四半期報告書-第19期第2四半期(令和3年7月1日-令和3年9月30日)

【提出】
2021/11/12 12:21
【資料】
PDFをみる
【項目】
36項目
(表示方法の変更)
従来、「営業外収益」に計上しておりました「受取情報料」ならびに「その他」に含めて計上しておりました雑収入のうち販売情報提供収入および受取商品回収手数料について第1四半期連結会計期間から「売上高」に含めて計上することに変更しております。
この変更は、急速に進展するIT化およびDX(Digital Transformation)時代の到来に伴い情報提供サービスの重要性が高まっていることから当該活動を主要な営業活動のひとつとして位置づけたことならびに医薬品等の流通過程で発生する商品回収に係る役務提供を主要な営業活動のひとつとして位置づけたことに伴い、当社グループの営業活動の成果を適切に表示するために行うものであります。この表示方法の変更を反映させるため、前第2四半期連結累計期間の四半期連結財務諸表の組替を行っております。
この結果、前連結会計年度末の連結貸借対照表において、「流動資産」の「その他」に表示しておりました未収入金1,021百万円を「受取手形及び売掛金」に組み替え、「受取手形及び売掛金」が593,343百万円、「その他」が81,454百万円となっております。また、前第2四半期連結累計期間の四半期連結損益及び包括利益計算書において、「営業外収益」に表示していた「受取情報料」2,986百万円および「その他」に含めて表示していた雑収入のうち690百万円を「売上高」に組み替え、「営業利益」が3,676百万円増加し、「売上高」が1,298,803百万円、「営業利益」が11,535百万円となっております。なお、経常利益および税金等調整前四半期純利益に与える影響はありません。
あわせて、前第2四半期連結累計期間において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めておりました未収入金の増減額は、上記「受取情報料」等の計上区分変更に伴い「売上債権の増減額」に含めております。
この結果、前第2四半期連結累計期間の四半期連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めておりました未収入金の増減額75百万円は、「売上債権の増減額」に組み替え、「売上債権の増減額」が970百万円、「その他」が△1,979百万円となっております。