有価証券報告書-第60期(平成28年4月1日-平成29年3月31日)

【提出】
2017/06/26 14:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
63項目
3 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
営業債権を個々の回収実績に応じて、正常先債権、要注意先債権、破綻懸念先債権、実質破綻先債権、破綻先債権の5区分に分類し、それぞれ次のとおり回収不能見込額を計上しております。
① 正常先債権は、過去の貸倒実績率を適用して算出した回収不能見込額に、回収期間等の事業特性を考慮した額を計上しております。
② 要注意先債権は、各債権の状況に応じてその10%~50%を計上しております。
③ 破綻懸念先債権は、その全額を計上しております。
④ 実質破綻先債権及び破綻先債権については、その全額を貸倒損失として費用処理しておりますので、貸倒引当金としての計上額はありません。
(2) ローン保証引当金
ローン保証債務に対して、貸倒引当金と同等の基準で回収不能見込額を計上しております。
(3) 賞与引当金
賞与の支払に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。
(追加情報)
従来、当社は賞与未払額については「未払費用」として計上しておりましたが、当事業年度から、賞与算定方法を改定したことにより賞与支給額が確定しないこととなったため、当事業年度末における支給見積額を「賞与引当金」として計上しております。なお、前事業年度末の「未払費用」に含まれる未払賞与の金額は1,468百万円であります。
(4) 退職給付引当金
① 退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付
算定式基準によっております。
② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(14年~16年)による定額法により
費用処理しております。
数理計算上の差異は、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(14年~16年)
による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。
(5) 役員退職慰労引当金
2008年3月31日をもって退職慰労金を廃止いたしました。
なお、当事業年度末の引当金残高については、役員が退任し、退職慰労金支給額が確定した時点で取崩しを行います。