6278 ユニオンツール

6278
2024/04/26
時価
896億円
PER 予
28.98倍
2010年以降
10.68-61.04倍
(2010-2023年)
PBR
1.16倍
2010年以降
0.51-1.53倍
(2010-2023年)
配当 予
1.85%
ROE 予
4.01%
ROA 予
3.82%
資料
Link
CSV,JSON

無形固定資産

【期間】

連結

2008年11月30日
1億920万
2009年11月30日 -34.9%
7109万
2010年11月30日 +13.22%
8049万
2011年11月30日 -25.28%
6014万
2012年11月30日 +45.18%
8732万
2013年11月30日 -1.49%
8601万
2014年11月30日 -3.24%
8323万
2015年12月31日 -5.94%
7829万
2016年12月31日 +33.82%
1億476万
2017年12月31日 -19.78%
8404万
2018年12月31日 +0.29%
8428万
2019年12月31日 +6.36%
8964万
2020年12月31日 -25.66%
6664万
2021年12月31日 +3.53%
6900万
2022年12月31日 -13.04%
6000万
2023年12月31日 +40%
8400万

個別

2008年11月30日
9726万
2009年11月30日 -39.06%
5927万
2010年11月30日 +20.32%
7131万
2011年11月30日 -26.5%
5241万
2012年11月30日 +53.19%
8029万
2013年11月30日 -4.66%
7655万
2014年11月30日 -6.1%
7188万
2015年12月31日 -8.07%
6608万
2016年12月31日 +36.82%
9042万
2017年12月31日 -23.28%
6936万
2018年12月31日 -11.65%
6128万
2019年12月31日 +10.38%
6764万
2020年12月31日 -33.72%
4483万
2021年12月31日 +11.52%
5000万
2022年12月31日 -16%
4200万
2023年12月31日 +66.67%
7000万

有報情報

#1 セグメント情報等、連結財務諸表(連結)
(3) 減価償却費の調整額△138百万円は、主にセグメント間取引消去であります。
(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△102百万円は、主にセグメント間取引消去であります。
2. セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。
2024/03/28 15:55
#2 セグメント表の脚注(連結)
整額の内容は以下のとおりであります。
(1) セグメント利益の調整額530百万円は、セグメント間取引消去によるものであります。
(2) セグメント資産の調整額△7,126百万円は、主にセグメント間取引消去であります。
(3) 減価償却費の調整額△97百万円は、主にセグメント間取引消去であります。
(4) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△104百万円は、主にセグメント間取引消去であります。
2. セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益との調整を行っております。
3. 有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、建設仮勘定の増加額は含めておりません。2024/03/28 15:55
#3 会計方針に関する事項(連結)
工具、器具及び備品 2~20年
無形固定資産
定額法を採用しております。ただし、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間に基づく定額法を採用しております。
2024/03/28 15:55
#4 設備投資等の概要
1 【設備投資等の概要】
当連結会計年度における設備投資につきましては、日本の主力工場を中心に海外子会社も併せ、合理化および省人化のための設備投資を、総額2,825百万円行ないました(建設仮勘定を除き、無形固定資産を含む)。
各セグメントごとの内訳は、日本で2,330百万円、アジアで429百万円、欧州で43百万円、北米で21百万円となっております。
2024/03/28 15:55
#5 重要な会計方針、財務諸表(連結)
その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
決算末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております)。
なお、時価のあるその他有価証券のうち、「取得原価」と「債券金額」との差額の性格が金利の調整と認められるものについては、償却原価法により算定しております。
市場価格のない株式等
移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
評価基準は原価法(収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
(1) 製品・商品・仕掛品
総平均法による原価法(ただし、専用機・測定機器は個別原価法)2024/03/28 15:55