解説]
※1.クラウド型
ソフトウエアを利用者(顧客)側に導入するのではなく、提供者(サーバー)側で稼働しているソフトウエアを、インターネット等のネットワーク経由で利用者にサービスとして提供し、シングルシステム・マルチテナント方式になっているものを指します。
※2.プライバシーマーク
プライバシーマークとは、個人情報の保護措置について一定の要件を満たした事業者などの団体に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が使用を許諾する登録商標であります。
※3.ISO/IEC27001(ISMS)
国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(IEC)が共同で策定する情報セキュリティ規格で、情報資産の保護、利害関係者からの信頼を獲得するための“セキュリティ体制の確保”を目的としたフレームワークとなります。
※4.PCI-DSS
カード会員情報の保護を目的として、国際ペイメントブランド5社(アメリカンエキスプレス、Discover、JCB、マスターカード、VISA)が共同で策定したカード情報セキュリティの国際統一基準です。