有価証券報告書-第109期(平成30年4月1日-平成31年3月31日)
※6 事業再編損
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
当社の工場再編に係る費用であります。
その主な要因は、固定資産の減損損失および解体費用等です。
うち、減損損失の内容は以下のとおりです。
(1)減損損失を認識した資産グループの概要
(2)減損損失を認識するに至った経緯
当社の工場再編に伴い、マテハン工場棟等の解体撤去の意思決定を行ったことから、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を事業再編損として特別損失に計上したものであります。
(3)減損損失の金額
(4)資産のグルーピングの方法
原則として事業部または事業所単位にグルーピングしております。
(5)回収可能価額の算定方法等
当該資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しております。割引率については、解体撤去までの期間が短く、金額的影響が僅少のため考慮しておりません。
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
該当事項はありません。
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
当社の工場再編に係る費用であります。
その主な要因は、固定資産の減損損失および解体費用等です。
うち、減損損失の内容は以下のとおりです。
(1)減損損失を認識した資産グループの概要
場所 | 用途 | 種類 |
埼玉県飯能市 | 輸送機装置生産設備 | 建物等 |
(2)減損損失を認識するに至った経緯
当社の工場再編に伴い、マテハン工場棟等の解体撤去の意思決定を行ったことから、当該資産の帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を事業再編損として特別損失に計上したものであります。
(3)減損損失の金額
建物及び構築物 | 114百万円 |
機械装置及び運搬具 | 52百万円 |
工具、器具及び備品 | 0百万円 |
合計 | 167百万円 |
(4)資産のグルーピングの方法
原則として事業部または事業所単位にグルーピングしております。
(5)回収可能価額の算定方法等
当該資産グループの回収可能価額は使用価値により測定しております。割引率については、解体撤去までの期間が短く、金額的影響が僅少のため考慮しておりません。
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
該当事項はありません。