有価証券報告書-第111期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)

【提出】
2017/06/23 14:35
【資料】
PDFをみる
【項目】
134項目

業績等の概要

・業績
当連結会計年度における国内経済を振り返りますと、雇用や所得環境の改善が続く中で各種政策の効果もあって緩やかな景気回復が続きました。特に期後半には、為替相場の円安進行に伴う企業収益の改善や株式相場の上昇により、景況感の改善が見られました。
当地区におきましても、海外経済の緩やかな回復により、輸出や生産の持ち直しから設備投資の水準が維持されるとともに、雇用や所得環境の改善などにより個人消費も堅調に推移しました。
こうした中、金融情勢につきましては、日本銀行による長短金利操作付き量的・質的金融緩和や、世界的な低金利政策の影響などにより、長短金利ともマイナス圏で推移しましたが、11月の米国大統領選挙後は長期金利がプラスに転じ、期末には0.06%前後となりました。株式市場におきましては、年度前半の日経平均株価は一進一退で推移しましたが、11月以降は上昇に転じ、年度末の終値は前年度末比2,151円上昇の18,909円となりました。
このような金融経済情勢の下、当行は平成27年4月からスタートさせた第16次中期経営計画に基づき、様々な施策を展開し、地域での存在感の向上と地域金融機関としての企業価値の向上に努めてまいりました。
個人のお客さまに対しましては、住宅ローンなどの貸出提案のほか、安定的な資産形成に向け、定期預金や外貨定期預金の各種キャンペーンの展開や、投資信託および保険商品のラインナップの拡充を図りました。
事業を営むお客さまに対しましては、健全な資金需要に積極的にお応えするため、お客さまの事業力を評価した融資や、創業・新規事業支援、海外進出支援、事業承継の提案やビジネスマッチングへの取組み強化など、幅広いニーズにお応えしてまいりました。
地方創生への取組みの一環として、地域産業の振興や地域経済の発展を図ることを目的に、当行営業地域内の自治体や経済団体、大学との連携強化を進めました。また、地域資源の活用や地域産業の競争力強化につながる取組みを行っているお客さまを対象に、融資商品「中京地方創生ファンド-α」を積極的に提案いたしました。行内組織では、尾張・三河営業本部を設置し、これまでの名古屋市内に加えて愛知県全域に営業本部体制を構築することにより、営業力の強化と地方創生に向けた取組みを推進してまいりました。
店舗につきましては、平成29年3月に尾鷲支店の支店業務を松阪支店へ統合し、店舗外ATM(松阪支店尾鷲出張所)とすることにより、経営の効率化を図りました。
年度末現在の店舗数は、前年度末比1ヵ店減少し、インターネット支店を含め87ヵ店、店舗外ATMは、前年度末比1ヵ所増加の46ヵ所となっております。引き続き、店舗、店舗外ATMの新設、移転や統合に関しては、地域のお客さまの利便性を考慮しつつ、検討する所存です。
また、当行では「エコ」宣言を実施しており、“私たちは、環境に配慮した活動を通じ、地域社会に貢献します”の方針に沿って、今期も「エコ定期預金」を募集し、その残高の一部を緑化団体に、「エコ投資信託」の信託報酬の一部を環境保全基金に寄付致しました。
当行は今後とも、環境に配慮した活動を通じて、積極的に社会に貢献してまいります。
このような取組みの結果、当行及び連結子会社の業績は次の通りとなりました。
預金につきましては、各種キャンペーンの実施や魅力ある商品の提供によりお客さまの資金運用ニーズにお応えした結果、期中378億円増加し当連結会計年度残高は1兆7,490億円となりました。
貸出金につきましては、中小企業のお客さまを主な対象に事業性を評価した融資の推進や、個人のお客さまに対する住宅ローンの取組みなどにより、期中232億円増加し、当連結会計年度残高は1兆2,975億円となりました。
有価証券につきましては、投資信託の残高を積み増しした結果、期末残高は期中23億円増加し5,787億円となりました。
収益面につきましては、利回り低下による貸出金利息の減少や役務取引等収益の減少により、経常収益は前連結会計年度比13億76百万円減少し307億3百万円となりました。経常費用は預金利回りの低下による支払利息の減少や、外国為替売買損の減少などにより、前連結会計年度比8億22百万円減少し253億43百万円となりました。以上の結果、経常利益は前連結会計年度比5億53百万円減少し53億60百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度比3億43百万円減少し36億79百万円となりました。
連結自己資本比率(国内基準)につきましては、前連結会計年度比0.32ポイント低下し、9.42%となりました。
・キャッシュ・フロー
当連結会計年度における連結キャッシュ・フローにつきまして、営業活動によるキャッシュ・フローは、預金の増加を主な要因として158億93百万円の収入となりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得による支出を主な要因として8億16百万円の支出となりました。また、財務活動によるキャッシュ・フローは、リース債務の返済を主な要因として28億77百万円の支出となりました。
これらの結果、現金及び現金同等物の当期末残高は前期末比121億86百万円増加し、458億93百万円となりました。
(1)国内・国際業務部門別収支
(業績説明)
資金運用収支は、前連結会計年度比936百万円減少し、19,767百万円の利益計上となりました。役務取引等収支は、前連結会計年度比673百万円減少し、3,332百万円の利益計上となりました。また、その他業務収支は、前連結会計年度比235百万円減少し、62百万円の損失計上となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
資金運用収支前連結会計年度19,1931,516△620,703
当連結会計年度18,6071,166△619,767
うち資金運用収益前連結会計年度20,9771,957△15422,781
当連結会計年度19,8911,707△11021,488
うち資金調達費用前連結会計年度1,784441△1482,078
当連結会計年度1,283541△1041,720
役務取引等収支前連結会計年度3,9247914,005
当連結会計年度3,2597023,332
うち役務取引等収益前連結会計年度6,079102△4325,749
当連結会計年度5,52494△4275,191
うち役務取引等費用前連結会計年度2,15523△4341,744
当連結会計年度2,26523△4291,859
その他業務収支前連結会計年度2,262△1,927△161173
当連結会計年度1,003△926△139△62
うちその他業務収益前連結会計年度2,270-△1612,108
当連結会計年度1,355339△1391,555
うちその他業務費用前連結会計年度81,927-1,935
当連結会計年度3511,266-1,618

(注)1.国内業務部門は国内店の円建取引、国際業務部門は国内店の外貨建取引であります。ただし、円建対非居住者取引等は国際業務部門に含めております。
2.「相殺消去額」欄の計数は、連結会社間の取引等の相殺消去額であります。
(以下において同じであります。)
(2)国内・国際業務部門別資金運用/調達の状況
① 国内業務部門
(業績説明)
国内業務部門の資金運用勘定平均残高は、貸出金の増加を主な要因として前連結会計年度比14,274百万円増加し、1,716,361百万円となりました。一方、運用資産に係る受取利息は、貸出金利回りの低下を主な要因として前連結会計年度比1,086百万円減少し、19,891百万円となりました。
資金調達勘定平均残高は、預金の増加を主な要因として前連結会計年度比16,913百万円増加し、1,764,190百万円となりました。一方、資金調達に係る支払利息は預金利回りの低下を主な要因として前連結会計年度比501百万円減少し、1,283百万円となりました。
種類期別平均残高利息利回り
金額(百万円)金額(百万円)(%)
資金運用勘定前連結会計年度1,702,08720,9771.23
当連結会計年度1,716,36119,8911.15
うち貸出金前連結会計年度1,212,57815,1671.25
当連結会計年度1,221,47914,0061.14
うち商品有価証券前連結会計年度16021.52
当連結会計年度0--
うち有価証券前連結会計年度441,6165,6221.27
当連結会計年度454,1655,7431.26
うちコールローン及び買入手形前連結会計年度1300.12
当連結会計年度---
うち預け金前連結会計年度47,716460.09
当連結会計年度40,715390.09
資金調達勘定前連結会計年度1,747,2771,7840.10
当連結会計年度1,764,1901,2830.07
うち預金前連結会計年度1,696,4151,3000.07
当連結会計年度1,711,4698410.04
うちコールマネー及び売渡手形前連結会計年度17700.07
当連結会計年度452△0△0.04
うち債券貸借取引受入担保金前連結会計年度39300.10
当連結会計年度---
うち借用金前連結会計年度28,493390.13
当連結会計年度33,371130.03

(注) 平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。
② 国際業務部門
(業績説明)
国際業務部門の資金運用勘定平均残高は、有価証券の減少を主な要因として前連結会計年度比7,507百万円減少し、109,756百万円となりました。また、運用資産に係る受取利息は有価証券の平均残高減少を主な要因として前連結会計年度比250百万円減少し、1,707百万円となりました。
資金調達勘定平均残高は、預金の減少を主な要因として前連結会計年度比2,990百万円減少し7,770百万円となりました。一方、資金調達に係る支払利息は金利スワップ支払利息の増加を主な要因として前連結会計年度比100百万円増加し、541百万円となりました。
種類期別平均残高利息利回り
金額(百万円)金額(百万円)(%)
資金運用勘定前連結会計年度117,2631,9571.66
当連結会計年度109,7561,7071.55
うち貸出金前連結会計年度12,8001080.84
当連結会計年度12,7341671.31
うち商品有価証券前連結会計年度---
当連結会計年度---
うち有価証券前連結会計年度96,5191,7561.81
当連結会計年度85,7381,4471.68
うちコールローン及び買入手形前連結会計年度---
当連結会計年度---
うち預け金前連結会計年度---
当連結会計年度---
資金調達勘定前連結会計年度10,7604414.10
当連結会計年度7,7705416.96
うち預金前連結会計年度10,690670.62
当連結会計年度6,871530.77
うちコールマネー及び売渡手形前連結会計年度---
当連結会計年度---
うち債券貸借取引受入担保金前連結会計年度---
当連結会計年度---
うち借用金前連結会計年度---
当連結会計年度---

(注) 国際業務部門の国内店外貨建取引の平均残高は、月次カレント方式により算出しております。
③ 合計
種類期別平均残高(百万円)利息(百万円)利回り
(%)
小計相殺消去額
(△)
合計小計相殺消去額
(△)
合計
資金運用勘定前連結会計年度1,819,350△1,5441,817,80622,935△15422,7811.25
当連結会計年度1,826,118△1,5101,824,60721,599△11021,4881.17
うち貸出金前連結会計年度1,225,379△1,0831,224,29615,275△1015,2651.24
当連結会計年度1,234,214△1,0501,233,16414,173△314,1701.14
うち商品有価証券前連結会計年度160-1602-21.52
当連結会計年度0-0----
うち有価証券前連結会計年度538,136△161537,9747,378△67,3721.37
当連結会計年度539,903△127539,7757,190△67,1841.33
うちコールローン及び買入手形前連結会計年度13-130-00.12
当連結会計年度-------
うち預け金前連結会計年度47,716△29947,41746△0460.09
当連結会計年度40,715△33240,38239△0390.09
資金調達勘定前連結会計年度1,758,038△8,7871,749,2502,226△1482,0780.11
当連結会計年度1,771,960△8,9991,762,9611,825△1041,7200.09
うち預金前連結会計年度1,707,105△7,7031,699,4011,367△01,3670.08
当連結会計年度1,718,340△7,9491,710,391894△08940.05
うちコールマネー及び売渡手形前連結会計年度177-1770-00.07
当連結会計年度452-452△0-△0△0.04
うち債券貸借取引受入担保金前連結会計年度393-3930-00.10
当連結会計年度-------
うち借用金前連結会計年度28,493△1,08327,41039△10290.10
当連結会計年度33,371△1,05032,32113△3100.03

(3)国内・国際業務部門別役務取引の状況
(業績説明)
役務取引等収益は、証券関連業務・代理業務の手数料収入減少を主な要因として前連結会計年度比558百万円減少し、5,191百万円となりました。
また、役務取引等費用は、前連結会計年度比115百万円増加し、1,859百万円となりました。
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
役務取引等収益前連結会計年度6,079102△4325,749
当連結会計年度5,52494△4275,191
うち預金・貸出業務前連結会計年度1,707-△121,694
当連結会計年度1,661-△121,648
うち為替業務前連結会計年度1,376100△141,462
当連結会計年度1,35193△151,428
うち証券関連業務前連結会計年度1,209--1,209
当連結会計年度1,020--1,020
うち代理業務前連結会計年度1,255--1,255
当連結会計年度960--960
うち保護預り・貸金庫業務前連結会計年度91--91
当連結会計年度91--91
うち保証業務前連結会計年度4391△40436
当連結会計年度4391△39941
役務取引等費用前連結会計年度2,15523△4341,744
当連結会計年度2,26523△4291,859
うち為替業務前連結会計年度29723△14306
当連結会計年度29323△15301

(4)国内・国際業務部門別預金残高の状況
○ 預金の種類別残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
預金合計前連結会計年度1,709,9579,202△7,9071,711,253
当連結会計年度1,750,6046,147△7,6961,749,055
うち流動性預金前連結会計年度874,374-△7,907866,467
当連結会計年度925,397-△7,696917,701
うち定期性預金前連結会計年度831,206--831,206
当連結会計年度820,384--820,384
うちその他前連結会計年度4,3769,202-13,579
当連結会計年度4,8226,147-10,970
総合計前連結会計年度1,709,9579,202△7,9071,711,253
当連結会計年度1,750,6046,147△7,6961,749,055

(注)1.流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金
2.定期性預金=定期預金+定期積金
(5)貸出金残高の状況
① 業種別貸出状況(末残・構成比)
業種別前連結会計年度当連結会計年度
金額(百万円)構成比(%)金額(百万円)構成比(%)
国内(除く特別国際金融取引勘定分)1,274,253100.001,297,534100.00
製造業196,84415.45194,88015.02
農業,林業9170.077200.06
漁業1,1320.099580.07
鉱業,採石業,砂利採取業3400.034070.03
建設業89,9827.0691,4067.04
電気・ガス・熱供給・水道業25,0521.9728,5222.20
情報通信業6,4060.507,8140.60
運輸業,郵便業52,1194.0951,9084.00
卸売業,小売業210,19016.49204,81315.79
金融業,保険業69,2935.4467,8455.23
不動産業,物品賃貸業211,46816.60225,25217.36
宿泊業,飲食サービス業15,8811.2517,4391.35
生活関連サービス業,娯楽業18,7181.4718,7301.44
医療,福祉27,4412.1528,9582.23
サービス業(他に分類されないもの)44,1063.4642,6653.29
地方公共団体13,7771.0813,3571.03
その他290,57822.80301,85023.26
特別国際金融取引勘定分----
政府等----
金融機関----
その他----
合計1,274,253――1,297,534――

(注)「国内」とは、当行および連結子会社であります。
② 外国政府等向け債権残高(国別)
該当事項はありません。
(6)国内・国際業務部門別有価証券の状況
○ 有価証券残高(末残)
種類期別国内業務部門国際業務部門相殺消去額(△)合計
金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)金額(百万円)
国債前連結会計年度233,240--233,240
当連結会計年度220,110--220,110
地方債前連結会計年度44,936--44,936
当連結会計年度49,163--49,163
社債前連結会計年度85,020--85,020
当連結会計年度92,027--92,027
株式前連結会計年度42,128-△14741,981
当連結会計年度43,820-△10643,713
その他の証券前連結会計年度77,02394,202-171,225
当連結会計年度92,90380,844-173,747
合計前連結会計年度482,34894,202△147576,403
当連結会計年度498,02480,844△106578,762

(注) 「その他の証券」には、外国債券を含んでおります。
(自己資本比率の状況)
(参考)
自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第19号。以下、「告示」という。)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。
なお、当行は、国内基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては標準的手法を採用し、オペレーショナル・リスク相当額に係る額の算出においては基礎的手法を採用しております。
連結自己資本比率(国内基準) (単位:億円、%)
平成29年3月31日
1. 連結自己資本比率 (2/3)9.42
2. 連結における自己資本の額1,004
3. リスク・アセットの額10,652
4. 連結総所要自己資本額426

単体自己資本比率(国内基準) (単位:億円、%)
平成29年3月31日
1. 自己資本比率 (2/3)9.18
2. 単体における自己資本の額970
3. リスク・アセットの額10,561
4. 単体総所要自己資本額422

(資産の査定)
(参考)
資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(平成10年法律第132号)第6条に基づき、当行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還および利息の支払の全部または一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(昭和23年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息および仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるものならびに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借または賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態および経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。
1.破産更生債権及びこれらに準ずる債権
破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権およびこれらに準ずる債権をいう。
2.危険債権
危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態および経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収および利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。
3.要管理債権
要管理債権とは、3ヵ月以上延滞債権および貸出条件緩和債権をいう。
4.正常債権
正常債権とは、債務者の財政状態および経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。
資産の査定の額
債権の区分平成28年3月31日平成29年3月31日
金額(億円)金額(億円)
破産更生債権及びこれらに準ずる債権108110
危険債権175138
要管理債権9257
正常債権12,55812,884