1408 サムシング HD

1408
2018/09/25
時価
19億円
PER 予
34.16倍
2009年以降
赤字-222.81倍
(2009-2017年)
PBR
1.63倍
2009年以降
0.2-4.94倍
(2009-2017年)
配当
0%
ROE 予
4.76%
ROA 予
0.9%
資料
Link

建物

【期間】
  • 通期

個別

2008年8月31日
1312万
2009年8月31日 ±0%
1312万
2010年8月31日 +1.43%
1330万
2010年12月31日 +19.76%
1593万
2011年12月31日 +25.16%
1994万
2012年12月31日 +1.91%
2032万
2013年12月31日 +32.42%
2691万

有報情報

#1 事業の内容
当社グループの住宅地盤改良工事では、建築基準法及び住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)等のほか、各種法令・告示等に準拠して施工を行っております。
工法内容
コラムZ工法専用の施工機を使用し、セメント系固化材を材料として、直径800mm~1,200mmの改良体を地中に製造する深層混合処理工法の一種です。集合住宅や商業施設等の中規模建築物を主な対象としております。掘削翼の背面側より固化材スラリーを吐出することができ、均質かつ高い攪拌効率を実現しております。通常2m~11m程度の深さで行います。
エコジオ工法専用の施工機を使用し、自然砕石を地中で締固めながら充填して補強体を造成します。埋めた砕石と周辺地盤に建物の荷重が伝達することが分かっており、建物を地盤全体で支え、地盤強化を図ります。掘削時にケーシングを用いて孔壁崩壊を防ぐことにより、一定品質の砕石柱体築造を可能としております。また、水の通りを良くする効果があり、液状化対策が可能であることに加え、自然砕石を用いることにより、環境に配慮した工法となっております。通常2m~5m程度の深さで行います。
表層改良工法地表から2mまでの軟弱土を対象に地上で土とセメント系固化材をパワーショベルを使用して攪拌し、その後埋め戻しを行い転圧機で表面を固めます。柱状改良に対してプレート状の地盤改良法といえます。専用の施工機が不要なため、様々な現場での対応が可能となります。
③ 沈下修正工事
既に沈下してしまった家屋を引き起こす工事です。油圧ジャッキを用いて鋼管を支持層まで打設し、家屋を持ち上げます。油圧ジャッキで建物の傾きを修正し、鋼管で補強した後、土を埋め戻します。
2018/03/28 12:46
#2 固定資産の減価償却の方法
形固定資産
定率法を採用しております。
ただし、平成10年4月1日以降取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法を採用しております。
なお、主要な耐用年数は以下のとおりであります。
建物 50年
工具、器具及び備品 5年~8年
(2)無形固定資産
定額法を採用しております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
(3) 長期前払費用
均等償却2018/03/28 12:46
#3 固定資産除売却損の注記(連結)
※4 固定資産除売却損の内容は次のとおりであります。
前連結会計年度(自 平成28年1月1日至 平成28年12月31日)当連結会計年度(自 平成29年1月1日至 平成29年12月31日)
建物及び構築物1,098千円4,892千円
機械装置及び運搬具-28
2018/03/28 12:46
#4 有形固定資産等明細表(連結)
(注) 当期増加額の主なものは、次のとおりであります。
工具、器具及び備品パーソナルコンピューター8,506千円
建設仮勘定福利厚生施設建物8,816千円
ソフトウエア連結会計システム5,600千円
2018/03/28 12:46
#5 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(連結)
②保証事業
保証事業につきましては地盤調査改良市場と同様の経営環境にあります。さらには現有の顧客基盤を活用して新たな収益商品の開発・導入・販売により顧客との価値交換性を高め、建物に関する安心相談窓口の地位を確立してまいります。
③地盤システム事業
2018/03/28 12:46
#6 資産除去債務関係、連結財務諸表(連結)
ロ 当該資産除去債務の金額の算定方法
使用見込期間を当該契約の期間及び建物の耐用年数などを勘案して38年と見積り、割引率は主として1.773%を使用して資産除去債務の金額を計算しております。
ハ 当該資産除去債務の総額の増減
2018/03/28 12:46
#7 重要な減価償却資産の減価償却の方法(連結)
定率法を採用しております。
ただし、平成10年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。)並びに平成28年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法を採用しております。
なお、主な資産の耐用年数は以下のとおりであります。
2018/03/28 12:46