有価証券報告書-第10期(2024/04/01-2025/03/31)

【提出】
2025/06/19 15:30
【資料】
PDFをみる
【項目】
182項目
②人材育成に関する指標と目標
・人材育成方針に関する事項
<専門人材プール充足率>第4次グループ中期経営計画の策定にあたり、2030年の『地域価値共創グループ実現』(ありたい姿)からバックキャストして、「未来を創る地域価値提供の取り組み加速」、「地域経済の成長に向けたコア事業の強化」を担う2026年の専門人材ポートフォリオ(To be)を策定しました。法人コンサルティング、個人コンサルティング、IT・DX、マーケット、コーポレートの分野における専門人材プールの充足を目指し、人材育成と採用活動を実施してまいります。
年度2023年度2024年度2025年度(目標)2026年度(目標)2030年度(目標)
充足率34%43%54%60%100%

<資格取得奨励金制度交付>当社グループの事業領域が拡大するなか、従業員の多様で高度な知識習得を通じたサービス品質向上が重要であることから、アップスキリングの促進を目的としたキャリアアップ支援金の支給に加え、自己啓発に取組む従業員に対するインセンティブとして、資格取得奨励金制度を導入しております。
年度2022年度2023年度2024年度
交付件数2,484件3,210件4,051件
交付金額約19百万円約25百万円約30百万円

<キャリアチャレンジ>キャリア形成に関し自ら手を挙げ、チャレンジできる機会として、銀行内・グループ内の部署での勤務に加え、グループ外への研修出向について公募する制度を実施しております。2024年度は肥後銀行・鹿児島銀行で合計33名が希望するポストに合格し、自ら選んだ新しいキャリアをスタートしております。
年度2022年度2023年度2024年度
募集ポスト26件41件48件
応募者数72名83名76名

・社内環境整備方針に関する事項
<エンゲージメントスコア>従業員の心理的安全性を確保し、ワークエンゲージメントを向上させることが、業務品質・生産性を高めると同時に、働きがいに繋がるものと考え、2021年度より当社グループの従業員約5,500名を対象に株式会社アトラエの提供する「Wevox」を用いてエンゲージメント調査を実施しております。
ワークエンゲージメントの向上に向けて、スコア良好店における取組みの情報発信、スコア低位店への臨店支援、マネジメント層全員を対象とした研修等を継続的に実施しております。
年度2021年度2022年度2023年度2024年度2025年度(目標)2026年度(目標)
スコア71P72P72P74P74P75P

<若年層離職率>入社5年以内の若年層に対して、エンゲージメント調査の結果を踏まえ、一人ひとりに寄り添ったフォローを実施する等、離職防止に取組んでおります。
入行5年以内の
若年層離職率
2022年度
(2018~2022年度入社者)
2023年度
(2019~2023年度入社者)
2024年度
(2020~2024年度入社者)
肥後銀行22%21%20%
鹿児島銀行26%24%22%
九州デジタル
ソリューションズ
8%14%13%

※対応する年度の入社者数に占める累計退職者数の割合を記載しております。
<副業実施者数>従業員が様々な経験に挑戦できる機会を設けることで、職場内だけでは得られない成長を実現するとともに、多様な価値観をもたらし、新たなイノベーションの創出や地域貢献につなげることを目的に「副業制度」を導入しております。現在、45名が自らのスキルを活用し、スポーツイベント企画など様々な副業を実施しております。
<女性管理職比率>更なる女性の活躍を支援し、すべての女性が意欲を持ち、キャリアの継続と能力の発揮を可能とする職場環境の実現に取組んでおります。
年度2023年度2024年度2025年度(目標)2026年度(目標)
女性管理職比率12.8%15.0%14.0%15.0%

※算定対象:当社及び当社の直接子会社(肥後銀行、鹿児島銀行、九州FG証券、九州デジタルソリューションズ、九州会計サービス、九州みらいCreation)
<男性育児休業取得率>男性の家事・育児への参画を通じて、仕事と家庭を両立する同僚を理解し支え合って働く組織風土の醸成を図るため、男性従業員の育児休業取得率100%を継続しています。
また、2022年4月より「出生時育児休業」(産後パパ育休)を開始し、育児休業(出生時育児休業を含む)について5営業日以上の取得を原則とし、男性がより一層積極的に育児に参画できるような環境整備に努めております。
なお、法令にもとづく男性育児休業取得率の実績については「第1 企業の情報 5 従業員の状況 (4)役職者に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異」に記載しております。
<働き方改革に関する取組み>生産性向上に向けた時差勤務制度や健康維持のための勤務間インターバルなど様々な制度を導入しております。
また、働き方改革のみならず災害や緊急事態に備えたBCP(事業継続計画)の観点からもテレワークの体制を整備し、新型コロナウイルス感染症対応における勤務体制移行時には大きな効果を発揮しました。
さらに、性別に関係なく柔軟な発想力や創造力を発揮しやすい企業風土などを目指してビジネス・オフィスカジュアルを導入しております。
働き方改革に加え、脱炭素社会実現に向けた取組みとして、事業所内等の照明を週2回終業時間に消灯する「ライトダウン運動」を2022年度より実施しております。今後も業務効率化・生産性向上による更なる働き方改革を進め、ワークインライフの実現を目指してまいります。
2024年度平均有給休暇取得日数肥後銀行鹿児島銀行九州デジタル
ソリューションズ
15.8日15.6日13.6日

<ファイナンシャル・ウェルネス>従業員の資産形成支援を目的として、従業員持株会制度、選択型DC、財形貯蓄制度を導入しております。2022年3月に肥後銀行従業員持株会と鹿児島銀行従業員持株会を九州フィナンシャルグループ従業員持株会へ統合し、加入対象を当社グループ全従業員に拡大しました。会員の拠出金に対して10%の奨励金を付与しております。その他、従業員の生活資金や住宅資金等について貸付を行う行友会(肥後銀行)・互助会(鹿児島銀行)貸付制度も整えております。
<賃上げ>物価上昇など社会状況への対応ならびに従業員のエンゲージメント向上、優秀な人材の確保を目的に、当社グループは5%以上の賃上げ方針(2025年度)を決定し、各社へ要請いたしました。なお、各社の賃上げ率は以下のとおりです。※定期昇給分を含んで記載しております。
2024年度賃上げ率当社肥後銀行鹿児島銀行九州デジタル
ソリューションズ
約5.1%約5.2%約5.5%約2.0%

<初任給引き上げ>当社および肥後銀行、鹿児島銀行は採用力の強化を目的に、4年連続で初任給の引き上げを実施いたします。
2022年4月2023年4月2024年4月2025年4月2026年4月
当社250,500円270,000円280,000円300,000円310,000円
肥後銀行、鹿児島銀行205,000円220,000円240,000円260,000円270,000円

※大卒で転居をともなうエリアフリー総合職の場合