8946 ASIAN STAR

8946
2024/04/26
時価
23億円
PER 予
31倍
2009年以降
赤字-1393.33倍
(2009-2023年)
PBR
1.08倍
2009年以降
0.71-27.59倍
(2009-2023年)
配当 予
0%
ROE 予
3.47%
ROA 予
2.07%
資料
Link
CSV,JSON

有報情報

#1 セグメント情報等、連結財務諸表(連結)
(3)減価償却費の調整額は、各セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費であります。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、各セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
2018/03/28 12:00
#2 セグメント表の脚注(連結)
その他」の区分には、貸金業、設計監理事業等が含まれております。
2.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額△271,790千円は、セグメント間取引消去△18,638千円、各セグメントに配分していない全社費用△253,151千円であります。
(2)セグメント資産の調整額は、各セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産の主なものは管理部門に係る資産であります。
(3)減価償却費の調整額は、各セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費であります。
(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、各セグメントに配分していない全社資産の増加額であります。
3.セグメント利益又は損失(△)の合計額は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。2018/03/28 12:00
#3 固定資産の減価償却の方法
固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。但し、平成10年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降取得の建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 10年~47年
車両運搬具 6年
工具、器具及び備品 4年~15年
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、ソフトウェア(自社利用)については社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3)投資不動産
定率法によっております。但し、平成10年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降取得の建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物及び附属設備 15年~46年
(4)リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。2018/03/28 12:00
#4 固定資産売却益の注記(連結)
固定資産売却益の内容は次のとおりであります。
前連結会計年度
(自 平成28年1月1日
至 平成28年12月31日)
当連結会計年度
(自 平成29年1月1日
至 平成29年12月31日)
車両運搬具
工具、器具及び備品
-千円
-
4,658千円
151
-4,810
2018/03/28 12:00
#5 有形固定資産、地域ごとの情報(連結)
(2)有形固定資産
(単位:千円)
2018/03/28 12:00
#6 有形固定資産等明細表(連結)
【有形固定資産等明細表】
2018/03/28 12:00
#7 株式の売却により連結子会社でなくなった会社がある場合には、当該会社の資産及び負債の主な内訳(連結)
流動資産 632,708千円
固定資産 66,411
流動負債 △81,291
2018/03/28 12:00
#8 現金及び現金同等物を対価とする事業の譲受け若しくは譲渡又は合併等を行った場合には、当該事業の譲受け若しくは譲渡又は合併等により増加又は減少した資産及び負債の主な内訳(連結)
事業譲受により取得した資産及び負債の内訳並びに事業の取得価額と事業譲受による支出との関係は次のとおりであります。
固定資産 56,925千円
のれん 17,767
2018/03/28 12:00
#9 財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析
固定資産
当連結会計年度末の固定資産の残高は、前連結会計年度比36.6%増の1,511百万円となりました。その主な内訳は、投資不動産1,259百万円、のれん118百万円であります。増加の要因といたしましては、新たな賃貸目的の収益不動産の購入により、投資不動産が477百万円増加したことによるものであります。
③流動負債
2018/03/28 12:00
#10 賃貸等不動産関係、連結財務諸表(連結)
2.期中増減額のうち、前連結会計年度の主な増加額は改修(1,218千円)によるものであり、主な減少額は減価償却費の計上(13,347千円)及び開示対象不動産を保有していた子会社の持分譲渡(21,555千円)によるものであります。当連結会計年度の主な増加額は新規物件の取得(493,528千円)によるものであり、主な減少額は減価償却費の計上(16,413千円)であります。
3.前連結会計年度末及び当連結会計年度末の時価は、主要な物件については社外の不動産鑑定士による不動産鑑定評価書に基づく金額、その他の物件については主として「不動産鑑定評価基準」に基づいて自社で算定した金額もしくは「固定資産税評価額」を基に合理的な調整を行って算出した金額であります。
2018/03/28 12:00
#11 重要な減価償却資産の減価償却の方法(連結)
固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。但し、平成10年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降取得の建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物及び構築物 10年~47年
車両運搬具 6年
工具、器具及び備品 4年~15年
②無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、ソフトウェア(自社利用)については社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
③投資不動産
定率法によっております。但し、平成10年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)並びに平成28年4月1日以降取得の建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物及び構築物 15年~46年
④リース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。2018/03/28 12:00