有価証券報告書-第71期(2024/01/01-2024/12/31)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、顧客に提供する製品・サービスの特性をベースとして構成した、「計測機器」、「特注試験装置及びサービス」の2つを報告セグメントとしております。
「計測機器」は、各種センサ類、回転・速度計測機器、寸法・変位計測機器、音響・振動計測機器、トルク計測機器、自動車性能計測機器、ソフトウエア及びこれらのアッセンブルによるデータ解析機器等であり、当社グループではこれらを主として見込生産により提供しております。「特注試験装置及びサービス」は、研究開発用途や品質管理用途の特注試験装置の提供、音響・振動に関するコンサルティングサービス、当社製品のアフターサービス、エンジニアリングサービス等を行っており、これらは個別受注生産により提供しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。
2 セグメント利益の調整額△30百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4 セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)、及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。
2 セグメント利益の調整額△28百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4 セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)、及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(注)「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失です。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、顧客に提供する製品・サービスの特性をベースとして構成した、「計測機器」、「特注試験装置及びサービス」の2つを報告セグメントとしております。
「計測機器」は、各種センサ類、回転・速度計測機器、寸法・変位計測機器、音響・振動計測機器、トルク計測機器、自動車性能計測機器、ソフトウエア及びこれらのアッセンブルによるデータ解析機器等であり、当社グループではこれらを主として見込生産により提供しております。「特注試験装置及びサービス」は、研究開発用途や品質管理用途の特注試験装置の提供、音響・振動に関するコンサルティングサービス、当社製品のアフターサービス、エンジニアリングサービス等を行っており、これらは個別受注生産により提供しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円) | |||||||
報告セグメント | その他 (注)1 | 合計 | 調整額 (注)2、4 | 連結財務諸表 計上額 (注)3 | |||
計測機器 | 特注試験装置及びサービス | 計 | |||||
売上高 | |||||||
日本 | 3,062 | 6,334 | 9,397 | 12 | 9,409 | - | 9,409 |
アジア | 773 | 765 | 1,538 | - | 1,538 | - | 1,538 |
北米 | 206 | 199 | 405 | - | 405 | - | 405 |
欧州 | 36 | 9 | 45 | - | 45 | - | 45 |
その他 | 2 | 137 | 140 | - | 140 | - | 140 |
顧客との契約から生じる収益 | 4,081 | 7,445 | 11,527 | 12 | 11,539 | - | 11,539 |
外部顧客への売上高 | 4,081 | 7,445 | 11,527 | 12 | 11,539 | - | 11,539 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | - | 143 | 143 | △143 | - |
計 | 4,081 | 7,445 | 11,527 | 155 | 11,682 | △143 | 11,539 |
セグメント利益 | 56 | 85 | 141 | 27 | 169 | △30 | 139 |
セグメント資産 | 6,805 | 10,803 | 17,608 | 94 | 17,702 | 3,300 | 21,003 |
その他の項目 | |||||||
減価償却費 | 214 | 362 | 576 | - | 576 | - | 576 |
減損損失 | - | 80 | 80 | - | 80 | - | 80 |
有形固定資産 及び無形固定 資産の増加額 | 160 | 311 | 471 | - | 471 | - | 471 |
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。
2 セグメント利益の調整額△30百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4 セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)、及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(単位:百万円) | |||||||
報告セグメント | その他 (注)1 | 合計 | 調整額 (注)2、4 | 連結財務諸表 計上額 (注)3 | |||
計測機器 | 特注試験装置及びサービス | 計 | |||||
売上高 | |||||||
日本 | 3,276 | 6,603 | 9,880 | 12 | 9,892 | - | 9,892 |
アジア | 1,021 | 465 | 1,486 | - | 1,486 | - | 1,486 |
北米 | 193 | 164 | 358 | - | 358 | - | 358 |
欧州 | 47 | 0 | 47 | - | 47 | - | 47 |
その他 | 10 | 8 | 19 | - | 19 | - | 19 |
顧客との契約から生じる収益 | 4,549 | 7,242 | 11,792 | 12 | 11,804 | - | 11,804 |
外部顧客への売上高 | 4,549 | 7,242 | 11,792 | 12 | 11,804 | - | 11,804 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 | - | - | - | 130 | 130 | △130 | - |
計 | 4,549 | 7,242 | 11,792 | 142 | 11,934 | △130 | 11,804 |
セグメント利益 | 102 | 45 | 148 | 25 | 173 | △28 | 144 |
セグメント資産 | 6,191 | 9,463 | 15,654 | 104 | 15,758 | 5,551 | 21,309 |
その他の項目 | |||||||
減価償却費 | 279 | 351 | 631 | - | 631 | - | 631 |
減損損失 | - | - | - | - | - | 30 | 30 |
有形固定資産 及び無形固定 資産の増加額 | 531 | 465 | 996 | - | 996 | - | 996 |
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、損害保険代理業務及び当社が所有する土地・建物・設備の管理業務、その他当社からの委託業務等を行っております。
2 セグメント利益の調整額△28百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
4 セグメント資産の調整額は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、親会社での余資運用資金(現金及び預金)、及び長期投資資金(投資有価証券)であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円) | |||||
日本 | アジア | 北米 | 欧州 | その他 | 合計 |
9,409 | 1,538 | 405 | 45 | 140 | 11,539 |
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
(単位:百万円) | ||
顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
本田技研工業(株) | 1,772 | 特注試験装置及びサービス 計測機器 |
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
(単位:百万円) | |||||
日本 | アジア | 北米 | 欧州 | その他 | 合計 |
9,892 | 1,486 | 358 | 47 | 19 | 11,804 |
(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3 主要な顧客ごとの情報
(単位:百万円) | ||
顧客の名称又は氏名 | 売上高 | 関連するセグメント名 |
本田技研工業(株) | 1,721 | 特注試験装置及びサービス 計測機器 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円) | |||||
報告セグメント | 全社・消去 | 合計 | |||
計測機器 | 特注試験装置及びサービス | 計 | |||
減損損失 | ― | 80 | 80 | ― | 80 |
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(単位:百万円) | |||||
報告セグメント | 全社・消去 | 合計 | |||
計測機器 | 特注試験装置及びサービス | 計 | |||
減損損失 | ― | ― | ― | 30 | 30 |
(注)「全社・消去」の金額は、セグメントに帰属しない全社資産に係る減損損失です。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。