有価証券報告書-第65期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/21 11:08
【資料】
PDFをみる
【項目】
144項目

退職給付関係

(退職給付関係)
1 採用している退職給付制度の概要
当社は、確定給付型の制度として、規約型確定給付企業年金制度及び退職一時金制度を設けております。また、従業員の退職等に際して割増退職金を支払う場合があります。なお、2022年3月1日付で、確定給付企業年金制度について一部を除き確定拠出年金制度へ移行しました。詳細については、「注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。
また、一部の連結子会社は、確定給付企業年金制度と退職一時金制度を併用しております。なお、当該連結子会社については、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計算しております。
2 確定給付制度
(1) 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表(簡便法を適用した制度を除く。)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
退職給付債務の期首残高12,49713,527
勤務費用1,0101,024
利息費用3737
数理計算上の差異の発生額262△168
退職給付の支払額△279△341
確定拠出年金制度への移行に伴う減少額-△9,927
原則法から簡便法への変更に伴う減少額-△192
退職給付債務の期末残高13,5273,960

(2) 年金資産の期首残高と期末残高の調整表(簡便法を適用した制度を除く。)
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
年金資産の期首残高8,5289,934
期待運用収益170182
数理計算上の差異の発生額86919
事業主からの拠出額564561
退職給付の支払額△197△230
確定拠出年金制度への移行に伴う減少額-△9,868
原則法から簡便法への変更に伴う減少額-△598
年金資産の期末残高9,934-

(3) 簡便法を適用した制度の、退職給付に係る負債の期首残高と期末残高の調整表
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
退職給付に係る負債の期首残高131126
退職給付費用1237
退職給付の支払額△0△6
制度への拠出額△16△17
原則法から簡便法への変更に伴う増加額-195
退職給付に係る負債の期末残高126335


(4) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表
(単位:百万円)
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
積立型制度の退職給付債務10,118717
年金資産△10,312△906
△193△189
非積立型制度の退職給付債務3,9133,960
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額3,7193,770
退職給付に係る負債4,0394,100
退職給付に係る資産△320△329
連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額3,7193,770

(注)簡便法を適用した制度を含みます。
(5) 退職給付費用及びその内訳項目の金額
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
勤務費用1,0101,024
利息費用3737
期待運用収益△170△182
数理計算上の差異の費用処理額15081
過去勤務費用の費用処理額8880
簡便法で計算した退職給付費用1237
その他△2△12
確定給付制度に係る退職給付費用1,1241,066

(6) 退職給付に係る調整額
退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。
(単位:百万円)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
過去勤務費用△88279
数理計算上の差異△756165
合計△845444

(7) 退職給付に係る調整累計額
退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。
(単位:百万円)
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
未認識過去勤務費用△26513
未認識数理計算上の差異△258△93
合計△524△79


(8) 年金資産に関する事項
① 年金資産の主な内訳
年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりであります。
前連結会計年度
(2021年3月31日)
当連結会計年度
(2022年3月31日)
債券45%13%
株式29%10%
一般勘定23%57%
その他3%20%
合計100%100%

② 長期期待運用収益率の設定方法
年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と、年金資産を構成する多様な資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しております。
(9) 数理計算上の計算基礎に関する事項
主要な数理計算上の計算基礎(加重平均で表しております。)
前連結会計年度
(自 2020年4月1日
至 2021年3月31日)
当連結会計年度
(自 2021年4月1日
至 2022年3月31日)
割引率0.3%0.3%
長期期待運用収益率2.0%2.0%
予想昇給率3.5%3.4%

3 確定拠出制度
当社の確定拠出制度への要拠出額は、当連結会計年度97百万円であります。