有価証券報告書-第106期(平成27年4月1日-平成28年3月31日)
沿革
大正7年3月 | 広島県御調郡下川辺村(現在府中市)に木造船用補機製造販売の目的をもって、北川鉄工所の前身、北川船具製作所を創立。 |
大正13年6月 | 鋳物工場、機械工場を増設、鋼船用船具及び船舶、鉱山、土木建設用巻上機の製造販売を開始。 |
昭和11年12月 | 広島県芦品郡広谷村(現在府中市)に北川鉄工所を新設し、従来製品に加え、工作機械器具の製造販売を開始。 |
昭和16年11月 | 北川鉄工所を株式会社北川鉄工所と改組。 |
昭和22年3月 | 産業機械器具、船舶用機械の製造販売及び医療施設事業を開始。 |
昭和30年5月 | 米国のミーハナイト・メタル・コーポレーションと技術提携し、ミーハナイト鋳物の製造販売を開始。 |
昭和32年2月 | 日本工業規格(JIS)の第5131号・スクロールチャックの表示許可工場となる。 |
昭和36年8月 | 株式を広島証券取引所市場に上場。 |
昭和36年12月 | 株式会社北川製作所(現・連結子会社)を広島県府中市に設立、旋盤用チャックの製造を開始。 |
昭和37年8月 | 株式を東京及び大阪証券取引所市場第一部に上場。 |
昭和37年9月 | 埼玉県大宮市(現在さいたま市)に東京工場を新設。 |
昭和43年4月 | 広島県府中市に中須工場を新設。 |
昭和44年1月 | 株式会社吉舎鉄工所(現・連結子会社)を広島県双三郡吉舎町(現在三次市)に設立、自動車用鋳物製品の製造を開始。 |
昭和44年4月 | 広島県府中市に下川辺工場を新設。 |
昭和44年11月 | 和歌山県橋本市に和歌山工場を新設。 |
昭和46年3月 | 広島県世羅郡甲山町(現在世羅町)に甲山工場を新設。 |
昭和49年2月 | 北川冷機株式会社(現・連結子会社)を広島県世羅郡甲山町(現在世羅町)に設立、自動車用部品の製造を開始。 |
昭和56年3月 | チャック専門工場として、広島県府中市に本山工場を新設。 |
平成4年7月 | 立体駐車場装置市場に新規参入。 |
平成11年3月 | 建設機械部門と工作機器部門において、ISO9001の認証を取得。 |
平成13年4月 | 日本建機株式会社の株式取得。 |
平成15年1月 | 素形材部門において、ISO14001の認証を取得。(下川辺工場、中須工場) |
平成15年2月 | KITAGAWA (THAILAND) CO.,LTD.(現・連結子会社)をタイ チョンブリ県シラチャ郡に取得、鋳造品を供給開始。 |
平成15年4月 | 素形材部門において、ISO9001(2000年版)の認証を取得。 |
平成17年10月 | 中国駐在事務所を上海に設立。 |
平成19年3月 | 日本建機株式会社と当社コンクリートプラント営業部門を統合、事業形態を再編し、販売会社K&Kプラント株式会社として事業開始。 |
平成20年4月 | 福山工場を広島県福山市駅家町(福山北産業団地内)に新設、鋳造品の生産を開始。 |
平成20年10月 | ユニットハウスレンタル・販売事業を譲渡。 |
平成21年2月 平成21年4月 平成21年4月 平成22年12月 平成24年2月 | シンガポール支店を開設。 K&Kプラント株式会社を吸収合併。 上海北川鉄社貿易有限公司(現・連結子会社)を設立。 北川(瀋陽)工業機械製造有限公司(現・連結子会社)を設立。 KITAGAWA MEXICO,S.A.DE C.V.(現・連結子会社)を設立。 |