有価証券報告書-第102期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)

【提出】
2017/06/29 15:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
130項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の事業セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績の評価をするために、定期的に検討を行う対象となっているものです。
当社は取扱製品の性質や社内における事業の位置付け等を考慮した上で、セグメントに関する情報として、「石油製品」「石油化学製品」及び「資源」の3つを報告セグメントとしています。また、その他の事業セグメントは「その他」に集約しています。
「石油製品」では、燃料油及び潤滑油等の製造・販売を行っています。「石油化学製品」では、各種石油化学製品の原料となる基礎化学品をはじめ、溶剤や各種機能材料の製造・販売を行っています。「資源」では、原油や石炭等のエネルギー資源の探鉱・開発・生産・販売を行っています。
2.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。セグメント間の内部売上高及び振替高は市場実勢価格に基づいています。
3.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)1
合計調整額
(注)2、
4、5、6
連結
財務諸表
計上額
(注)3
石油製品石油化学
製品
資源
売上高
外部顧客への売上高2,750,970520,790228,8383,500,59969,6033,570,202-3,570,202
セグメント間の内部売上高又は振替高7,4845,681013,16668413,850△13,850-
2,758,454526,472228,8383,513,76570,2883,584,053△13,8503,570,202
セグメント利益又は損失(△)△67,35042,276△626△25,6998,760△16,939△2,703△19,643
セグメント資産1,496,316367,622404,2482,268,186139,7422,407,928△5,8102,402,118
その他の項目
減価償却費28,4368,56341,51378,5131,13479,64863480,282
のれん償却費70634-7414911,232-1,232
持分法投資損益△2,09910,0929868,9787819,759309,790
減損損失1,01632734,24535,589-35,589-35,589
持分法適用会社への投資額105,68144,0415,148154,87160,763215,635-215,635
のれんの未償却残高7,020251-7,2722,4279,699-9,699
有形固定資産及び無形固定資産の増加額28,2975,47821,40255,1781,67556,85377757,630

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、エンジニアリング事
業、保険事業、電子材料事業、アグリバイオ事業、再生可能エネルギー事業等を含んでいます。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発費等です。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っています。
4.セグメント資産の調整額は、セグメント間消去及び各報告セグメントに配分していない全社資産です。
5.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発資産等にかかる償却費、増加額です。
6.持分法投資損益の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。
当連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメントその他
(注)1
合計調整額
(注)2、
4、5、6
連結
財務諸表
計上額
(注)3
石油製品石油化学
製品
資源
売上高
外部顧客への売上高2,438,225461,212227,3033,126,74163,6053,190,347-3,190,347
セグメント間の内部売上高又は振替高5,5873,6561129,3565389,895△9,895-
2,443,813464,869227,4153,136,09864,1443,200,243△9,8953,190,347
セグメント利益76,99939,95616,608133,5645,058138,623△3,388135,234
セグメント資産1,559,783422,268399,1442,381,197296,4812,677,678△36,0452,641,633
その他の項目
減価償却費26,7468,56133,26668,5741,03169,60659470,200
のれん償却費66134-6954191,115-1,115
持分法投資損益△2,4688,9476377,1159048,019△437,976
減損損失2,7788436,49910,12077610,897-10,897
持分法適用会社への投資額98,78547,4005,328151,513220,698372,212-372,212
のれんの未償却残高6,174217-6,3911,2317,623-7,623
有形固定資産及び無形固定資産の増加額22,1849,15212,94544,2831,29645,57952346,102

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、昭和シェル石油㈱、エンジニアリング事業、保険事業、電子材料事業、アグリバイオ事業、再生可能エネルギー事業等を含んでいます。
2.セグメント利益の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発費等です。
3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。
4.セグメント資産の調整額は、セグメント間消去及び各報告セグメントに配分していない全社資産です。
5.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に報告セグメントに帰属しない研究開発資産等にかかる償却費、増加額です。
6.持分法投資損益の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。
【関連情報】
前連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:百万円)
日本アジア・
オセアニア
北米欧州その他地域合計
2,677,913576,857222,39486,6986,3393,570,202

(注) 国又は地域の区分方法及び各区分に属する主な国又は地域
1.国又は地域の区分の方法 地理的近接度によっています。
2.各区分に属する主な国又は地域 アジア・オセアニア : 中国・オーストラリア・韓国・
シンガポール等
北 米 : 米国・カナダ
欧 州 : 英国・ノルウェー等
そ の 他 地 域 : 南米他
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
日本アジア・
オセアニア
欧州その他地域合計
826,652120,77689,36729,7861,066,583

(注) 国又は地域の区分方法及び各区分に属する主な国又は地域
1.国又は地域の区分の方法 地理的近接度によっています。
2.各区分に属する主な国又は地域 アジア・オセアニア : オーストラリア・マレーシア・韓国・
インドネシア等
欧 州 : 英国・ノルウェー等
そ の 他 地 域 : 米国・カナダ等
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しています。
当連結会計年度(自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:百万円)
日本アジア・
オセアニア
北米欧州その他地域合計
2,403,764499,497168,91092,89125,2833,190,347

(注) 国又は地域の区分方法及び各区分に属する主な国又は地域
1.国又は地域の区分の方法 地理的近接度によっています。
2.各区分に属する主な国又は地域 アジア・オセアニア : 中国・オーストラリア・韓国・
シンガポール等
北 米 : 米国・カナダ
欧 州 : 英国・ノルウェー等
そ の 他 地 域 : 南米他
(2)有形固定資産
(単位:百万円)
日本アジア・
オセアニア
欧州その他地域合計
819,321114,85460,07527,8351,022,086

(注) 国又は地域の区分方法及び各区分に属する主な国又は地域
1.国又は地域の区分の方法 地理的近接度によっています。
2.各区分に属する主な国又は地域 アジア・オセアニア : オーストラリア・マレーシア・韓国・
インドネシア等
欧 州 : 英国・ノルウェー等
そ の 他 地 域 : 米国・カナダ等
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しています。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しています。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。