有価証券報告書-第34期(令和1年7月1日-令和2年6月30日)

【提出】
2020/09/28 15:05
【資料】
PDFをみる
【項目】
77項目

沿革

年月沿革
1991年12月田村健三が島津英樹を共同経営者としてデータベース・コミュニケーションズ㈱(現 ㈱スカラ)を創業
1999年1月米国Computer Corporation of America社及びSirius社と国内販売代理店契約を締結し、Model204のサポートを開始
2001年5月㈱大阪証券取引所ナスダック・ジャパン(現東京証券取引所JASDAQ(スタンダード))市場へ上場
2003年4月特許管理システム分野への参入を目的として、インターサイエンス㈱の特許管理システム事業(製品名:PatentManager)を買収
2003年10月CRM分野への参入を目的として、㈱ディーベックスを子会社化
2004年4月IVR(音声自動応答)分野への参入を目的として、ボダメディア㈱を子会社化
2004年9月持株会社体制への移行により、㈱フュージョンパートナーに商号変更すると同時に、データベース・コミュニケーションズ㈱(現 ㈱パレル)を新設会社として設立し、事業を承継
2006年6月子会社であるボダメディア㈱と㈱ディーベックスの両社を合併し、デジアナコミュニケーションズ㈱(現 ㈱スカラコミュニケーションズ)へ商号変更
2010年11月㈱ニューズウォッチを子会社化
2012年4月子会社であるデジアナコミュニケーションズ㈱と㈱ニューズウォッチの両社を合併(現 ㈱スカラコミュニケーションズ)
2013年8月梛野憲克が代表取締役社長に就任
2014年5月東京証券取引所市場第二部へ市場変更
2014年12月東京証券取引所市場第一部銘柄に指定
2015年11月トライアックス㈱を子会社化
2016年1月子会社であるデータベース・コミュニケーションズ㈱を、㈱パレルへ商号変更
2016年7月ソフトブレーン㈱を子会社化
2016年12月㈱スカラへ商号変更
2016年12月子会社であるデジアナコミュニケーションズ㈱とトライアックス㈱の両社を合併し、㈱スカラコミュニケーションズへ商号変更
2017年4月㈱スカラサービスが事業を開始
2017年8月㈱plubeを子会社化(現 ㈱スカラプレイス)
2018年3月㈱レオコネクトを子会社化
2018年10月㈱コネクトエージェンシーを子会社化
2018年11月㈱スカラネクストを設立
2018年12月㈱スカラネクスト マンダレー支店(ミャンマー)を設立
2019年7月株式会社スカラパートナーズを設立
2019年10月ジェイ・フェニックス・リサーチ㈱を子会社化
2019年11月合同会社SCLキャピタルを設立
2020年4月グリットグループホールディングス㈱を子会社化