6758 ソニーグループ

6758
2024/09/18
時価
15兆9948億円
PER 予
15.92倍
2013年以降
赤字-65.3倍
(2013-2024年)
PBR
1.99倍
2013年以降
0.36-3.44倍
(2013-2024年)
配当 予
0.78%
ROE 予
12.47%
ROA 予
2.83%
資料
Link
CSV,JSON

減損損失

【期間】
  • 通期

個別

2009年3月31日
56億2100万
2010年3月31日 +70.34%
95億7500万
2012年3月31日 +145.43%
235億
2013年3月31日 -77.56%
52億7300万
2014年3月31日 +24.82%
65億8200万

有報情報

#1 事業等のリスク
上記に加え、ソニーのビジネスには、実効税率に直接影響しないものの、デジタルサービス税を含む新たな形態の総収益に対する課税や取引税が課される可能性があり、その結果、ソニーの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。
(20) ソニーは、のれん、コンテンツ資産、その他の無形資産、もしくは有形固定資産の減損損失を計上する可能性があります。
ソニーは多くののれん、コンテンツ資産、その他の無形資産ならびに製造施設及び設備を含む有形固定資産を保有しています。これらの資産については、業績の悪化や時価総額の減少、将来のキャッシュ・フローの見積額の減少、世界経済情勢の変化、減損の判定に用いられる高度な判断を必要とする見積り・前提の変更により、減損損失を計上する可能性があります。減損の可能性を示す事象又は状況の変化には、設定された事業計画の下方修正や実績見込みの大幅な変更、あるいは外的な市場や産業固有の変動などが含まれます。なお、ソニーがさらされている国際的な競争環境の激化や技術動向の急激な変化により、減損の判定に用いられる見積り、前提及び判断が変動し、減損損失の計上の可能性が増加することがあります。このような減損損失の計上は、ソニーの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。
2024/06/25 15:36
#2 注記事項-のれん及び無形資産、連結財務諸表(IFRS)(連結)
2022年度及び2023年度におけるのれんの変動は以下のとおりです。
項目2022年度2023年度
金額(百万円)金額(百万円)
処分又は売却目的保有資産に分類△445△14,491
減損損失--
外貨換算調整額48,163155,688
(注)* 当該取得に関する詳細は注記30に記載しています。
なお、2023年3月31日及び2024年3月31日現在におけるセグメントごとののれんの帳簿価額は以下のとおりです。
2024/06/25 15:36
#3 注記事項-減損損失、連結財務諸表(IFRS)(連結)
12.非金融資産の減損
2022年度及び2023年度において計上されている減損損失の中には個々に重要な項目はありません。
2024/06/25 15:36
#4 注記事項-重要性がある会計方針、連結財務諸表(IFRS)(連結)
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する負債性金融商品
負債性金融商品のうち、契約上のキャッシュ・フローを回収することと売却の両方を事業上の目的として保有され、かつ金融資産の契約条件により所定の日に元本及び元本残高に対する利息の支払いのみによるキャッシュ・フローを生じさせる金融資産を、その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に分類しています。当該金融資産は当初認識後の公正価値の変動を、減損利得、減損損失及び為替差損益を除き、その他の包括利益として認識しています。また、当該金融資産から生じる実効金利法による金利収益は純損益に認識しています。その他の包括利益を通じて公正価値で測定する負債性金融商品の認識の中止が行われる場合、過去にその他の包括利益で認識した累計額を純損益として振り替えています。
生命保険ビジネスにおいては、資産負債の総合管理(以下「ALM」)の観点から当該金融資産を保有しています。生命保険ビジネスにおいて金融資産を保有する目的は、主に保険契約負債の金利感応度(デュレーション)と可能な限り一致させることにより、期限到来時の保険金等の支払原資を十分に確保することです。
2024/06/25 15:36
#5 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
ソニーは、棚卸資産、契約コスト及び繰延税金資産を除く非金融資産について、個々の資産又は資金生成単位に係る減損の兆候が存在する場合には、当該資産の回収可能性の検討を行っています。これに加え、各資金生成単位に配分されているのれん、耐用年数が確定できない無形資産及び未だ利用可能でない無形資産の帳簿価額については、年に1回第4四半期に減損テストを実施しています。
当年度の減損判定において、のれんを持つ全ての資金生成単位の回収可能価額が帳簿価額を超過していたため、のれんの減損損失を認識することはありませんでした。また、重要なのれんを持つ資金生成単位において回収可能価額は帳簿価額を少なくとも10%以上超過しています。耐用年数が確定できない無形資産及び未だ利用可能でない無形資産においても、回収可能価額が帳簿価額を超過していたため、減損損失を認識することはありませんでした。
中期計画を除く、2023年度ののれんの減損判定において実施された資金生成単位の回収可能価額への影響に関する感応度分析を含む重要な前提の検討は下記のとおりです。詳細は「第5 経理の状況」連結財務諸表注記『11.のれん及び無形資産』をご参照ください。
2024/06/25 15:36