訂正有価証券報告書-第8期(2023/04/01-2024/03/31)

【提出】
2024/07/03 10:18
【資料】
PDFをみる
【項目】
162項目

株主総会決議による取得の状況

(1)【株主総会決議による取得の状況】
該当事項はありません。

取締役会決議による取得の状況

(2)【取締役会決議による取得の状況】
会社法第155条第3号による取得
区分株式数(株)価額の総額(円)
取締役会(2023年5月9日)での決議状況600,0002,000,000,000
(取得期間2023年5月10日~2024年3月29日)
当事業年度前における取得自己株式--
当事業年度における取得自己株式244,5001,000,630,500
残存決議株式の総数及び価額の総額355,500999,369,500
当事業年度の末日現在の未行使割合(%)59.350.0
当期間における取得自己株式--
提出日現在の未行使割合(%)59.350.0

(注) 1.取締役会(2023年5月9日)での決議状況は、2023年10月1日付で行った株式併合(普通株式5株を1株に併合)による読替えを反映しております。また、当事業年度における取得自己株式はすべて株式併合後に取得したものであります。
2.当期間における取得自己株式には、2024年6月1日から有価証券報告書提出日までに取得した株式数は含まれておりません。
3.取得期間及び取得自己株式は約定日基準で記載しております。
会社法第155条第9号による取得
区分株式数(株)価額の総額(円)
取締役会(2023年10月20日)での決議状況3,64014,636,016
(取得期間2023年10月20日)
当事業年度前における取得自己株式--
当事業年度における取得自己株式3,64014,636,016
残存決議株式の総数及び価額の総額--
当事業年度の末日現在の未行使割合(%)--
当期間における取得自己株式--
提出日現在の未行使割合(%)--

(注) 2023年10月1日付で行った株式併合(普通株式5株を1株に併合)により生じた1株に満たない端数の処理について、会社法第235条第2項、第234条第4項及び第5項の規定に基づき、自己株式の買取りを行ったものであります。

株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容

(3)【株主総会決議又は取締役会決議に基づかないものの内容】
会社法第155条第7号による取得
区分株式数(株)価額の総額(円)
当事業年度における取得自己株式3,59813,026,270
当期間における取得自己株式3111,286,415

(注)1.2023年10月1日付で、株式併合(普通株式5株を1株に併合)を行いました。当事業年度における
取得自己株式の株式数3,598株の内訳は、株式併合前413株、株式併合後3,185株であります。
2.当期間における取得自己株式には、2024年6月1日から有価証券報告書提出日までの単元未満株式の
買取りによる株式数は含まれておりません。

取得自己株式の処理状況及び保有状況

(4)【取得自己株式の処理状況及び保有状況】
区分当事業年度当期間
株式数
(株)
処分価額の総額
(円)
株式数
(株)
処分価額の総額
(円)
引き受ける者の募集を行った取得自己株式----
消却の処分を行った取得自己株式----
合併、株式交換、株式交付、会社分割に
係る移転を行った取得自己株式
----
その他(新株予約権の権利行使)--2,2008,126,883
その他(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)106,48674,471,076--
その他(単元未満株式の売渡し)5151,744,834--
その他(株式併合による減少)2,021,336---
保有自己株式数756,164-754,275-

(注) 1.2023年10月1日付で、株式併合(普通株式5株を1株に併合)を行いました。当事業年度におけるその他(譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分)は株式併合前に行ったものであり、その他(単元未満株式の売渡し)の株式数515株の内訳は、株式併合前21株、株式併合後494株であります。
2.当期間の株式数ならびに処分価額の総額には、2024年6月1日からこの有価証券報告書提出日までに新株予約権の権利行使により処分されたものは含まれておりません。
3.当期間における保有自己株式数には、2024年6月1日からこの有価証券報告書提出日までの取締役会決議による取得及び単元未満株式の買取りによる株式は含まれておりません。また、新株予約権の権利行使により処分された株式は除かれておりません。
4.保有自己株式数は、受渡日基準により記載しております。