有価証券報告書-第68期(平成27年4月1日-平成28年3月31日)

【提出】
2016/06/29 13:13
【資料】
PDFをみる
【項目】
107項目
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
国内外において主に道路舗装機械並びに道路維持補修機械を生産、販売しており、国内においては当社が、海外においては北米、アジア等の各地域を、各々の現地法人がそれぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
したがって、当社は、生産・販売体制を基礎とした所在地別のセグメントから構成されており、「日本」、「米国」、「インドネシア」及び「中国」の4つを報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益の数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント調整額
(注)1
連結
財務諸表
計上額
(注)2
日本米国インドネシア中国
売上高
外部顧客への売上高19,349,7494,853,1161,265,895480,83625,949,597-25,949,597
セグメント間の内部売上高又は振替高1,865,753307,7263,929,9761,246,6807,350,135△7,350,135-
21,215,5025,160,8425,195,8711,727,51633,299,733△7,350,13525,949,597
セグメント利益1,327,75069,994519,67591,1012,008,521△62,8861,945,634
セグメント資産27,680,5975,529,5453,867,7312,728,44639,806,321△3,814,80235,991,518
その他の項目
減価償却費359,05744,86382,01035,956521,888-521,888
有形固定資産及び無形固定資産の増加額391,63435,37044,16340,172511,340-511,340

(注)1.セグメント利益の調整額△62,886千円、セグメント資産の調整額△3,814,802千円は、主にセグメント間消去であります。
2.セグメント利益は連結財務諸表の営業利益、セグメント資産は連結貸借対照表の資産合計及び、報告セグメントに帰属する減価償却費は連結損益計算書に含まれる減価償却費と調整を行っております。
当連結会計年度(自平成27年4月1日 至平成28年3月31日)
(単位:千円)
報告セグメント調整額
(注)1
連結
財務諸表
計上額
(注)2
日本米国インドネシア中国
売上高
外部顧客への売上高20,051,5924,522,942810,142366,38725,751,064-25,751,064
セグメント間の内部売上高又は振替高1,495,271193,6064,142,4051,950,4237,781,707△7,781,707-
21,546,8634,716,5494,952,5472,316,81133,532,771△7,781,70725,751,064
セグメント利益1,358,024104,895382,984131,1891,977,093△43,2491,933,843
セグメント資産25,944,4065,413,8123,588,4142,208,25837,154,892△3,900,87633,254,015
その他の項目
減価償却費384,60041,93581,38832,849540,774-540,774
有形固定資産及び無形固定資産の増加額346,96740,36413,40215,694416,429-416,429

(注)1.セグメント利益の調整額△43,249千円、セグメント資産の調整額△3,900,876千円は、主にセグメント間消去であります。
2.セグメント利益は連結財務諸表の営業利益、セグメント資産は連結貸借対照表の資産合計及び、報告セグメントに帰属する減価償却費は連結損益計算書に含まれる減価償却費と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)

日本アジア北米中近東・
ロシアCIS
その他合計
13,645,9435,612,5254,853,116732,6861,105,32525,949,597

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
(単位:千円)

日本米国インドネシア中国合計
3,529,061485,569411,082484,1594,909,874

(注)有形固定資産は、所在地別を基礎とした国に分類しています。
3.主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
当連結会計年度(自平成27年4月1日 至平成28年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)

日本アジア北米中近東・
ロシアCIS
その他合計
13,542,3516,659,6594,531,143266,977750,93325,751,064

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
(2)有形固定資産
(単位:千円)

日本米国インドネシア中国合計
3,411,357456,359353,279433,6524,654,648

(注)有形固定資産は、所在地別を基礎とした国に分類しています。
3.主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自平成27年4月1日 至平成28年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自平成27年4月1日 至平成28年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自平成26年4月1日 至平成27年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自平成27年4月1日 至平成28年3月31日)
該当事項はありません。