有価証券報告書-第8期(2023/01/01-2023/12/31)
(税効果会計関係)
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
(注) 1.評価性引当金が772,063千円増加しております。この主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額を820,851千円追加的に認識したことに伴うものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年12月31日) (単位:千円)
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2023年12月31日) (単位:千円)
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失が計上されているため記載を省略しております。
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
前連結会計年度 (2022年12月31日) | 当連結会計年度 (2023年12月31日) | ||
繰延税金資産 | |||
税務上の繰越欠損金(注)2 | 1,503,084千円 | 2,323,936千円 | |
未払事業税 | 3,644 | 1,458 | |
役員株式報酬費用 | 289 | 168 | |
従業員株式報酬費用 | 7,109 | 10,019 | |
減損損失 | 206,969 | 90,539 | |
その他 | 51,769 | 26,963 | |
繰延税金資産小計 | 1,772,868 | 2,453,086 | |
税務上の繰越欠損金に係る 評価性引当額(注)2 | △1,503,084 | △2,323,936 | |
将来減算一時差異等の合計に係る 評価性引当額 | △177,937 | △129,149 | |
評価性引当額小計(注)1 | △1,681,022 | △2,453,086 | |
繰延税金資産合計 | 91,845 | - | |
繰延税金負債 | |||
子会社割増償却額 | 91,845 | - | |
繰延税金負債合計 | 91,845 | - | |
繰延税金負債純額 | - | - |
(注) 1.評価性引当金が772,063千円増加しております。この主な内容は、税務上の繰越欠損金に係る評価性引当額を820,851千円追加的に認識したことに伴うものであります。
2.税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額税務上の繰越欠損金及びその繰延税金資産の繰越期限別の金額
前連結会計年度(2022年12月31日) (単位:千円)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | |
税務上の繰越欠損金(a) | ― | ― | ― | 6,103 | 71,880 | 1,425,101 | 1,503,084 |
評価性引当額 | ― | ― | ― | △6,103 | △71,880 | △1,425,101 | △1,503,084 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
当連結会計年度(2023年12月31日) (単位:千円)
1年以内 | 1年超 2年以内 | 2年超 3年以内 | 3年超 4年以内 | 4年超 5年以内 | 5年超 | 合計 | |
税務上の繰越欠損金(a) | ― | ― | 6,103 | 71,880 | ― | 2,245,953 | 2,323,936 |
評価性引当額 | ― | ― | △6,103 | △71,880 | ― | △2,245,953 | △2,323,936 |
繰延税金資産 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
(a) 税務上の繰越欠損金は、法定実効税率を乗じた額であります。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
前連結会計年度及び当連結会計年度は、税金等調整前当期純損失が計上されているため記載を省略しております。