有価証券報告書-第36期(平成28年3月1日-平成29年2月28日)

【提出】
2017/05/29 15:30
【資料】
PDFをみる

連結財務諸表注記事項(IFRS)

1.報告企業
ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社(以下、「当社」という。)は日本に所在する株式会社であり、その登記されている本社の住所は東京都豊島区東池袋三丁目1番1号であります。当社の連結財務諸表は、2月末日を報告期間の末日とし、当社及び子会社(以下、「当社グループ」という。)並びに関連会社及び共同支配企業に対する当社グループの持分により構成されております。
当社グループは、コンビニエンスストア事業及び総合小売事業を主な事業内容としております。コンビニエンスストア事業は、株式会社ファミリーマート及び国内外のエリアフランチャイザー各社が主にコンビニエンスストア「ファミリーマート」等をチェーン展開しております。総合小売事業は、ユニー株式会社を中心に小売、専門店、金融サービスなどの総合小売事業を行っております。各事業の内容については注記「6.セグメント情報」に記載しております。
本連結財務諸表は、2017年5月25日に取締役会によって承認されております。
2.作成の基礎
(1)IFRSに準拠している旨及び初度適用に関する事項
当社グループの連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号)第1条の2の「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第93条の規定により、国際会計基準(以下、IFRS)に準拠して作成しております。
当社グループの連結財務諸表は、従来日本基準に準拠して作成しておりましたが、2017年2月28日に終了する連結会計年度からIFRSを初めて適用しており、IFRSへの移行日は2015年3月1日であります。IFRSへの移行日及び比較年度において、IFRSへの移行が当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況に与える影響は、注記「41.初度適用」に記載しております。
早期適用していないIFRS及びIFRS第1号「国際財務報告基準の初度適用」(以下、IFRS第1号)の規定により認められた免除規定を除き、当社グループの会計方針は2017年2月28日に有効なIFRSに準拠しております。
(2)測定の基礎
当社グループの連結財務諸表は、注記「3.重要な会計方針」に記載のとおり、公正価値で測定されている特定の金融商品等を除き、取得原価を基礎として作成しております。
(3)機能通貨及び表示通貨
当社グループの連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を四捨五入して表示しております。
(4)新基準の早期適用
当社グループはIFRS第9号「金融商品」(2009年11月公表、2014年7月改訂、以下、IFRS第9号)を早期適用しております。
3.重要な会計方針
(1)連結の基礎
①子会社
子会社とは、当社により直接又は間接に支配されている企業をいいます。当社により直接又は間接に支配されているかどうかの判断にあたっては、その企業の業績の結果によって変動するリターンへのエクスポージャー又は権利を有し、かつ、当該企業に対するパワーにより当該リターンに影響を及ぼす能力を有しているかどうかを、議決権の保有状況のほか、実質的に行使可能な潜在的議決権の存在、あるいは取締役の過半が当社及び子会社より派遣されている役員及び従業員で占められているか等、支配の可能性を示す諸要素を総合的に勘案して決定しております。
子会社の財務諸表は、当社グループが支配を獲得した日から支配を喪失する日まで、連結の対象に含めております。
子会社が適用する会計方針が当社グループの適用する会計方針と異なる場合には、必要に応じて当該子会社の財務諸表に調整を加えております。当社グループ間の債権債務残高及び内部取引高、並びに当社グループ間の取引から発生した未実現損益は、連結財務諸表の作成に際して消去しております。
子会社持分を一部処分した際、支配が継続する場合には、資本取引として会計処理しております。非支配持分の調整額と対価の公正価値との差額は、親会社の所有者に帰属する持分として資本に直接認識されております。
支配を喪失した場合には、支配の喪失から生じた利得又は損失は純損益で認識しております。
②関連会社
関連会社とは、当社グループが重要な影響力を有している企業をいいます。重要な影響力を有しているかどうかの判定にあたっては、議決権の保有状況のほか、実質的に行使可能な潜在的議決権の存在、あるいは全取締役のうち当社及び子会社より派遣されている役員及び従業員が占める割合等の諸要素を総合的に勘案して決定しております。
関連会社への投資は、取得時には取得原価で認識され、以後は持分法によって会計処理しております。関連会社に対する投資には、取得に際して認識されたのれん(減損損失累計額控除後)が含まれております。
関連会社が適用する会計方針が当社グループの適用する会計方針と異なる場合には、必要に応じて当該関連会社の財務諸表に調整を加えております。
③共同支配の取決め
共同支配の取決めとは、複数の当事者が共同支配を有する契約上の取決めをいいます。当社グループはその共同支配の取決めへの関与を、当該取決めの当事者の権利及び義務に応じて、共同支配事業(取決めに関連して当社グループが資産への権利を有し、負債への義務を負う場合)と共同支配企業(当社グループが取決めの純資産に対する権利のみを有する場合)に分類しております。当社グループが有する共同支配事業については、その持分に係る資産、負債、収益及び費用を認識し、共同支配企業に対する投資ついては、持分法によって処理しております。
(2)企業結合
企業結合(共通支配下の取引を除く)は取得法を用いて会計処理しております。取得対価は、取得企業が移転した資産、取得企業に発生した被取得企業の旧所有者に対する負債の純額及び取得企業が発行した資本持分の取得日公正価値の合計額として測定されます。取得対価、被取得企業のすべての非支配持分及び取得企業が以前に保有していた被取得企業の資本持分の取得日公正価値の総計が識別可能な資産及び引き受けた負債を超過する場合は、その超過額を連結財政状態計算書においてのれんとして計上しております。反対に下回る場合には、その下回る額を直ちに連結損益計算書において純損益として計上しております。
仲介手数料、弁護士費用、デュー・デリジェンス費用等の、企業結合に関連して発生する取引コストは、発生した期間において費用処理しております。
企業結合の当初の会計処理が、企業結合が発生した連結会計年度末までに完了していない場合は、完了していない項目を暫定的な金額で報告しております。取得日時点に存在していた事実と状況を、取得日当初に把握していたとしたら認識される金額の測定に影響を与えていたと判断される期間(以下、測定期間)に入手した場合、その情報を反映して、取得日に認識した暫定的な金額を遡及的に修正しております。新たに得た情報が、資産と負債の新たな認識をもたらす場合には、追加の資産と負債を認識しております。測定期間は最長で1年間であります。
なお、支配獲得後の非支配持分の追加取得については、資本取引として会計処理しているため、当該取引からのれんは認識しておりません。
被取得企業における識別可能な資産及び引き受けた負債は、以下を除いて、取得日の公正価値で認識及び測定しております。
・IAS第12号「法人所得税」に従って認識及び測定される繰延税金資産又は繰延税金負債
・IAS第19号「従業員給付」に従って認識及び測定される従業員給付契約に関連する資産又は負債
・IFRS第2号「株式に基づく報酬」に従って測定される被取得企業の株式報酬契約に関する負債
・IFRS第5号「売却目的で保有する非流動資産及び非継続事業」に従って分類・測定された非流動資産又は処分グループ
共通支配下における企業結合とは、企業結合当事企業もしくは事業のすべてが、企業結合の前後で同一の企業により最終的に支配され、かつ、その支配が一時的でない場合の企業結合であります。当社は、すべての共通支配下における企業結合取引について、継続的に帳簿価額に基づき会計処理しております。
(3)外貨換算
①外貨建取引
外貨建取引は、取引日の為替レートで当社グループの各社の機能通貨に換算しております。
期末日における外貨建貨幣性資産及び負債は、期末日の為替レートで機能通貨に換算しております。
公正価値で測定される外貨建非貨幣性資産及び負債は、当該公正価値の算定日における為替レートで機能通貨に換算しております。
貨幣性項目の換算又は決済により生じる換算差額は、純損益として認識しております。ただし、その他の包括利益を通じて測定される金融資産及びキャッシュ・フロー・ヘッジから生じる換算差額については、その他の包括利益として認識しております。
②在外営業活動体の財務諸表
在外営業活動体の資産及び負債については期末日の為替レート、収益及び費用については著しい変動のない限りその期間の平均為替レートを用いて日本円に換算しております。在外営業活動体の財務諸表の換算から生じる換算差額は、その他の包括利益として認識しております。在外営業活動体の換算差額の累積額は、在外営業活動体が処分された期間に純損益として認識されます。
(4)金融商品
当社グループは、IFRS第9号「金融商品」(2014年7月改訂)を早期適用しております。
①金融資産
(ⅰ) 当初認識及び測定
金融資産は、当社グループが契約の当事者となる時点で当初認識し、その時点において、純損益又はその他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産、償却原価で測定される金融資産に分類しております。
すべての金融資産は、純損益を通じて公正価値で測定される区分に分類される場合を除き、公正価値に、直接関連する取引コストを加算した金額で測定しております。
金融資産は、以下の要件をともに満たす場合には、償却原価で測定される金融資産に分類しております。
・契約上のキャッシュ・フローを回収するために資産を保有することを目的とする事業モデルに基づいて、資産が保有されている。
・金融資産の契約条件により、元本及び元本残高に対する利息の支払のみであるキャッシュ・フローが特定の日に生じる。
償却原価で測定される金融資産以外の金融資産は、公正価値で測定される金融資産に分類しております。
公正価値で測定される資本性金融商品については、純損益を通じて公正価値で測定しなければならない売買目的で保有される資本性金融商品を除き、個々の資本性金融商品ごとに、純損益を通じて公正価値で測定するか、その他の包括利益を通じて公正価値で測定するかを指定し、当該指定を継続的に適用しております。
公正価値で測定される負債性金融商品については、以下の要件を満たす場合にその他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産に分類し、満たさない場合は純損益を通じて公正価値で測定される金融資産に分類しております。
・契約上のキャッシュ・フローの回収と売却の両方によって目的が達成される事業モデルに基づいて保有されている。
・金融資産の契約条件により、元本及び元本残高に対する利息の支払のみであるキャッシュ・フローが所定の日に生じる。
(ⅱ) 事後測定
金融資産の当初認識後の測定は、その分類に応じて以下のとおり測定しております。
(a)償却原価により測定される金融資産
償却原価により測定される金融資産については、実効金利法による償却原価により測定しております。
(b)公正価値により測定される金融資産
公正価値により測定される金融資産の公正価値の変動額は純損益として認識しております。
ただし、資本性金融商品のうち、その他の包括利益を通じて公正価値で測定すると指定したものについては、公正価値の変動額はその他の包括利益として認識しております。当該金融資産の認識の中止を行う際には、過去に認識したその他の包括利益を利益剰余金に振り替えております。なお、当該金融資産からの配当金については、金融収益の一部として当期の純損益として認識しております。
また、負債性金融商品のうち、その他の包括利益を通じて公正価値で測定すると分類したものについては、公正価値の変動額は、減損損失(又は戻し入れ)及び為替差損益を除き、当該金融資産の認識の中止又は分類変更が行われるまで、その他の包括利益として認識しております。当該金融資産の認識の中止を行う際には、過去に認識したその他の包括利益を純損益に振り替えております。
(ⅲ) 金融資産の減損
償却原価により測定される金融資産及びその他の包括利益を通じて測定される負債性金融商品については、予想信用損失に対する貸倒引当金を認識しております。
当社グループは、期末日ごとに各金融資産に係る信用リスクが当初認識時点から著しく増加しているかどうかを評価しており、当初認識時点から信用リスクが著しく増加していない場合には、12ヶ月の予想信用損失を貸倒引当金として認識しております。一方で、当初認識時点から信用リスクが著しく増加している場合には、全期間の予想信用損失と等しい金額を貸倒引当金として認識しております。
評価時点において契約上の支払期日を経過している場合には、原則として信用リスクの著しい増大があったものとしておりますが、信用リスクが著しく増加しているか否かの評価を行う際には、期日経過情報のほか、当社グループが合理的に利用可能かつ裏付け可能な情報を考慮しております。
なお、金融資産に係る信用リスクが期末日現在で低いと判断される場合には、当該金融資産に係る信用リスクが当初認識以降に著しく増大していないと評価しております。
ただし、一部の債権については、信用リスクの当初認識時点からの著しい増加の有無にかかわらず、常に全期間の予想信用損失と等しい金額で貸倒引当金を認識しております。
予想信用損失は、契約に従って企業に支払われるべきすべての契約上のキャッシュ・フローと、企業が受け取ると見込んでいるすべてのキャッシュ・フローとの差額の現在価値として測定しております。
いずれの金融資産においても、履行強制活動を行ってもなお返済期日を大幅に経過している場合、債務者が破産、会社更生、民事再生、特別清算といった法的手続きを申立てる場合など、債務不履行と判断される場合には、信用減損金融資産として取り扱っております。当社グループは、ある金融資産について契約上のキャッシュ・フローの全体又は一部分を回収するという合理的な予想を有していない場合には、金融資産の総額での帳簿価額を直接減額しております。
金融資産に係る貸倒引当金の繰入額は、純損益で認識しております。貸倒引当金を減額する事象が生じた場合は、貸倒引当金戻入額を純損益で認識しております。
(ⅳ) 金融資産の認識の中止
当社グループは、金融資産からのキャッシュ・フローに対する契約上の権利が消滅する、又は当社グループが金融資産の所有のリスクと経済価値のほとんどすべてを移転する場合において、金融資産の認識を中止しております。当社グループが、移転した当該金融資産に対する支配を継続している場合には、継続的関与を有している範囲において、資産と関連する負債を認識しております。
②金融負債
(ⅰ) 当初認識及び測定
金融負債は、当社グループが契約の当事者となる時点で当初認識し、その時点において、純損益を通じて公正価値で測定される金融負債と償却原価で測定される金融負債のいずれかに分類しております。
すべての金融負債は公正価値で当初測定しておりますが、償却原価で測定される金融負債については、直接関連する取引コストを控除した金額で測定しております。
(ⅱ) 事後測定
金融負債の当初認識後の測定は、その分類に応じて以下のとおり測定しております。
(a)純損益を通じて公正価値で測定される金融負債
純損益を通じて公正価値で測定される金融負債については、売買目的保有の金融負債と当初認識時に純損益を通じて公正価値で測定すると指定した金融負債を含んでおり、当初認識後公正価値で測定し、その変動については当期の純損益として認識しております。
(b)償却原価で測定される金融負債
償却原価で測定される金融負債については、当初認識後実効金利法による償却原価で測定しております。
実効金利法による償却及び認識が中止された場合の利得及び損失については、金融費用の一部として当期の純損益として認識しております。
(ⅲ) 金融負債の認識の中止
当社グループは、金融負債が消滅したとき、すなわち、契約中に特定された債務が免責、取消し、又は失効となった時に、金融負債の認識を中止しております。
③金融資産及び金融負債の表示
金融資産及び金融負債は、当社グループが残高を相殺する法的に強制可能な権利を有し、かつ純額で決済するか又は資産の実現と負債の決済を同時に行う意図を有する場合にのみ、連結財政状態計算書上で相殺し、純額で表示しております。
④デリバティブ及びヘッジ会計
当社グループは、為替リスクや金利リスクをそれぞれヘッジするために、為替予約、金利スワップ契約等のデリバティブを利用しております。これらのデリバティブは、契約が締結された時点の公正価値で当初測定され、その後も公正価値で再測定しております。
当社グループは、ヘッジ開始時に、ヘッジ会計を適用しようとするヘッジ関係並びにヘッジを実施するに当たってのリスク管理目的及び戦略について、公式に指定及び文書化を行っております。当該文書は、具体的なヘッジ手段、ヘッジ対象となる項目又は取引並びにヘッジされるリスクの性質及びヘッジされたリスクに起因するヘッジ対象の公正価値又はキャッシュ・フローの変動に対するエクスポージャーを相殺するに際してのヘッジ手段の公正価値変動の有効性の評価方法などを含んでおります。具体的には、以下の項目をすべて満たす場合に、ヘッジが有効と判断しております。
・ヘッジ対象とヘッジ手段との間に経済的関係があること
・信用リスクの影響が、当該経済的関係から生じる価値変動に著しく優越するものではないこと
・ヘッジ関係のヘッジ比率が、当社グループが実際にヘッジしているヘッジ対象の量と当社グループがヘッジ対象の当該量を実際にヘッジするのに使用しているヘッジ手段の量から生じる比率と同じであること
当社グループは、ヘッジ関係が将来に向けて有効であるかどうかを継続的に評価しております。
ヘッジ関係について有効性が認められなくなったものの、リスク管理目的に変更がない場合は、ヘッジ関係が再び有効となるようヘッジ比率を再調整しております。また、ヘッジ関係についてリスク管理目的が変更された場合は、ヘッジ会計の適用を中止しております。
ヘッジ会計に関する要件を満たすキャッシュ・フロー・ヘッジは、以下のように会計処理しております。
ヘッジ手段に係る利得又は損失のうち有効部分は連結包括利益計算書においてその他の包括利益として認識し、非有効部分は直ちに連結損益計算書において純損益として認識しております。
その他の包括利益に計上されたヘッジ手段に係る金額は、ヘッジ対象である取引が純損益に影響を与える時点で純損益に振り替えております。ヘッジ対象が非金融資産又は非金融負債の認識を生じさせるものである場合には、その他の包括利益として認識されている金額は、非金融資産又は非金融負債の当初の帳簿価額の修正として処理しております。
ヘッジ手段が消滅、売却、終了又は行使された場合などヘッジ関係が適格要件を満たさなくなった場合にのみ、将来に向かってヘッジ会計を中止しております。ヘッジされた将来キャッシュ・フローの発生がまだ見込まれる場合には、従来その他の包括利益を通じて資本として認識されていた金額は、将来キャッシュ・フローが発生するか、当該金額が損失で回収の見込まれない金額を純損益に振り替えるまで、引き続き資本に計上しております。ヘッジされた将来キャッシュ・フローの発生がもはや見込まれない場合には、従来その他の包括利益を通じて資本として認識していた累積損益を純損益に振り替えております。
(5)現金及び現金同等物
現金及び現金同等物は、手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資から構成されております。
(6)棚卸資産
棚卸資産の取得原価には、購入原価、加工費、及び棚卸資産が現在の場所及び状態に至るまでに発生したその他のすべての原価を含んでおります。
棚卸資産は、取得原価と正味実現可能価額のいずれか低い価額で測定しております。正味実現可能価額は、通常の事業過程における見積売価から、見積販売コストを控除した額であります。取得原価は、主として棚卸資産の販売価額から適切な売上総利益を減額することにより算出される売価還元法を用いて測定しており、その適用結果が原価と近似するように、利益率を算出するための棚卸資産のグルーピングを見直しております。
(7)有形固定資産
有形固定資産については原価モデルを採用し、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した価額で表示しております。
取得原価には、資産の取得に直接関連するコスト、解体・除去及び土地の原状回復コストが含まれております。
土地及び建設仮勘定以外の各資産の減価償却費は、それぞれの見積耐用年数にわたり、定額法で計上されております。主要な資産項目ごとの見積耐用年数は以下のとおりであります。
・建物及び構築物 2年-50年
・機械装置及び運搬具 2年-17年
・工具器具及び備品 2年-20年
なお、見積耐用年数、残存価額及び減価償却方法は、各報告期間末に見直しを行い、変更があった場合は、会計上の見積りの変更として将来に向かって適用しております。
(8)投資不動産
投資不動産は、賃貸収入又はキャピタル・ゲイン、もしくはその両方を得ることを目的として保有する不動産であります。投資不動産は原価モデルを採用し、取得原価から減価償却累計額及び減損損失累計額を控除した価額で表示しております。
土地以外の各資産の減価償却費は、それぞれの見積耐用年数(3年~50年)にわたって、定額法により算定しております。
(9)のれん及び無形資産
①のれん
当初認識時におけるのれんの測定については、「(2)企業結合」に記載しております。
当初認識後においては、取得原価から減損損失累計額を控除した価額で表示しております。
のれんは償却を行わず、事業を行う地域及び事業の種類に基づいて識別された資金生成単位に配分し、毎期又は減損の兆候が存在する場合にはその都度、減損テストを実施しております。のれんの減損損失は連結損益計算書において純損益として認識され、その後の戻入れは行っておりません。
②無形資産
単独で取得した無形資産は、当初認識時に取得原価で測定されます。企業結合で取得した無形資産は、無形資産の定義を満たし、識別可能であり、かつ公正価値が信頼性をもって測定できる場合、のれんとは分離して識別され、取得日の公正価値で認識されます。
無形資産は原価モデルを採用し、当初認識後、耐用年数を確定できない無形資産を除いて、それぞれの見積耐用年数にわたって定額法で償却され、取得原価から償却累計額及び減損損失累計額を控除した価額で表示しております。主要な無形資産の見積耐用年数は以下のとおりであります。
・ソフトウエア 5年
・顧客関係 6年-20年
なお、見積耐用年数、残存価額及び償却方法は、各報告期間末に見直しを行い、変更があった場合は、会計上の見積りの変更として将来に向かって適用しております。
(10)リース
契約上、資産の所有に伴うリスクと経済価値が実質的にすべて当社グループに移転するリースは、ファイナンス・リースに分類し、それ以外の場合には、オペレーティング・リースに分類しております。
契約がリースであるか否か、又は契約にリースが含まれているか否かについては、契約の履行が特定の資産又は資産グループの使用に依存しているか、及び契約により当該資産の使用権が移転するかに基づき、リース開始日における契約の実質に基づき判断しております。
①借手側
ファイナンス・リース取引におけるリース資産は、リース開始日に算定したリース物件の公正価値と最低リース料総額の現在価値のいずれか低い金額で当初認識しております。当初認識後は、当該資産に適用される会計方針に基づいて、見積耐用年数とリース期間のいずれか短い年数にわたって、定額法により減価償却を行っております。支払リース料は、利息法に基づき金融費用とリース債務の返済額に配分し、金融費用は連結損益計算書において認識しております。
オペレーティング・リース取引においては、支払リース料は連結損益計算書において、リース期間にわたって定額法により費用として認識しております。また、変動リース料は、発生した期間の費用として認識しております。
②貸手側
ファイナンス・リース取引におけるリース債権は、リース期間の起算日にリース開始日の正味リース投資未回収額を債権として認識し、受取リース料は、利息法に基づき金融収益とリース債権の回収額に配分し、金融収益は連結損益計算書において認識しております。
オペレーティング・リース取引においては、対象となる資産を連結財政状態計算書に計上しており、受取リース料は連結損益計算書においてリース期間にわたって定額法により収益として認識しております。また、変動リース料は、発生した期間の収益として認識しております。
(11)非金融資産の減損
棚卸資産及び繰延税金資産を除く当社の非金融資産の帳簿価額は、報告期間の末日ごとに減損の兆候の有無を判断しております。減損の兆候が存在する場合は、当該資産又は資金生成単位の回収可能価額を見積っております。資金生成単位は、他の資産又は資産グループのキャッシュ・インフローから概ね独立したキャッシュ・インフローを生み出す最小の資産グループとしております。
のれん及び耐用年数を確定できない無形資産については、毎期同じ時期又は減損の兆候がある場合には随時、減損テストを実施しております。のれんの資金生成単位については、のれんが内部報告目的で管理される単位に基づき決定し、集約前の事業セグメントの範囲内となっております。
資産又は資金生成単位の回収可能価額は、使用価値と処分コスト控除後の公正価値のうちいずれか大きい方の金額としております。使用価値の算定において、見積将来キャッシュ・フローは、貨幣の時間的価値及び当該資産に固有のリスクを反映した税引前割引率を用いて現在価値に割り引いております。
当社グループの全社資産は、独立したキャッシュ・インフローを生成しません。全社資産に減損の兆候がある場合、全社資産が帰属する資金生成単位の回収可能価額を決定しております。
減損損失は、資産又は資金生成単位の帳簿価額が見積回収可能価額を超過する場合に純損益として認識しております。資金生成単位に関連して認識した減損損失は、まずその単位に配分されたのれんの帳簿価額を減額するように配分し、次に資金生成単位内のその他の資産の帳簿価額を比例的に減額しております。
のれんに関連する減損損失は戻し入れません。その他の資産については、過去に認識した減損損失は、報告期間の末日において減損の戻入の兆候の有無を評価しております。回収可能価額の決定に使用した見積りが変化した場合は、減損損失を戻し入れます。減損損失の戻入は、減損損失を認識しなかった場合の帳簿価額から必要な減価償却費及び償却額を控除した後の帳簿価額を超えない金額を上限として行います。
(12)従業員給付
①退職後給付
当社グループは、従業員の退職給付制度として確定給付制度と確定拠出制度を運営しております。
当社グループは、確定給付制度債務の現在価値及び関連する当期勤務費用並びに過去勤務費用を、予測単位積増方式を用いて算定しております。
割引率は、将来の毎年度の給付支払見込日までの期間を基に割引期間を設定し、割引期間に対応した期末日時点の優良社債の市場利回りに基づき算定しております。
確定給付制度に係る負債又は資産は、確定給付制度債務の現在価値から制度資産の公正価値を控除して算定しております。
確定給付制度の再測定額は、発生した期においてその他の包括利益として一括認識し、直ちにその他の資本の構成要素から利益剰余金に振り替えております。
過去勤務費用は、発生した期の純損益として処理しております。
確定拠出型の退職給付に係る費用は、拠出した金額を対応する期間に応じて費用として認識しております。
②短期従業員給付
短期従業員給付は、従業員が関連する勤務を提供した期間に、費用として認識しております。賞与については、それらを支払う法的債務又は推定的債務を負っており、信頼性のある見積りが可能である場合に、それらの制度に基づいて支払われると見積られる金額を負債として認識しております。
(13)引当金
引当金は、過去の事象の結果として、当社グループが、現在の法的又は推定的債務を負っており、当該債務を決済するために経済的資源の流出が生じる可能性が高く、当該債務の金額について信頼性のある見積りができる場合に認識しております。引当金は、見積将来キャッシュ・フローを貨幣の時間的価値及び当該負債に特有のリスクを反映した税引前の利率を用いて現在価値に割り引いております。時間の経過に伴う引当金の増加額は金融費用として認識しております。
①資産除去債務
主に原状回復義務がある店舗等の不動産賃貸借契約について、原状回復費用の見込額を資産除去債務として計上しております。
②利息返還損失引当金
利息制限法の上限金利を超過して支払った債務者等からの利息の返還請求に備えるため、将来における返還見込額を計上しております。
(14)金融保証契約
当社グループは、被保証人において特定の債務不履行があった場合に、保証人として被保証人に代わって当該債務の弁済を行う、もしくは金銭による補償を行うことを約する金融保証契約等を締結しており、当該契約等の履行に伴う損失の発生可能性が高くなった場合には、損失発生見込額を債務保証引当金として認識いたします。
(15)収益
収益は、物品の販売及びサービスの提供から受領する対価の公正価値から、値引、割戻及び売上関連の税金を控除した金額で測定しております。
①加盟店からの収益
当社グループは、第三者に対してフランチャイズシステムを通じた商品の販売、商標の使用等を認めるフランチャイズ契約により、加盟店からロイヤリティ収入を得ております。ロイヤリティ収入は、対象となる契約の条件に従って発生主義で認識しております。
②物品の販売
物品の販売からの収益は、物品の所有に伴う重要なリスク及び経済価値を買手に移転し、物品に対する継続的な関与及び実質的支配を保持せず、将来の経済的便益が当社グループに流入する可能性が高く、当該便益及びそれに対応する原価を信頼性をもって測定可能である場合に認識しております。
③その他の収益
その他の役務提供による収益は、取引の期末日における進捗度、収益の額及び取引に関する原価を信頼性をもって測定でき、将来の経済的便益が当社グループに流入する可能性が高い場合に認識しております。
④収益の表示方法
当社グループが当事者として取引を行っている場合には、顧客から受け取る対価の総額で収益を表示しております。当社グループが第三者のために代理人として取引を行っている場合には、顧客から受け取る対価の総額から第三者のために回収した金額を差し引いた手数料の額で収益を表示しております。
当社グループが当事者として取引を行っているか、代理人として取引を行っているかの判定にあたっては、次の指標を考慮しております。
・顧客に対する物品若しくは役務の提供又は注文の履行について、第一義的な責任を有しているか
・顧客による発注の前後、輸送中又は返品の際に在庫リスクを負っているか
・直接的又は間接的に価格を決定する権利を有しているか
・顧客に対する債権について、顧客の信用リスクを負担しているか
(16)法人所得税
法人所得税は、当期税金及び繰延税金から構成されております。これらは、企業結合に関連するもの、及び直接資本の部又はその他の包括利益で認識される項目を除き、純損益として認識しております。
当期税金は、税務当局に対する納付又は税務当局から還付が予想される金額で測定されます。税額の算定にあたっては、当社グループが事業活動を行い、課税対象となる損益を稼得する国において、報告期間の末日までに制定又は実質的に制定されている税率及び税法に従っております。
繰延税金は、報告期間の末日における資産及び負債の会計上の帳簿価額と税務上の金額との一時差異、繰越欠損金及び繰越税額控除に対して認識しております。
繰延税金負債は原則としてすべての将来加算一時差異について認識され、繰延税金資産は将来減算一時差異を使用できるだけの課税所得が稼得される可能性が高い範囲内で、すべての将来減算一時差異について認識されます。
なお、以下の一時差異に対しては、繰延税金資産及び負債を計上しておりません。
・のれんの当初認識から生じる一時差異
・企業結合取引を除く、会計上の利益にも税務上の課税所得にも影響を与えない取引によって発生する資産及び負債の当初認識により生じる一時差異
・子会社、関連会社及び共同支配企業に対する投資に係る将来加算一時差異のうち、解消時期をコントロールでき、かつ予測可能な期間内に一時差異が解消しない可能性が高い場合
繰延税金資産の帳簿価額は毎期見直され、繰延税金資産の全額又は一部が使用できるだけの十分な課税所得が稼得されない可能性が高い部分については、帳簿価額を減額しております。未認識の繰延税金資産は毎期再評価され、将来の課税所得により繰延税金資産が回収される可能性が高くなった範囲内で認識されます。
繰延税金資産及び負債は、報告期間の末日において制定されている、又は実質的に制定されている法定税率及び税法に基づいて資産が実現する期間又は負債が決済される期間に適用されると予想される税率及び税法によって測定されます。
繰延税金資産及び負債は、当期税金負債と当期税金資産を相殺する法律上強制力のある権利を有し、かつ同一の税務当局によって同一の納税主体に課されている場合、相殺しております。
(17)1株当たり利益
基本的1株当たり当期利益は、親会社の普通株主に帰属する当期損益を、その期間の自己株式を調整した発行済普通株式の加重平均株式数で除して計算しております。
(18)セグメント情報
事業セグメントとは、他の事業セグメントとの取引を含む、収益を稼得し費用を発生させる事業活動の構成単位であります。すべての事業セグメントの事業の成果は、個別にその財務情報が入手可能なものであり、かつ各セグメントへの経営資源の配分及び業績の評価を行うために、当社の取締役会・経営会議において定期的にレビューしております。
(19)売却目的で保有する資産
継続的な使用ではなく、売却により回収が見込まれる資産及び資産グループのうち、1年以内に売却する可能性が非常に高く、かつ現在の状態で即時に売却可能で、当社グループの経営者が売却を確約している場合には、売却目的で保有する非流動資産及び処分グループとして分類し、非流動資産は減価償却又は償却は行わず、帳簿価額と売却費用控除後の公正価値のうち、いずれか低い方の金額で測定しております。
(20)自己株式
自己株式は取得原価で評価され、資本から控除しております。当社の自己株式の購入、売却又は消却において利得又は損失は認識しておりません。なお、帳簿価額と処分価格との差額は、その他の資本剰余金として認識されます。
(21)公正価値の測定
特定の資産・負債は、公正価値によって計上することが求められております。当該資産・負債の公正価値は、市場価格等の市場の情報や、マーケット・アプローチ、インカム・アプローチ、コスト・アプローチ等の算出手順に基づき、決定されております。公正価値の測定に使用されるインプットには、以下の3つのレベルがあります。
・レベル1
測定日現在で当社グループがアクセスできる活発な市場(十分な売買頻度と取引量が継続的に確保されている市場)における同一資産又は負債の市場価格を、調整を入れずにそのまま使用しております。
・レベル2
活発な市場における類似の資産又は負債の公表価格、活発でない市場における同一又は類似の資産又は負債の公表価格、資産又は負債の観察可能な公表価格以外のインプット、及び相関その他の手法により、観察可能な市場データによって主に算出又は裏付けられたインプットを含んでおります。
・レベル3
限られた市場のデータしか存在しないために、市場参加者が資産又は負債の価格を決定する上で使用している前提条件についての当社グループの判断を反映した観察不能なインプットを使用しております。当社グループは、当社グループ自身のデータを含め、入手可能な最良の情報に基づき、インプットを算定しております。
(22)フランチャイズ契約
コンビニエンスストア事業においては、フランチャイズ契約に基づき、加盟者は株式会社ファミリーマート等のフランチャイズ・チェーン本部からコンビニエンスストア店の運営に関する助言や各種サービスの提供を受け、その対価として、各店舗の営業総利益の一定料率をロイヤリティとして継続的に支払います。
各加盟店は、本部が提供する情報システムを通じて商品の発注を行い、本部は各加盟店に代わって仕入先に対して一括してその代金を支払うとともに、加盟店に対する債権を計上いたします。
また各加盟店は毎日、売上金及び代行収納した公共料金等を本部に送金いたします。このうち公共料金等の預り金については、公共サービス事業者等に対する債務が計上され、連結財政状態計算書の「預り金」に含まれております。
加盟店を代行して行う仕入代金等の支払額と、加盟店から日々送金される売上金は、加盟店との債権債務の純額を表示するため、相互に相殺されます。加盟店貸勘定及び加盟店借勘定は、この純額後の残高を表しており、それぞれ財政状態計算書の「営業債権及びその他の債権」及び「営業債務及びその他の債務」に含まれております。
4.重要な会計上の判断及び見積り
連結財務諸表の作成にあたり、経営者は判断及び見積りを利用しております。経営者による判断並びに将来に関する仮定及び見積りの不確実性は、期末日の資産、負債の金額及び偶発資産、偶発負債の開示、並びに収益及び費用として報告した金額に影響を与えております。
連結財務諸表上で認識する金額に重要な影響を与える会計方針の適用に際して行う判断に関する情報は、以下の注記に含まれております。
・資産の減損に係る資金生成単位の決定(注記「17.減損損失」参照)
・のれんの資金生成単位グループへの配分(注記「17.減損損失」参照)
会計上の見積り及びその基礎となる仮定は、過去の経験及び利用可能な情報を適切に収集して設定しておりますが、実績値と異なる可能性があります。なお、見積り及び仮定は経営者により継続して見直されております。これらの将来の見積り及び仮定の見直しによる影響は、その見積り及び仮定を見直した期間及びそれ以降の期間において認識しております。
翌連結会計年度において重要な修正をもたらすリスクのある、将来に関する仮定及び見積りの不確実性に関する情報は、以下のとおりであります。
①有形固定資産、投資不動産及び無形資産の耐用年数及び残存価額の見積り
有形固定資産、投資不動産及び無形資産の耐用年数は、予想される使用量、物理的自然減耗、技術的又は経済的陳腐化等を総合的に勘案して見積っております。また、残存価額は資産処分によって受領すると現時点で見込まれる、処分コスト控除後の価額を見積っております。これらは、将来の不確実な経済条件の変動等の結果により、減価償却額及び償却額に重要な修正を生じさせるリスクがあります。
有形固定資産、投資不動産及び無形資産の内容及び金額については注記「14.有形固定資産」、注記「15.投資不動産」及び注記「16.のれん及び無形資産」に記載しております。
②有形固定資産、投資不動産、のれん及び無形資産並びに持分法で会計処理されている投資の減損
有形固定資産、投資不動産、のれん及び無形資産並びに持分法で会計処理されている投資に係る減損テストは、回収可能価額の算定について、当該資産又は資金生成単位の処分コスト控除後の公正価値算定上の仮定、又は使用価値算定のための当該資産又は資金生成単位の将来キャッシュ・フローの見積りや、割引率等の仮定など、多くの仮定、見積りのもとに実施されており、将来の不確実な経済条件の変動等の結果によって、減損損失額に重要な変動を与えるリスクがあります。
有形固定資産、投資不動産、のれん及び無形資産並びに持分法で会計処理されている投資の減損に関連する内容及び金額については注記「14.有形固定資産」、注記「15.投資不動産」、注記「16.のれん及び無形資産」及び注記「17.減損損失」に記載しております。
③繰延税金資産の回収可能性
法人所得税の算定に際しては、税法規定の解釈や過去の税務調査の経緯等、様々な要因について見積り及び判断が必要となります。そのため、法人所得税の計上額と、実際負担額が異なる可能性があります。
また、繰延税金資産は、将来減算一時差異を利用できる課税所得が生じる可能性が高い範囲内で認識しておりますが、課税所得が生じる時期及び金額は、将来の不確実な経済条件の変動によって影響を受ける可能性があり、実際に生じた時期及び金額が見積りと異なった場合、翌連結会計年度以降において認識する金額に重要な変動を与えるリスクがあります。
法人所得税に関連する内容及び金額については注記「19.法人所得税」に記載しております。
④引当金の測定
当社グループは、資産除去債務及び利息返還損失引当金を計上しており、期末日におけるリスク及び不確実性を考慮に入れた、債務の決済に要する支出の最善の見積額を、負債に固有のリスクを反映させた税引前割引率で割引いた現在価値で測定しております。
債務の決済に要する支出額は、将来の起こりうる結果を総合的に勘案して算定しておりますが、予想しえない事象の発生や状況の変化によって影響を受ける可能性があり、実際の支払額が見積りと異なった場合、あるいは、経済状況の変動等により支出見積額を割引く割引率に重要な変動があった場合、翌連結会計年度以降において認識する金額に重要な変動を与えるリスクがあります。
引当金に関連する内容及び金額については注記「24.引当金」に記載しております。
⑤確定給付制度債務の測定
確定給付制度債務の現在価値及び関連する勤務費用等は、数理計算上の仮定に基づいて算定されております。数理計算上の仮定には、割引率や昇給率等、様々な変数についての見積り及び判断が求められます。
当社グループは、これらの変数を含む数理計算上の仮定の適切性について、外部の年金数理人からの助言を得ております。
数理計算上の仮定は、経営者の最善の見積りと判断により決定しておりますが、将来の不確実な経済条件の変動の結果や関連法令の改正・公布によって影響を受ける可能性があり、見直しが必要となった場合、翌年度以降の連結財務諸表において認識する金額に重要な変動を与えるリスクがあります。
確定給付制度債務に関連する内容及び金額については注記「23.従業員給付」に記載しております。
⑥金融商品の公正価値
当社グループは、特定の金融商品の公正価値を測定する際に、レベル3に分類された金融商品については、市場で観察可能ではないインプットを利用する評価技法を用いております。観察可能でないインプットは、将来の不確実な経済条件の変動の結果によって影響を受ける可能性があり、見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降において認識する金額に重要な変動を与えるリスクがあります。
金融商品の公正価値に関連する内容及び金額については注記「35.金融商品」に記載しております。
⑦償却原価で測定される金融資産の減損
当社グループは、償却原価で測定される金融資産について、期末日ごとに各金融資産に係る信用リスクが当初認識時点から著しく増加しているかどうかを評価し、12ヶ月又は全期間の予想信用損失を見積っております。予想信用損失の見積りは、債務不履行の可能性、信用状況回復の時期、発生損失額に関する将来の予測や、割引率等、多くの仮定、見積りのもとに実施されており、将来の不確実な経済条件の変動等の結果によって、減損損失額に重要な変動を与えるリスクがあります。
償却原価で測定される金融資産の減損に関連する内容及び金額については注記「35.金融商品」に記載しております。
5.未適用の新基準
連結財務諸表の承認日までに主に以下の基準書及び解釈指針の新設又は改訂が公表されておりますが、当社グループはこれらを早期適用しておりません。
なお、これらの適用による影響は検討中であり、現時点では見積ることはできません。
IFRS強制適用時期
(以降開始年度)
当社グループ
適用時期
新設・改訂の概要
IAS第7号キャッシュ・フロー計算書2017年1月1日2018年2月期財務活動から生じる負債の変動についての開示の追加
IFRS第15号顧客との契約から生じる収益2018年1月1日2019年2月期収益認識に関する会計処理を改訂
IFRS第16号リース2019年1月1日2020年2月期リース契約に関する会計処理を改訂

6.セグメント情報
(1)事業セグメント情報
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役会・経営会議において経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは持株会社体制をとっており、当社は持株会社としてグループ事業戦略の立案及び全般管理を行い、各子会社において事業活動を展開しております。当社グループは、事業別のセグメントから構成されており、事業形態や提供する商品、サービス等を考慮した上で、「コンビニエンスストア事業」及び「総合小売事業」を報告セグメントとしております。
「コンビニエンスストア事業」は、株式会社ファミリーマート及び国内外のエリアフランチャイザー各社がコンビニエンスストア「ファミリーマート」等をチェーン展開しております。「総合小売事業」は、ユニー株式会社を中心に小売、専門店、金融サービスなどの総合小売事業を行っております。
当連結会計年度より、ユニーグループ・ホールディングス株式会社との吸収合併に伴い、報告セグメントを従来の「国内事業」及び「海外事業」の2区分から、「コンビニエンスストア事業」及び「総合小売事業」の2区分に変更しております。
なお、前連結会計年度のセグメント情報は、変更後のセグメント区分に基づき作成したものを記載しております。
セグメント収益及び業績
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「3.重要な会計方針」における記載と同一であります。
報告セグメントの損益は、親会社の所有者に帰属する当期利益ベースの数値であります。
前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)
報告セグメント調整額連結
コンビニエンス
ストア事業
総合小売事業
百万円百万円百万円百万円百万円
営業収益
外部収益424,435-424,435-424,435
セグメント間収益-----
合計424,435-424,435-424,435
セグメント損益17,763-17,763-17,763
その他の項目
減価償却費及び償却費△34,227-△34,227-△34,227
金融収益2,375-2,375-2,375
金融費用△1,900-△1,900-△1,900
持分法による投資損益△397-△397-△397
減損損失(注)1△8,752-△8,752-△8,752
法人所得税費用△14,847-△14,847-△14,847
セグメント資産728,976-728,976-728,976
持分法で会計処理されている投資13,653-13,653-13,653
資本的支出(注)257,380-57,380-57,380

(注)1.減損損失に関する詳細は、注記「17.減損損失」をご参照ください。
2.資本的支出は、有形固定資産、投資不動産及び無形資産に関するものであります。
当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
報告セグメント調整額
(注)1
連結
コンビニエンス
ストア事業
総合小売事業
百万円百万円百万円百万円百万円
営業収益
外部収益484,225359,590843,815-843,815
セグメント間収益2361,1481,384△1,384-
合計484,461360,739845,200△1,384843,815
セグメント損益11,1066,89217,99835218,350
その他の項目
減価償却費及び償却費△42,158△5,818△47,9777△47,969
金融収益3,1141673,281203,301
金融費用△2,164△622△2,786204△2,582
持分法による投資損益7362731,009-1,009
減損損失(注)2△13,936△735△14,671-△14,671
法人所得税費用△8,666△4,132△12,797381△12,416
セグメント資産962,991634,5441,597,53665,3571,662,892
持分法で会計処理されている投資14,4299,13423,563-23,563
資本的支出(注)372,2664,45676,721-76,721

(注)1.セグメント損益の調整額352百万円には、全社費用が含まれており、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
セグメント資産の調整額65,357百万円には、主に全社資産117,559百万円、セグメント間債権債務消去△52,202百万円が含まれております。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない現金及び現金同等物、ユニーグループ・ホールディングス株式会社との企業結合により生じたのれんであります。なお、当該のれんは暫定的に算定された金額であり、詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
2.減損損失に関する詳細は、注記「17.減損損失」をご参照ください。
3.資本的支出は、有形固定資産、投資不動産及び無形資産に関するものであります。
(2)地域別に関する情報
営業収益及び非流動資産の地域別内訳は以下のとおりであります。
外部顧客からの営業収益
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
日本364,843776,161
台湾58,82655,232
その他76612,422
合計424,435843,815

(注) 営業収益は、販売主体の所在地によっております。
非流動資産
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
日本182,265197,348677,576
台湾41,02738,81346,649
その他66-3,228
合計223,358236,161727,454

(注) 非流動資産は、資産の所在地によっており、金融商品、繰延税金資産及び退職後給付資産を含んでおりません。
(3)主要な顧客に関する情報
単一の外部顧客との取引による営業収益が当社グループ営業収益の重要な割合を占める外部顧客がないため、記載を省略しております。
7.企業結合及び支配の喪失
当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
(取得による企業結合)
当社(旧株式会社ファミリーマート)とユニーグループ・ホールディングス株式会社(当社と併せて「両社」という。)は、2016年2月3日において、両社及び株式会社サークルKサンクスの株主総会による承認を前提として、両社の間で当社を吸収合併存続会社、ユニーグループ・ホールディングス株式会社を吸収合併消滅会社とする吸収合併(以下「本吸収合併」といい、本吸収合併後の当社を「統合会社」という。)契約を、また、当社とユニーグループ・ホールディングス株式会社の完全子会社である株式会社サークルKサンクスの間で、本吸収合併の効力発生を条件として、統合会社を吸収分割会社、株式会社サークルKサンクスを吸収分割承継会社とする吸収分割を行い、統合会社のコンビニエンスストア事業を株式会社サークルKサンクスに承継する吸収分割(以下「本吸収分割」という。)契約をそれぞれ締結いたしました。両契約は、各社の定時株主総会において承認可決され、2016年9月1日に本吸収合併及び本吸収分割を実施いたしました。なお、2016年9月1日に旧株式会社ファミリーマートは「ユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社」、株式会社サークルKサンクスは「株式会社ファミリーマート」へ商号変更しております。
(1)企業結合の概要
2016年9月1日に、当社はユニーグループ・ホールディングス株式会社を吸収合併により取得いたしました。同社の事業の内容は、総合小売、コンビニエンスストア、専門店、金融サービス事業などで構成される企業グループの運営企画・管理(純粋持株会社)であります。
本経営統合により、両社の経営資源を結集し、新たな小売グループを形成することで、近年大きく変化する国内外の小売事業環境下の競争を勝ち抜くとともに、お客様、フランチャイズ・オーナー、お取引先、株主、従業員に貢献できる企業となることを目的としております。
①企業結合等の法的形式
当社を存続会社とする吸収合併
②取得した議決権比率
企業結合直前に所有していた議決権比率 -%
取得後の議決権比率 100.00%
③取得企業を決定するに至った主な根拠
当社が交付した株式及び自己株式を対価としてユニーグループ・ホールディングス株式会社の株式を取得したためであります。
(2)株式の種類別の合弁比率及びその算定方法並びに交付した株式数
①株式の種類別の合併比率
ユニーグループ・ホールディングス株式会社の普通株式1株に対し、当社の普通株式0.138株
②合併比率の算定方法
当社はシティグループ証券株式会社及び株式会社KPMG FASを、ユニーグループ・ホールディングス株式会社は野村證券株式会社及び三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社を、合併比率の算定に関する第三者算定機関としてそれぞれ選定し、各第三者算定機関による算定結果、両社の財務状況、株価状況、将来の見通し等要因を総合的に勘案し、両社で合併比率について慎重に協議を重ねた結果、本合併比率が妥当であるとの判断に至り、合意・決定いたしました。
③交付株式数
普通株式:31,785,870株(うち、2,756,690株は当社が保有する自己株式)
(3)取得日現在における支払対価の公正価値、取得資産及び引受負債の主要な種類ごとに認識した金額
金額
百万円
支払対価の公正価値
取得企業の資本持分235,533
合計235,533
取得資産及び引受負債の認識金額
流動資産
現金及び現金同等物31,893
営業債権及びその他の債権156,585
その他の金融資産12,011
棚卸資産36,440
その他の流動資産16,979
売却目的で保有する資産27,398
流動資産合計281,306
非流動資産
有形固定資産211,073
投資不動産171,445
無形資産54,209
持分法で会計処理されている投資9,141
敷金72,239
その他の金融資産17,899
繰延税金資産68,130
その他の非流動資産2,786
非流動資産合計606,924
資産合計888,230
流動負債
営業債務及びその他の債務△157,461
預り金△47,853
社債及び借入金△146,421
リース債務△6,707
未払法人所得税等△4,802
その他の流動負債△36,223
売却目的で保有する資産に直接関連する負債△13,525
流動負債合計△412,991
非流動負債
社債及び借入金△170,506
リース債務△18,583
その他の金融負債△45,169
退職給付に係る負債△774
引当金△32,159
その他の非流動負債△6,813
非流動負債合計△274,004
負債合計△686,995
取得資産及び引受負債の認識金額(純額)201,234
非支配持分(注)△5,678
のれん39,977

(注) 非支配持分は、ユニーグループ・ホールディングス株式会社の子会社に関するものであり、当該子会社の識別可能純資産の認識金額に対する非支配株主の持分割合で測定しております。
当企業結合に係る取得関連コストは、439百万円であり、すべて「販売費及び一般管理費」にて費用処理しております。
当該企業結合により生じたのれんの主な内容は、取得から生じることが期待される既存事業とのシナジー効果及び超過収益力であります。なお、企業結合日における識別可能な資産及び負債の認識と測定は完了していないため、のれんは暫定的な金額で計上しております。また、資金生成単位への配分も完了しておりません。
なお、のれんについて、税務上損金算入を見込んでいる金額はありません。
(4)取得に伴うキャッシュ・フロー
金額
百万円
取得により支出した現金及び現金同等物-
取得時に被取得企業グループが保有していた資産
現金及び現金同等物31,893
売却目的で保有する資産に含まれる現金及び現金同等物4,446
事業の取得による収入36,339

(5)債権の公正価値
取得した債権の公正価値は、以下のとおりであります。
営業債権及びその他の債権その他の金融資産
に含まれる債権
百万円百万円
契約上の債権総額157,31725,346
回収が見込まれない契約上のキャッシュ・フローの最善の見積り△732△321
債権の公正価値156,58525,025

(6)業績に与える影響
当社グループの連結損益計算書には、取得日以降に旧ユニーグループ・ホールディングス株式会社及びその関係会社から生じた営業収益432,667百万円、及び親会社の所有者に帰属する当期利益4,045百万円が含まれております。また、企業結合が期首に実施されたと仮定した場合、当連結会計年度における当社グループの営業収益及び親会社の所有者に帰属する当期利益(非監査情報)は、それぞれ1,267,329百万円、25,431百万円であったと算定されます。
(企業結合後の子会社の売却等)
ユニーグループ・ホールディングス株式会社との企業結合により当社の子会社となった会社のうち、以下の会社について、経営統合後に売却等により支配を喪失しております。
(1)株式会社さが美の売却
ユニーグループ・ホールディングス株式会社は、2016年8月17日において、同社が保有する株式会社さが美の全株式について、AG2号投資事業有限責任組合が実施する公開買付けに応じる等の契約を締結し、2016年10月11日をもって公開買付けが成立し終了しております。これによる、当社グループの業績に与える影響は軽微であります。
(2)株式会社パレモの売却
ユニーグループ・ホールディングス株式会社は、2016年8月31日において、同社が保有する株式会社パレモの全株式について、エンデバー・ユナイテッド・パートナーズ・スリー投資事業組合が実施する公開買付けに応じる契約を締結し、2016年10月17日をもって公開買付けが成立し終了しております。これによる、当社グループの業績に与える影響は軽微であります。
(3)UNY (Cayman Islands) Holding Co.,Ltdの売却
当社は、2016年12月5日において、当社が保有するUNY (Cayman Islands) Holding Co.,Ltd.(以下「UNY(Cayman Islands)」という。)の全株式を聯志投資有限公司に譲渡する契約を締結し、2016年12月31日をもって売却いたしました。これによる、当社グループの業績に与える影響は軽微であります。
8.現金及び現金同等物
現金及び現金同等物の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
現金及び現金同等物
現金及び預金118,752113,038188,289
短期投資(注)7,99925,998-
合計126,752139,036188,289

(注)短期投資の内容は、コマーシャル・ペーパー及び譲渡性預金であります。
9.営業債権及びその他の債権
営業債権及びその他の債権の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
加盟店貸勘定25,59919,52639,816
未収入金43,97051,32381,938
クレジットカード債権--115,537
立替金7,66714,15716,331
その他1,4221,5955,531
貸倒引当金△138△202△424
合計78,52186,399258,729

連結財政状態計算書では、貸倒引当金控除後の金額で表示しております。
10.その他の金融資産
(1)その他の金融資産の内訳
その他の金融資産の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
上場株式11,87414,45416,219
非上場株式1,02711,64214,687
償却原価で測定される金融資産
定期預金6,0806,0803,071
債券8,6797,0304,899
貸付金1,8182,9381,641
建設協力金92,66895,122118,090
その他2,0553475,221
貸倒引当金△1,876△1,680△1,307
デリバティブ資産--3,262
合計122,325135,934165,782
流動資産12,08213,65627,254
非流動資産110,243122,278138,528
合計122,325135,934165,782

連結財政状態計算書では、貸倒引当金控除後の金額で表示しております。
(2)その他の包括利益を通じて公正価値で測定される資本性金融商品
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される資本性金融商品の主な銘柄及び公正価値は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
㈱良品計画8,75512,91113,338
㈱Tポイント・ジャパン-9,86511,540
㈱西武ホールディングス1,6591,2081,046
カゴメ㈱9-655
㈱ジョイアス・フーズ-760524

これらは取引関係の強化等を目的として長期的に保有しているため、その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産に指定しております。その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産から認識された受取配当金については、注記「31.金融収益及び金融費用」をご参照ください。
前連結会計年度及び当連結会計年度において、取引関係の見直し等により、その他の包括利益を通じて公正価値で測定される資本性金融商品の売却(認識の中止)を行っております。各連結会計年度における売却時の公正価値及びその他の包括利益として認識されていた累積利得又は損失は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
認識中止時点の
公正価値
累積利得又は損失(△)受取配当金認識中止時点の
公正価値
累積利得又は損失(△)受取配当金
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
1,003456157921371

上記に伴い、利益剰余金へ振り替えたその他の包括利益の累積利得又は損失(税引後)は、前連結会計年度及び当連結会計年度において、それぞれ293百万円及び131百万円であります。
11.棚卸資産
棚卸資産の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
商品14,95616,56652,843
その他1,000332558
合計15,95616,89853,401

(注) 費用として認識された棚卸資産の評価減の金額は、前連結会計年度及び当連結会計年度において、それぞれ115百万円および104百万円であります。
12.その他の資産
その他の資産の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
前払費用12,63712,78219,354
長期前払費用10,78410,54112,929
その他5,3505,7938,805
合計28,77129,11541,089
その他の流動資産16,64517,09427,417
その他の非流動資産12,12712,02113,672
合計28,77129,11541,089

13.売却目的で保有する資産
当連結会計年度における売却目的で保有する資産は、総合小売事業セグメントにおいて、開発予定であった物流センター及び店舗用の物件(土地)を、売却の意思決定を行ったことから売却目的保有に分類したものであります。
当該資産については、当連結会計年度において減損損失を認識しておらず、期末日から1年以内に売却する予定であります。
14.有形固定資産
有形固定資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。
取得原価
土地建物及び
構築物
機械装置
及び運搬具
工具器具
及び備品
建設仮勘定合計
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日9,142110,17118,402165,242459303,416
取得4214,8943,52524,8202,50045,780
企業結合による取得173,333566-3,420
売却又は処分△2,429△8,367△2,100△5,566△154△18,616
科目振替20545989284△1,862△25
在外営業活動体の換算差額等△426△1,806△27△3,253△31△5,543
2016年2月29日6,365118,77120,793181,592912328,433
取得123,9604,63938,2466,03972,886
企業結合による取得(注)84,478101,6867,01714,5943,299211,073
売却又は処分△445△15,683△1,354△13,619△118△31,219
科目振替-2,8353195△3,979△1,018
在外営業活動体の換算差額等271866△1612,242△213,198
2017年2月28日90,670232,43430,966223,1516,132583,353

(注) 企業結合に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
減価償却累計額及び減損損失累計額
土地建物及び
構築物
機械装置
及び運搬具
工具器具
及び備品
建設仮勘定合計
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日△440△45,981△5,825△71,132-△123,378
減価償却費(注)1-△6,384△1,846△20,671-△28,902
減損損失(注)2-△3,398△379△3,548-△7,325
売却又は処分3755,5566164,873-11,420
在外営業活動体の換算差額等-684261,626-2,336
2016年2月29日△66△49,523△7,409△88,851-△145,849
減価償却費(注)1-△9,694△2,591△25,113-△37,398
減損損失(注)2-△5,125△492△5,512△573△11,702
売却又は処分-11,51068210,722-22,914
在外営業活動体の換算差額等-△40532△575-△947
2017年2月28日△66△53,238△9,777△109,329△573△172,982

(注)1.有形固定資産の減価償却費は、連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に含まれております。
2.減損損失に関する詳細は、注記「17.減損損失」をご参照ください。
帳簿価額
土地建物及び
構築物
機械装置
及び運搬具
工具器具
及び備品
建設仮勘定合計
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日 残高8,70164,19112,57694,110459180,038
2016年2月29日 残高6,29969,24813,38492,741912182,584
2017年2月28日 残高90,604179,19721,189113,8225,559410,371

有形固定資産の帳簿価額には、ファイナンス・リースによるリース資産が以下のとおり含まれております。
リース資産
土地建物及び
構築物
機械装置
及び運搬具
工具器具
及び備品
建設仮勘定合計
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日 残高-1568,57568,719-77,450
2016年2月29日 残高--9,27766,758-76,036
2017年2月28日 残高--10,18381,579-91,761

15.投資不動産
投資不動産の帳簿価額の増減及び各連結会計年度末における公正価値は以下のとおりであります。
取得原価
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
期首残高13,71912,454
取得40603
企業結合による取得(注)-171,445
売却又は処分△509-
科目振替-971
在外営業活動体の換算差額等△796747
期末残高12,454186,221

(注) 企業結合に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
減価償却累計額及び減損損失累計額
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
期首残高△3,973△3,634
減価償却費(注)△190△2,358
売却又は処分441-
在外営業活動体の換算差額等88△69
期末残高△3,634△6,061

(注) 投資不動産の減価償却費は、連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に含まれております。
帳簿価額及び公正価値
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
投資不動産9,74613,8468,82012,257180,160183,070

投資不動産の公正価値は、社外の独立した不動産鑑定士による鑑定評価等に基づいて算定しております。その評価は、類似資産の市場取引価格や割引キャッシュ・フロー法による評価等に基づいており、各物件の予想収益及び割引率等の重要な観察不能なインプットを含んでいるため、公正価値ヒエラルキーのレベル3に区分されます。
投資不動産からの収益及び費用は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
賃貸料収入83621,991
直接営業費43312,722

投資不動産からの賃貸料収入(主に総合小売事業の店舗におけるテナント収入)は、連結損益計算書の「営業収益」に含まれております。賃貸料収入に付随して発生した直接営業費(減価償却費、保繕費、保険料、租税公課等)は、連結損益計算書の「販売費及び一般管理費」に含まれております。
16.のれん及び無形資産
のれん及び無形資産の帳簿価額の増減は以下のとおりであります。
取得原価
のれん無形資産
ソフトウエア顧客関係その他合計
百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日6,52632,2451,9438,13742,324
取得-6,0364521756,663
企業結合による取得7,530-1,4654,4005,865
売却又は処分△1,262△411△402△681△1,494
在外営業活動体の換算差額等△41△69351△476△194
2016年2月29日12,75337,8013,80811,55553,164
取得-5,2901,4914827,263
企業結合による取得(注)39,9773,19750,90610654,209
売却又は処分△35△6,866△1,279△751△8,896
在外営業活動体の換算差額等27243△14869163
2017年2月28日52,72239,66554,77811,461105,904

(注) 企業結合に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
償却累計額及び減損損失累計額
のれん無形資産
ソフトウエア顧客関係その他合計
百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日-△21,786△1,339△4,278△27,403
償却費(注)1-△4,211△477△448△5,135
減損損失(注)2△1,270△3△73△29△104
売却又は処分-3198157483
在外営業活動体の換算差額等-247-1248
2016年2月29日△1,270△25,435△1,880△4,596△31,912
償却費(注)1-△5,689△1,685△840△8,214
減損損失(注)2△2,096△2△149△441△592
売却又は処分-7,1811,1331438,457
在外営業活動体の換算差額等-161-89251
2017年2月28日△3,366△23,784△2,581△5,645△32,009

(注)1.無形資産の償却費は、連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に含まれております。
2.減損損失に関する詳細は、注記「17.減損損失」をご参照ください。
帳簿価額
のれん無形資産
ソフトウエア顧客関係その他合計
百万円百万円百万円百万円百万円
2015年3月1日 残高6,52610,4586043,85914,921
2016年2月29日 残高11,48312,3661,9286,95921,253
2017年2月28日 残高49,35615,88152,1975,81773,895

上記ののれんのうち重要なものは、注記「17.減損損失」をご参照ください。
また、上記の無形資産のうち重要なものは、ユニーグループ・ホールディングス株式会社との企業結合により認識した、旧株式会社サークルKサンクスにおける顧客との関係であり、当連結会計年度の暫定的に算定された帳簿価額は49,633百万円(暫定的な償却期間は20年)であります。
17.減損損失
(1)有形固定資産及び無形資産等
当社グループは、主に店舗を資金生成単位として回収可能価額を見積もっております。ただし、遊休資産等については、個別の資産を資金生成単位としております。
当社グループは、前連結会計年度において7,482百万円、当連結会計年度において12,575百万円の減損損失を認識し、連結損益計算書の「その他の費用」に計上しております。これらは、主に収益性が著しく低下した店舗の資産(建物及び構築物、工具器具及び備品等)について、帳簿価額を回収可能価額まで減額したものであります。
回収可能価額は、使用価値又は処分コスト控除後の公正価値のうち、いずれか大きい方の金額としております。使用価値の見積りに用いた割引率は、税引前加重平均資本コスト(2.0%~4.9%)を使用しております。公正価値については、当該不動産の所在する国の評価基準に従った、社外の独立した不動産鑑定士による鑑定評価等に基づいて算定しており、公正価値ヒエラルキーのレベル3に区分されます。
(2)のれんの減損テスト
当社グループは、のれんについて、毎期又は減損の兆候がある場合には随時、減損テストを実施しております。減損テストの回収可能価額は、使用価値に基づき算定しております。
使用価値は、原則として経営者が承認した今後5年度分の事業計画を基礎としたキャッシュ・フローの見積額を、当該資金生成単位の税引前加重平均資本コスト(4.8%~7.5%)により現在価値に割引いて算定しております。事業計画の対象期間を超えるキャッシュ・フロー予測のために用いた成長率は、資金生成単位が属する市場もしくは国における長期平均成長率を勘案し、これを超えない範囲で決定しております(0.0%程度)。
のれんの帳簿価額のセグメント別内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
コンビニエンスストア事業6,52611,4839,379
総合小売事業---
その他--39,977
合計6,52611,48349,356

上記のうち重要なものは、株式会社シニアライフクリエイト(コンビニエンスストア事業)、及び旧株式会社ココストア(コンビニエンスストア事業、2015年12月に当社を存続会社として吸収合併)及び旧ユニーグループ・ホールディングス株式会社(のれん計上額は暫定、資金生成単位への配分は未了、2016年9月に当社を存続会社として吸収合併)におけるものであります。
株式会社シニアライフクリエイトにおけるのれんの移行日、前連結会計年度及び当連結会計年度の帳簿価額は、それぞれ4,866百万円、3,596百万円及び1,500百万円であります。
前連結会計年度及び当連結会計年度において、昨今の事業環境の変化や業績を踏まえて事業計画を見直した結果、回収可能額が帳簿価額を下回ったため、それぞれ1,270百万円及び2,096百万円の減損損失を認識しております。
旧株式会社ココストアにおけるのれんの前連結会計年度及び当連結会計年度の帳簿価額は、それぞれ7,390百万円及び7,355百万円であります。
前連結会計年度及び当連結会計年度において、のれんの減損損失は認識しておりません。
旧ユニーグループ・ホールディングス株式会社におけるのれんの当連結会計年度の帳簿価額は、39,977百万円であり、上記の「その他」に含まれております。
当該のれんについては、当連結会計年度において、有形固定資産および無形資産等の公正価値評価が完了しておらず、資金生成単位への配分も未了であるため、のれんの減損損失は認識しておりません。
のれんの減損損失は、連結損益計算書の「その他の費用」に計上しております。
18.持分法で会計処理されている投資
(1)関連会社に対する投資
個々には重要性のない関連会社に対する投資の帳簿価額は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
帳簿価額合計10,89112,01222,513

個々には重要性のない関連会社の当期包括利益の持分取込額は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
当期利益に対する持分取込額1,6672,256
その他の包括利益に対する持分取込額△44546
当期包括利益に対する持分取込額1,2222,302

(2)共同支配企業に対する投資
個々には重要性のない共同支配企業に対する投資の帳簿価額は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
帳簿価額合計2,6321,6411,050

個々には重要性のない共同支配企業の当期包括利益の持分取込額は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
当期利益に対する持分取込額△2,064△1,247
その他の包括利益に対する持分取込額△128△139
当期包括利益に対する持分取込額△2,192△1,386

19.法人所得税
(1)繰延税金資産及び繰延税金負債
繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳及び増減は以下のとおりであります。
前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)
2015年
3月1日
純損益を
通じて認識
その他の
包括利益に
おいて認識
企業結合等
による増減
2016年
2月29日
百万円百万円百万円百万円百万円
繰延税金資産
未払金及び未払費用1,10359--1,162
前受収益74535--610
引当金3,483△82-1113,512
退職給付に係る負債3,662△2936283944,391
有形固定資産、投資不動産及び無形資産6,149488-9137,550
償却原価で測定される金融資産871△585-1,4131,699
繰越欠損金-△3,185-3,22238
その他2,635△1,156△341,7293,174
合計17,976△4,2185947,78322,136
繰延税金負債
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産△3,032-△770-△3,803
有形固定資産、投資不動産及び無形資産-45-△1,293△1,248
関係会社に対する投資△1,121△31224-△928
その他-△48-△109△158
合計△4,153△34△546△1,403△6,137

当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
2016年
3月1日
純損益を
通じて認識
その他の
包括利益に
おいて認識
企業結合等
による増減
2017年
2月28日
百万円百万円百万円百万円百万円
繰延税金資産
未払金及び未払費用1,162△250-7,0047,916
前受収益610△95-1,1201,635
引当金3,512230-8,91012,652
退職給付に係る負債4,391△30116294,506
有形固定資産、投資不動産及び無形資産7,550△6,017-70,47572,008
償却原価で測定される金融資産1,699△2,187-3,4602,972
償却原価で測定される金融負債-△411-1,8701,458
繰越欠損金38633-5461,217
その他3,174△1,827△8577,4977,986
合計22,136△9,954△741100,909112,350
繰延税金負債
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産△3,803-△422△440△4,665
有形固定資産、投資不動産及び無形資産△1,248728-△27,158△27,678
デリバティブ資産--△462△268△730
関係会社に対する投資△928△101△157△896△2,082
その他△158△112686△3,876△3,460
合計△6,137516△355△32,639△38,615

一時差異を解消するに際し、納税主体ごとに将来課税所得の見積りを行った結果、実現可能性が高いと判断される将来減算一時差異、税務上の繰越欠損金及び繰越税額控除額についてのみ繰延税金資産を認識しております。繰延税金資産を認識していない税務上の繰越欠損金及び将来減算一時差異は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
税務上の繰越欠損金8,7558948,083
将来減算一時差異11,58510,38598,922
合計20,34011,279107,005

繰延税金資産を認識していない税務上の繰越欠損金の失効予定は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
1年目--32
2年目--336
3年目-251,119
4年目542241,676
5年目以降8,7016454,921
合計8,7558948,083

繰延税金負債を認識していない子会社等に対する投資に係る将来加算一時差異の合計額は、移行日、前連結会計年度及び当連結会計年度において、それぞれ5,455百万円、6,511百万円及び14,754百万円であります。これらは当社グループが一時差異を解消する時期をコントロールでき、かつ予測可能な期間内に当該一時差異が解消しない可能性が高いことから、繰延税金負債を認識しておりません。
(2)法人所得税費用
法人所得税費用の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
当期税金費用10,5952,978
繰延税金費用4,2529,438
合計14,84712,416

当社は、主に法人税、住民税及び損金算入される事業税を課されており、これらを基礎として計算した前期及び当期の適用税率は35.64%及び33.06%となっております。ただし、海外子会社についてはその所在地における法人税等が課されます。
繰延税金費用は、以下を除き、主に一時差異の発生と解消に係るものであります。
日本において「所得税法等の一部を改正する法律」及び「地方税法等の一部を改正する法律」が2015年3月31日に成立し、2015年4月1日以後に開始する連結会計年度から法人税率等の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は従来の35.64%から2016年3月1日に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については33.06%に、2017年3月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異については32.26%となります。
この税率変更に伴い、前連結会計年度の繰延税金費用が1,612百万円増加しております。
また、日本において「所得税法等の一部を改正する法律」及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」が2016年3月29日に成立し、2016年4月1日以後に開始する連結会計年度から法人税率等の引下げ等が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は従来の32.26%から、2017年3月1日に開始する連結会計年度及び2018年3月1日に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異については30.86%に、2019年3月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異については30.62%となります。
この税率変更に伴い、当連結会計年度の繰延税金費用が1,782百万円増加しております。
法定実効税率と平均実際負担税率との差異要因は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
%%
法定実効税率35.6433.06
(調整)
課税所得計算上減算されない費用1.551.75
外国税額2.141.17
未認識の繰延税金資産△2.72△4.11
税率変更による影響4.505.32
税務上の事業譲渡益1.46-
のれんの減損損失1.262.07
海外子会社の適用税率との差異△3.28△2.96
その他0.900.79
平均実際負担税率41.4437.08

20.社債及び借入金、リース債務並びにその他の金融負債
(1)金融負債の内訳
社債及び借入金、リース債務並びにその他の金融負債の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
平均利率返済期限
百万円百万円百万円%
償却原価で測定される金融負債
コマーシャル・ペーパー--96,0000.00-
短期借入金2,1022,4418,2690.70-
1年内返済予定の長期借入金2,0601,92912,8780.37-
短期リース債務17,47918,65720,2401.27-
社債--39,8200.252022年~2024年
長期借入金5,17417,887236,8620.342018年~2025年
長期リース債務71,25171,94283,8121.262018年~
2025年
預り敷金5,5825,46044,937--
その他6,6746,39110,030--
デリバティブ負債--906--
合計110,323124,709553,754
流動負債21,64123,027137,387
非流動負債88,681101,681416,367
合計110,323124,709553,754

(注)1.平均利率については、当連結会計年度末残高に対する加重平均利率を記載しております。
2.返済期限は当連結会計年度末残高における返済期限であります。
社債の発行条件の要約は以下のとおりであります。
会社名銘柄発行
年月日
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
利率担保償還
期限
百万円百万円百万円%
ユニー・ファミリーマートホールディングス㈱第1回
無担保社債
2017年
2月22日
--30,000
(-)
0.14なし2022年
2月22日
ユニー・ファミリーマートホールディングス㈱第2回
無担保社債
2017年
2月22日
--10,000
(-)
0.24なし2024年
2月22日
合計----40,000
(-)
---

(注) ( )内書は、1年以内の償還予定額であります。
(2)担保に供している資産
担保に供している資産は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
土地--1,684
建物及び構築物--748
敷金65,10867,801140,226
その他の金融資産544852
合計65,16167,849142,710

敷金は、主に店舗用不動産の賃借契約に基づく賃貸人に対する将来の支払(賃借料、早期解約時の違約金及び原状回復費用等)を担保するために供している預託金であります。原状回復義務については資産除去債務を計上しており、その詳細は注記「24.引当金」をご参照ください。担保に供している資産に対応するその他の債務は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
その他の金融負債--1,560

21.リース
(1) 借手側
①ファイナンス・リース
当社グループは、借手として、器具及び備品等の資産をファイナンス・リースにより賃借しております。
ファイナンス・リース契約に基づく将来の最低リース料総額の合計及びそれらの現在価値は以下のとおりであります。
最低支払リース料総額最低支払リース料総額の現在価値
移行日
(2015年
3月1日)
前連結会計年度
(2016年
2月29日)
当連結会計年度
(2017年
2月28日)
移行日
(2015年
3月1日)
前連結会計年度
(2016年
2月29日)
当連結会計年度
(2017年
2月28日)
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
1年以内18,66519,88721,39017,47918,65720,240
1年超5年以内57,47258,60269,21355,02856,25866,956
5年超16,67816,13217,25716,22315,68516,856
合計92,81594,620107,86188,73090,600104,052
将来財務費用△4,085△4,021△3,809---
リース債務の現在価値88,73090,600104,05288,73090,600104,052

移行日、前連結会計年度末及び当連結会計年度末における、解約不能サブリース契約に基づき将来受け取ると期待される最低サブリース料総額は、それぞれ147百万円、494百万円及び392百万円であります。
リース契約には、変動リース料、更新又は購入選択権、エスカレーション条項及びリース契約によって課された制限(配当、追加借入及び追加リースに関する制限など)はありません。
②オペレーティング・リース
当社グループは、借手として、土地及び建物等をオペレーティング・リースにより賃借しております。
解約不能のオペレーティング・リースに基づく将来の最低リース料総額は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
1年以内14,57314,53430,539
1年超5年以内43,95148,531102,930
5年超24,11429,12348,905
合計82,63992,188182,374

費用として認識されたオペレーティング・リース契約の最低リース料総額及び変動リース料は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円
最低リース料総額127,298165,429
変動リース料151376
合計127,449165,805

移行日、前連結会計年度末及び当連結会計年度末における、解約不能サブリース契約に基づき将来受け取ると期待される最低サブリース料総額は、それぞれ695百万円、1,083百万円及び660百万円であります。
前連結会計年度及び当連結会計年度における、解約可能又は解約不能オペレーティング・リースに基づき収益として認識された受取サブリース料は、それぞれ6,361百万円及び11,118百万円であります。
リース契約の一部には、更新選択権やエスカレーション条項が付されており、また、物価指数の変動等に応じて追加のリース料を支払う契約を含むものがあります。購入選択権、リース契約によって課された制限(配当、追加借入及び追加リースに関する制限など)はありません。
(2) 貸手側
①ファイナンス・リース
当社グループは、貸手として、車両等の資産をファイナンス・リースにより賃貸しております。
ファイナンス・リース契約に基づくリース投資未回収総額及び受取最低リース料総額の現在価値は以下のとおりであります。
リース投資未回収総額受取最低リース料総額の現在価値
移行日
(2015年
3月1日)
前連結会計年度
(2016年
2月29日)
当連結会計年度
(2017年
2月28日)
移行日
(2015年
3月1日)
前連結会計年度
(2016年
2月29日)
当連結会計年度
(2017年
2月28日)
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
1年以内--346--309
1年超5年以内--720--642
5年超--4--4
合計--1,071--955
未稼得金融収益--△116---
現在価値--955--955

②オペレーティング・リース
当社グループは、貸手として、土地及び建物等をオペレーティング・リースにより賃貸しております。
解約不能のオペレーティング・リースに基づく将来の受取最低リース料総額は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
1年以内189413325
1年超5年以内474669336
5年超32--
合計6951,083660

収益として認識されたオペレーティング・リース契約の変動リース料については、注記「28.営業収益」をご参照ください。
22.営業債務及びその他の債務
営業債務及びその他の債務の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
支払手形及び買掛金94,461103,817213,069
加盟店借勘定5,8437,60010,562
未払金28,65429,00749,802
その他1,4084,1385,641
合計130,366144,562279,074

23.従業員給付
当社及び国内子会社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型及び非積立型の確定給付制度を採用しており、ほぼすべての従業員が対象となっております。確定給付型の制度としては、企業年金基金制度、規約型確定給付企業年金制度及び退職一時金制度を設けております。また、一部の在外子会社については確定給付型及び確定拠出型の制度を設けております。
国内の企業年金制度においては、積立基準、受託者責任、情報開示等の統一的な基準が存在し、将来にわたって財政の均衡を保持できるよう、少なくとも5年ごとに財政再計算を行い、積立基準に満たない場合は掛金の引上げを行います。
制度資産は当社グループより法的に分離されており、資産運用受託者は制度資産に対し責任を負い、年金制度加入者等に対する忠実義務、分散投資義務等の運営上の責任、及び利益相反行為の禁止を義務付けられております。
制度資産は健全な運用を基礎としておりますが、金融商品に係る投資リスクに晒されております。また、確定給付制度債務は割引率等の様々な年金数理計算上の仮定に基づき測定されているため、それらの仮定の変動によるリスクに晒されております。
確定拠出制度は、雇用主が一定額の掛金を他の独立した企業に拠出し、その拠出額以上の支払について法的又は推定的債務を負わない退職後給付制度であります。
なお上記のほか、一部の子会社においては、自ら希望した従業員のみを対象とし、当期の勤務に係る賞与の一部を掛金として拠出させることができる選択型確定拠出年金制度を設けております。
(1)確定給付制度
①確定給付制度債務及び制度資産の調整表
確定給付制度債務及び制度資産と連結財政状態計算書に計上された確定給付負債及び資産の純額との関係は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
積立型の確定給付制度債務の現在価値26,59229,930111,729
制度資産の公正価値△14,773△15,483△100,187
小計11,81914,44811,542
非積立型の確定給付制度債務の現在価値205195748
資産上限額の影響--2,028
確定給付負債及び資産の純額12,02414,64314,318
連結財政状態計算書上の金額
退職給付に係る負債12,02414,64315,245
退職給付に係る資産--△927
連結財政状態計算書に計上された確定給付負債及び資産の純額12,02414,64314,318

②確定給付制度債務の現在価値の調整表
確定給付制度債務の現在価値の増減は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
確定給付制度債務の現在価値の期首残高26,79730,126
勤務費用1,6203,391
利息費用348476
再測定
人口統計上の仮定の変更により生じた数理計算上の差異27△465
財務上の仮定の変更により生じた数理計算上の差異1,549△977
実績の修正により生じた数理計算上の差異683124
過去勤務費用△144△4
給付支払額△1,045△3,965
制度統合に伴う影響額(注)△424-
企業結合等による増減83683,493
その他△120279
確定給付制度債務の現在価値の期末残高30,126112,477

(注) 前連結会計年度において、当社が従来加入していた企業年金基金制度(パレット企業年金基金(旧セゾングループ厚生年金基金))から脱退し、規約型の確定給付企業年金制度に統合したことに伴う影響額であります。
確定給付制度債務の加重平均デュレーションは、前連結会計年度において16.5年、当連結会計年度において11.9年であります。
③制度資産の公正価値の調整表
制度資産の公正価値の増減は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
制度資産の公正価値の期首残高14,77315,483
利息収益192340
再測定
制度資産に係る収益△2121,348
事業主からの拠出金1,8043,767
給付支払額△676△3,620
制度統合に伴う影響額△240-
企業結合等による増減-82,752
その他△156116
制度資産の公正価値の期末残高15,483100,187

当社グループは、翌連結会計年度(2018年2月期)に5,578百万円の掛金を拠出する予定であります。
④ 資産上限額の影響の調整表
資産上限額の影響の増減は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
資産上限額の影響の期首残高--
利息収益--
再測定
確定給付資産の純額を資産上限額に制限していることの影響の変動-2,028
資産上限額の影響の期末残高-2,028

⑤制度資産の項目ごとの内訳
制度資産の主な項目ごとの内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
活発な市場
価格のある
資産
活発な市場
価格のない
資産
合計活発な市場
価格のある
資産
活発な市場
価格のない
資産
合計活発な市場
価格のある
資産
活発な市場
価格のない
資産
合計
百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円
資本性金融商品
国内株式-1,0721,072-850850-7,3917,391
外国株式-1,1891,189-1,2131,213-7,6587,658
負債性金融商品
国内債券-5,9315,931-4,9834,983-22,74422,744
外国債券-1,4351,435-2,9692,9691,6445,8697,514
生保一般勘定
(注)1
-1,1981,198-1,3281,328-36,33136,331
オルタナティブ
(注)2
-2,7602,760-1,6201,620-15,72115,721
現金及び預金等3418471,1883902,1302,5205412,2872,828
合計34114,43214,77339015,09315,4832,18598,001100,187

(注)1.生保一般勘定は、生命保険会社による合同運用投資ポートフォリオであり、最低利回りが保証されております。
2.オルタナティブは、主にヘッジファンドへの投資であります。
⑥主な数理計算上の仮定
数理計算に用いた主な仮定は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
%%%
割引率1.30.90.7

⑦感応度分析
数理計算に用いた割引率が0.25%変動した場合に、確定給付制度債務の現在価値に与える影響は以下のとおりであります。
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円
割引率が0.25%上昇した場合△3,106
割引率が0.25%低下した場合3,252


(2)確定拠出制度
確定拠出制度に関して費用として認識された金額は、前連結会計年度が684百万円、当連結会計年度が805百万円であります。
(3)従業員給付費用
前連結会計年度及び当連結会計年度における連結損益計算書の「売上原価」及び「販売費及び一般管理費」に含まれる従業員給付費用の合計額は、それぞれ66,621百万円及び128,444百万円であります。
24.引当金
引当金の内訳及び増減は以下のとおりであります。
資産除去債務利息返還損失
引当金
合計
百万円百万円百万円
2015年3月1日16,941-16,941
期中増加額1,886-1,886
割引計算の期間利息費用157-157
期中減少額(目的使用)△976-△976
期中減少額(戻入)△2-△2
その他465-465
2016年2月29日18,471-18,471
期中増加額4,319-4,319
割引計算の期間利息費用33910350
期中減少額(目的使用)△2,583△359△2,942
期中減少額(戻入)△14-△14
企業結合等による増減(注)29,3635,50634,869
その他33-33
2017年2月28日49,9275,15855,085
流動負債(2015年3月1日)316-316
非流動負債(2015年3月1日)16,625-16,625
合計16,941-16,941
流動負債(2016年2月29日)298-298
非流動負債(2016年2月29日)18,173-18,173
合計18,471-18,471
流動負債(2017年2月28日)3,090-3,090
非流動負債(2017年2月28日)46,8365,15851,994
合計49,9275,15855,085

(注)企業結合に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
資産除去債務は、当社グループが運営する店舗等の不動産賃貸借契約に伴う原状回復義務に係るものであります。これらの費用は、主に連結会計年度末より1年以上経過した後に支払われることが見込まれておりますが、その時期は将来の事業計画等により影響を受けます。
利息返還損失引当金は、日本における利息制限法の上限金利を超過して支払った債務者等からの利息の返還請求に備えるため、将来における返還見込額を計上したものであります。これは過去のリスク総額に対する返還実績率および時効到来率等に基づき、将来、利息返還請求を受けることが見込まれる期間にわたって返還見込額を算定しております。当該請求権は一般的に取引終了時から10年で時効が成立するとされますが、その発生原因となる利息制限法の上限金利を超える貸付契約は、2007年3月以降行っておりません。
25.その他の負債
その他の負債の内訳は以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
未払費用9,90610,46525,796
前受収益1,0452,57315,342
賞与引当金--4,575
短期資産除去債務3162983,090
その他8,26813,07419,106
合計19,53526,40967,909
その他の流動負債17,75922,38956,519
その他の非流動負債1,7764,01911,390
合計19,53526,40967,909

26.資本及びその他の資本項目
(1)資本金及び資本剰余金
授権株式数、発行済株式数及び資本金等の残高の増減は以下のとおりであります。
授権株式数発行済株式数資本金資本剰余金
百万円百万円
移行日(2015年3月1日)250,000,00097,683,13316,65913,706
期中増減---△1
前連結会計年度(2016年2月29日)250,000,00097,683,13316,65913,705
期中増減(注)2-29,029,180-223,455
当連結会計年度(2017年2月28日)250,000,000126,712,31316,659237,160

(注)1.当社の発行する株式は、すべて権利内容に何ら限定のない無額面の普通株式であり、発行済株式は全額払込済みとなっております。
2.主な要因は、当社株式を対価とする吸収合併に伴う新株の発行による増加であります。
日本における会社法(以下、会社法)では、株式の発行に対しての払込み又は給付の2分の1以上を資本金に組み入れ、残りは資本剰余金に含まれている資本準備金に組み入れることが規定されております。また、会社法では、資本準備金は株主総会の決議により、資本金に組み入れることができます。
(2)自己株式
自己株式数及び残高の増減は以下のとおりであります。
株式数金額
百万円
移行日(2015年3月1日)2,758,846△8,772
期中増減(注)12,217△12
前連結会計年度(2016年2月29日)2,761,063△8,784
期中増減(注)2△2,689,2118,343
当連結会計年度(2017年2月28日)71,852△441

(注)1.主な要因は、単元未満株式の買取又は売渡請求によるものであります。
2.主な要因は、当社株式を対価とする吸収合併に伴う処分による減少であります。
(3)利益剰余金
会社法では、剰余金の配当として支出する金額の10分の1を、資本準備金及び利益準備金の合計額が資本金の4分の1に達するまで資本準備金又は利益準備金として積み立てることが規定されております。積み立てられた利益準備金は、欠損填補に充当できます。また、株主総会の決議をもって、利益準備金を取り崩すことができることとされております。
27.配当金
配当金の支払額は以下のとおりであります。
決議日配当金の総額1株当たり配当額基準日効力発生日
百万円
2015年4月16日
取締役会
5,03153.002015年2月28日2015年5月7日
2015年10月7日
取締役会
5,22155.002015年8月31日2015年11月10日
2016年4月8日
取締役会
5,22155.002016年2月29日2016年5月6日
2016年10月11日
取締役会
5,31656.002016年8月31日2016年11月10日

配当の効力発生日が翌連結会計年度となるものは以下のとおりであります。
決議日配当金の総額1株当たり配当額基準日効力発生日
百万円
2017年4月11日
取締役会
7,09456.002017年2月28日2017年5月8日

28.営業収益
営業収益の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
加盟店からの収益(注)1253,734303,427
物品の販売132,944452,096
不動産賃貸料収入(注)27,36630,373
受取利息(注)3-905
その他30,39257,015
合計424,435843,815

(注)1.加盟店からの収益は、コンビニエンスストア事業におけるフランチャイズ契約に基づいて加盟店から受取ったロイヤリティ収入であり、当該契約は販売用什器、看板及び情報システム等のリースを含んでおります。
2.不動産賃貸料収入には、総合小売事業において収益として認識されたオペレーティング・リース契約の変動リース料が、当連結会計年度10,243百万円含まれております。不動産賃貸料収入に関する詳細は、注記「15.投資不動産」及び注記「21.リース」をご参照ください。
3.クレジットカード債権に係るものであり、その詳細は注記「9.営業債権及びその他の債権」をご参照ください。
29.売上原価、販売費及び一般管理費
売上原価の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
商品購入原価64,193302,195
製品製造原価
従業員給料及び賞与1,7002,052
減価償却費及び償却費(注)446431
原材料費9,2886,670
その他4,0603,235
合計79,687314,584

(注)減価償却費及び償却費に関する詳細は、注記「14.有形固定資産」、注記「15.投資不動産」及び注記「16.のれん及び無形資産」をご参照ください。
販売費及び一般管理費の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
広告宣伝費8,87821,771
販売促進費13,95315,422
従業員給料及び賞与53,099101,727
退職給付費用(注)12,1584,160
借地借家料(注)2124,944163,622
修繕費5,9429,473
減価償却費及び償却費(注)333,78147,341
水道光熱費7,17711,845
事務委託費7,19213,233
貸倒引当金繰入額126477
その他37,21784,865
合計294,467473,936

(注)1.退職給付費用に関する詳細は、注記「23.従業員給付」をご参照ください。
2.借地借家料に関する詳細は、注記「21.リース」をご参照ください。
3.減価償却費及び償却費に関する詳細は、注記「14.有形固定資産」、注記「15.投資不動産」及び注記「16.のれん及び無形資産」をご参照ください。
30.その他の収益及び費用
その他の収益の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
固定資産売却益93246
関係会社株式売却益-232
受取補償金353451
その他1,2822,951
合計1,7283,880

その他の費用の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
固定資産売却損61154
固定資産除却損2,8145,149
減損損失(注)8,75214,671
賃貸借契約解約損1,9642,700
関係会社株式売却損225153
為替差損18452
その他2,2594,542
合計16,25927,420

(注) 減損損失に関する詳細は、注記「17.減損損失」をご参照ください。
31.金融収益及び金融費用
金融収益の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
受取利息
償却原価で測定される金融資産(注)1,9422,165
受取配当金
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産(注)144397
貸倒引当金戻入額273729
その他の金融収益1510
合計2,3753,301

(注) 金融資産に関する詳細は、注記「10.その他の金融資産」をご参照ください。
金融費用の内訳は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
支払利息
償却原価で測定される金融負債(注)1189939
リース債務(注)21,3961,161
その他313475
その他の金融費用17
合計1,9002,582

(注)1.償却原価で測定される金融負債に関する詳細は、注記「20.社債及び借入金、リース債務並びにその他の金融負債」をご参照ください。
2.リース債務に関する詳細は、注記「20.社債及び借入金、リース債務並びにその他の金融負債」及び注記
「21.リース」をご参照ください。
32.その他の包括利益
その他の包括利益の各項目別の当期発生額及び損益への組替調整額、並びに税効果の影響は以下のとおりであります。
前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)
当期発生額組替調整額税効果前税効果税効果後
百万円百万円百万円百万円百万円
純損益に振り替えられることのない項目
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産3,377-3,377△8772,500
確定給付制度の再測定△2,472-△2,472720△1,752
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分△26-△26-△26
純損益に振り替えられることのない項目合計879-879△157722
純損益に振り替えられる可能性のある項目
キャッシュ・フロー・ヘッジ-----
在外営業活動体の換算差額△1,677△83△1,760205△1,554
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分△547-△547-△547
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計△2,224△83△2,307205△2,102
合計△1,345△83△1,42848△1,379

当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
当期発生額組替調整額税効果前税効果税効果後
百万円百万円百万円百万円百万円
純損益に振り替えられることのない項目
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産2,468-2,468△5501,918
確定給付制度の再測定638-638△240398
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分40-40-40
純損益に振り替えられることのない項目合計3,146-3,146△7902,356
純損益に振り替えられる可能性のある項目
キャッシュ・フロー・ヘッジ3,101△2,546554△153401
在外営業活動体の換算差額1,644△1411,504△1531,350
持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分△133-△133-△133
純損益に振り替えられる可能性のある項目合計4,612△2,6871,925△3061,619
合計7,758△2,6875,071△1,0963,975

33.1株当たり利益
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
親会社の普通株主に帰属する当期利益(百万円)17,76318,350
期中平均普通株式数(株)94,923,188110,653,556
基本的1株当たり当期利益(円)187.13165.83

(注) 希薄化後1株当たり利益については、希薄化効果を有する潜在株式が存在しないため記載しておりません。
34.非資金取引
ファイナンス・リースにより取得した有形固定資産は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
ファイナンス・リースにより取得した有形固定資産18,40029,573

持分の発行による企業の取得に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
35.金融商品
(1)資本管理
当社グループは、株主還元の向上、及び持続的な企業価値の向上を実現するために、資本効率を向上させつつ、財務の健全性、柔軟性も確保された、最適な資本構成を維持することを資本管理の基本方針としております。
財務の健全性、柔軟性、資本効率については、外部格付け、D/Eレシオ、ROE等を適宜モニタリングしております。
なお、以下を除いて、当社グループが適用を受ける重要な資本規制はありません。
貸金業法等による資本規制
対象企業:㈱UCS、ポケットカード㈱
株式会社UCS及びポケットカード株式会社は、貸金業法および割賦販売法その他関連する法令諸規則に基づき、純資産の額(資産の合計額から負債の合計額を控除した額)を一定水準以上に保つことが義務付けられており、両社はこの規制を遵守しております。具体的には、次の2つの金額が最低限満たすべき純資産の額となります。
ⅰ)50百万円
ⅱ)資本金まは出資の額の100分の90に相当する額
(2)財務上のリスク管理
当社グループは、経営活動を行う過程において、財務上のリスク(信用リスク・流動性リスク・為替リスク・金利リスク・市場価格の変動リスク)に晒されており、当該財務上のリスクを軽減するために、リスク管理を行っております。
また、当社グループは、デリバティブ取引を為替変動リスク又は金利変動リスクを回避するために利用しており、投機的な取引は行わない方針であります。デリバティブ取引の執行・管理については、取引権限や限度額等を定めた社内規定に基づき、決裁者の承認を得て行っております。
(3)信用リスク管理
信用リスクは、取引先が契約上の債務に関して債務不履行になり、当社グループに財務上の損失を発生させるリスクであります。当社グループの信用リスクの最大値は、営業債権及びその他の債権(注記「9.営業債権及びその他の債権」参照)、敷金、その他の金融資産(注記「10.その他の金融資産」参照)のうち資本性金融資産を除くもの、並びに貸出コミットメント未実行残高及び保証債務残高(注記「39.偶発債務」に記載)の合計額であります。
クレジットカード業務に関する債権及び貸出コミットメント未実行残高については、法令及び各社の与信管理規程等に従い、与信審査や延滞状況のモニタリング等、信用管理に対する体制を整備し、信用リスクの低減を図っております。
加盟店貸勘定及び未収入金等の営業債権については、取引先毎に期日及び残高を管理するとともに、主に総合小売事業のテナント事業者等からは預り保証金(注記「20.社債及び借入金、リース債務並びにその他の金融負債」に記載)を受け入れることにより、財政状態の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っております。
関連会社、共同支配企業及びその他の取引先に対する貸付金及び債務保証については、これらの貸付先の株主総会における議決権行使や役員派遣による経営管理・指導、又は、財政状態についての情報収集・評価により、回収懸念の早期把握や信用リスクの低減を図っております。
その他、敷金、建設協力金及び立替金等については、相手先の財政状態について情報を収集・評価することにより、回収懸念の早期把握や信用リスクの低減を図るとともに、必要に応じて担保・保証などの保全処置も講じております。
IFRS第9号の減損の要求事項の適用を受けないデリバティブ資産については、信用格付けの高い金融機関とのみ取引を行っているため信用リスクは僅少であります。また、当社グループは、単独の相手先又はその相手先が所属するグループについて、過度に集中した信用リスクを有しておりません。
当社グループでは、一部の債権につき、延滞状況や債権が発生した取引の性質に基づいて債権をグループ化した上で、集合的に貸倒引当金を測定しております。
①クレジットカード業務に関する債権及び貸出コミットメントの未実行残高
クレジットカード債権及び貸出コミットメントの未実行残高の予想信用損失は延滞状況に応じて評価しております。信用リスク・エクスポージャー及び貸倒引当金の増減は以下のとおりであります。
なお、これらは当連結会計年度における企業結合により取得した株式会社UCSに係るものであり、移行日及び前連結会計年度末の残高はありません。
12ヶ月の予想
信用損失と
等しい金額で
測定される
もの
全期間の予想信用損失に等しい金額で
測定されるもの
合計
信用減損金融
資産ではない
金融資産
信用減損
金融資産
百万円百万円百万円百万円
信用リスク・エクスポージャー
2017年2月28日残高684,0331,80743685,883
延滞無し684,033--684,033
延滞80日以内-95-95
延滞80日超-1,711431,755
貸倒引当金の増減
2016年2月29日残高----
増加(繰入)142244188
減少(直接償却)--△1△1
減少(戻入)----
2017年2月28日残高142243188

なお、クレジットカード業務に関する貸付未実行残高に係る予想信用損失は、クレジットカード債権に係るものと区別して識別することができないため、クレジットカード債権に係る貸倒引当金と一括して認識しております。
②クレジットカード業務以外に関する債権及び債務保証
クレジットカード業務以外に関する債権及び債務保証の信用リスクは、延滞の有無、延滞後の債務者の弁済意思や弁済状況、期日経過の程度、債務者の財政状態や弁済能力、破産や差押等の法的手続きの開始等を、単独で又は複合的に評価しております。
営業債権に係る予想信用損失については、IFRS第9号に規定される単純化したアプローチを採用しており、全期間の予想信用損失に等しい金額で貸倒引当金を測定しております。
それらの信用リスク・エクスポージャー及び貸倒引当金の増減は以下のとおりであります。
12ヶ月の予想
信用損失と
等しい金額で
測定される
もの
全期間の予想信用損失に等しい金額で
測定されるもの
合計
信用減損金融
資産ではない
金融資産
信用減損
金融資産
営業債権
百万円百万円百万円百万円百万円
信用リスク・エクスポージャー
2015年3月1日残高175,68291661771,334248,549
延滞無し175,192761-70,385246,338
延滞有り4901556179502,211
2016年2月29日残高177,4421,58451772,861252,403
延滞無し177,1461,466-72,173250,785
延滞有り2961175176881,618
2017年2月28日残高297,1691,602382124,761423,913
延滞無し296,8041,479-124,053422,336
延滞有り3641233827081,577
貸倒引当金の増減
2015年3月1日残高4885976178672,569
増加(繰入)5166133190439
減少(直接償却)△30-△38△270△338
減少(戻入)△310△23△191△62△586
在外営業活動体の換算差額等--△4-△4
2016年2月29日残高1996405177252,081
増加(繰入)254112321399
減少(直接償却)△26-△56△131△214
減少(戻入)△40△192△94△161△487
在外営業活動体の換算差額等--3-3
2017年2月28日残高1584883827551,782

なお、移行日、前連結会計年度末及び当連結会計年度末において、債務保証から生じる予想信用損失に重要性はありません。
前連結会計年度において、貸倒引当金に重要な影響を与える金融商品の帳簿価額の著しい変動はありません。当連結会計年度において、注記「7.企業結合及び支配の喪失」に記載のとおり旧ユニーグループ・ホールディングス株式会社及びその関係会社を取得したため、株式会社UCSにおけるクレジットカード債権を含む信用リスク・エクスポージャーの金額が合計で811,421百万円増加しております。これらの金融資産について、企業結合後、当連結会計年度末までの期間において信用リスクに著しい変動はなく、貸倒引当金の変動に重要な影響は与えていません。
また、直接償却し、依然として履行強制活動の対象としている金融資産の契約上の未回収残高に重要性はありません。
(4)流動性リスク管理
流動性リスクは、当社グループが期限の到来した金融負債の返済義務を履行するにあたり、支払期日にその支払を実行できなくなるリスクであります。
当社グループは、営業取引や設備投資に係る資金調達に充当するため、コマーシャル・ペーパー、借入金、ファイナンス・リース等を利用しており、流動性リスクに晒されております。
当社グループは、資金調達手段の多様化を図り、各社が適時に資金繰計画を作成・更新するとともに、十分な手許流動性の維持などにより流動性リスクを管理しております。また、取引金融機関とコミットメントライン契約を締結することにより流動性リスクの低減を図っております。
金融負債の期日別残高は以下のとおりであります。
なお、金融保証契約については、債務者が保証債務の対象となっている債務を返済できない場合に、履行請求に基づき当該損失を補填する契約であり、最大金額の保証履行が要求される可能性のある最も早い期間に含めております。
移行日(2015年3月1日)
帳簿価額契約上の
金額
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超
百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円
非デリバティブ金融負債
営業債務及びその他の債務130,366130,366130,366
預り金100,412100,412100,412-----
コマーシャル・ペーパー--------
短期借入金2,1022,1022,102-----
1年以内返済予定の長期借入金2,0602,0602,060-----
短期リース債務17,47917,47917,479-----
社債--------
長期借入金5,1745,247-2,1581,663232231963
長期リース債務71,25174,150-16,90215,55513,81611,19916,678
その他12,25612,2821,5011,0961,5171,6851,4465,036
デリバティブ金融負債
通貨デリバティブ--------
金利スワップ--------
金融保証契約-1,1261,126-----
合計341,100345,223255,04620,15618,73515,73412,87622,676

(注) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
前連結会計年度(2016年2月29日)
帳簿価額契約上の
金額
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超
百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円
非デリバティブ金融負債
営業債務及びその他の債務144,562144,562144,562
預り金113,326113,326113,326-----
コマーシャル・ペーパー--------
短期借入金2,4412,4412,441-----
1年以内返済予定の長期借入金1,9291,9291,929-----
短期リース債務18,65718,65718,657-----
社債--------
長期借入金17,88717,987-1,53725515,255226714
長期リース債務71,94274,733-18,16516,39914,01510,02316,132
その他11,85211,8751,4949961,7041,0291,3915,261
デリバティブ金融負債
通貨デリバティブ--------
金利スワップ--------
金融保証契約-1,1121,112-----
合計382,597386,623283,52220,69718,35830,29911,63922,107

(注) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
当連結会計年度(2017年2月28日)
帳簿価額契約上の
金額
1年以内1年超
2年以内
2年超
3年以内
3年超
4年以内
4年超
5年以内
5年超
百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円百万円
非デリバティブ金融負債
営業債務及びその他の債務279,074279,074279,074
預り金159,957159,957159,957-----
コマーシャル・ペーパー96,00096,00096,000-----
短期借入金8,2698,2698,269-----
1年以内返済予定の長期借入金12,87812,87812,878-----
短期リース債務20,24020,24020,240-----
社債39,82040,3786666666630,06610,048
長期借入金236,862235,384-52,03146,27078,19520,62838,259
長期リース債務83,81286,471-21,21218,73915,24514,01717,257
その他54,96755,2861,3929,18311,3548,9038,81715,638
デリバティブ金融負債
通貨デリバティブ--------
金利スワップ9061,093290230155140118160
金融保証契約-27,36027,360-----
合計992,7861,022,390605,52682,72176,585102,54973,64681,362

(注) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しております。
報告日現在におけるコマーシャル・ペーパーの発行枠及び未使用残高は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円
コマーシャル・ペーパー発行枠-200,000
発行残高-96,000
差引額-104,000

報告日現在におけるコミットメントラインの総額及び借入未実行残高は以下のとおりであります。
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円
コミットメントライン総額17,28931,849
借入実行残高2,4414,314
差引額14,84827,535

(5)為替リスク管理
当社グループは、為替相場の状況により、外貨建ての借入金について通貨スワップ取引等を利用し、また、外貨建ての商品の輸入代金の支払に関するものについては、決済額の一部については為替予約等を行い、為替の変動リスクをヘッジしております。従って、当社グループでは為替リスクに対するエクスポージャーは限定的となっており、為替変動が連結損益計算書の税引前利益に与える影響は軽微であります。
(6)金利リスク管理
当社グループは、資金調達活動について、主として固定金利によっております。一部の借入金については金利変動リスクに晒されておりますが、金利スワップ取引を利用し、金利の変動リスクをヘッジしております。従って、当社グループでは金利リスクに対するエクスポージャーは限定的となっており、金利変動が連結損益計算書の税引前利益に与える影響は軽微であります。
(7)ヘッジ取引
キャッシュ・フロー・ヘッジとして指定されているヘッジ手段の詳細は以下のとおりであります。
移行日(2015年3月1日)及び前連結会計年度(2016年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(2017年2月28日)
想定元本うち1年超帳簿価額(注)平均レート等
資産負債
百万円百万円百万円百万円
為替リスク
為替予約取引
円・米ドル792-10-110.72円
通貨スワップ取引
円・米ドル21,81919,8193,248--
金利リスク
金利スワップ取引
支払固定・受取変動54,31952,31959060.53%

(注) デリバティブの帳簿価額は、取引金融機関が算定した公正価値によっており、すべての重要なインプットが観察可能であるため、公正価値ヒエラルキーのレベル2に分類されます。連結財政状態計算書上の表示科目は「その他の金融資産」又は「その他の金融負債」であり、満期までの期間が1年超の金額は非流動資産又は非流動負債に分類しております。
キャッシュ・フロー・ヘッジとして指定されているヘッジ手段から生じた評価損益等の詳細は以下のとおりであります。
移行日(2015年3月1日)及び前連結会計年度(2016年2月29日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(2017年2月28日)
ヘッジ手段の公正価値の変動額の有効部分
為替リスク金利リスク合計
百万円百万円百万円
2016年2月29日 残高(税後)---
その他の包括利益
当期発生額2,5545473,101
組替調整額(注)1△2,479△67△2,546
税効果△3△150△153
非金融資産等への振替△65-△65
2017年2月28日 残高(税後)7329336

(注)1.ヘッジ対象が純損益に影響を与えたことにより振替えた金額であり、連結損益計算書において「金融収益」又は「金融費用」として認識しております。
2.ヘッジ非有効部分に重要性はありません。また、ヘッジ会計を適用しなくなったヘッジ関係から生じたキャッシュ・フロー・ヘッジ剰余金はありません。
(8)市場価格の変動リスク管理
当社グループは、資金運用を行う場合は安全性の高い負債性金融商品(債券等)に限定して行っております。
当社グループは、資本性金融商品(株式)から生じる株価の変動リスクに晒されております。保有している資本性金融商品については、定期的に時価や発行体の財政状態等を把握するとともに、発行体が取引先企業である場合には、当該企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しております。
当社グループが保有する市場性のある資本性金融商品の市場価格が10%上昇した場合に、その他の包括利益(税効果控除前)が受ける影響は、移行日、前連結会計年度及び当連結会計年度において、それぞれ1,187百万円、1,445百万円及び1,622百万円であります。
ただし、本分析においては、その他の変動要因は一定であることを前提としております。
(9)金融商品の公正価値
公正価値ヒエラルキーは、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じて以下のように分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
①償却原価で測定される金融商品及びリース債務
償却原価で測定される金融商品及びリース債務の帳簿価額と公正価値は、以下のとおりであります。
なお、報告期間の末日から短期間で決済される金融商品など、公正価値が帳簿価額と一致又は近似している金融資産及び負債は、下表に含めておりません。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値帳簿価額公正価値
百万円百万円百万円百万円百万円百万円
資産:
敷金65,10859,56167,80165,486140,226135,484
その他の金融資産(注)198,543101,43598,631104,479105,252110,533
合計163,650160,996166,432169,965245,478246,017
負債:
社債及び借入金5,1745,17417,88717,897276,682276,867
リース債務71,25171,30571,94272,69583,81284,060
その他の金融負債(注)212,25611,56711,85211,70054,96755,096
合計88,68188,046101,681102,292415,462416,024

(注)1.その他の金融資産には、連結財政状態計算書上、非流動資産に区分される「その他の金融資産」のうち、建設協力金、債券及び定期預金等の、償却原価で測定される金融資産が含まれております。
2.その他の金融負債には、連結財政状態計算書上、非流動負債に区分される「その他の金融負債」のうち、預り保証金等の、償却原価で測定される金融負債が含まれております。
これらの公正価値は、合理的に見積もった将来キャッシュ・フローを、適切な利率で割り引いた現在価値により算定しており、レベル3に分類されます。割引率は、金利のある金融商品については新規に同様の取引を行った場合に想定される利率を用い、金利のない金融商品については、残存期間に対応する国債の利回り等の適切な指標に信用リスクを加味した利率を用いております。
②公正価値で測定される金融商品
公正価値で測定される金融商品のレベル別の公正価値は、以下のとおりであります。
移行日(2015年3月1日)
レベル1レベル2レベル3合計
百万円百万円百万円百万円
資産:
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
株式11,874-1,02712,901
デリバティブ資産----
合計11,874-1,02712,901
負債:
デリバティブ負債----
合計----

前連結会計年度(2016年2月29日)
レベル1レベル2レベル3合計
百万円百万円百万円百万円
資産:
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
株式14,454-11,64226,097
デリバティブ資産----
合計14,454-11,64226,097
負債:
デリバティブ負債----
合計----

当連結会計年度(2017年2月28日)
レベル1レベル2レベル3合計
百万円百万円百万円百万円
資産:
その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
株式16,219-14,68730,906
デリバティブ資産-3,262-3,262
合計16,2193,26214,68734,168
負債:
デリバティブ負債-906-906
合計-906-906

公正価値の算定方法は以下のとおりであります。
(デリバティブ資産及び負債)
取引金融機関が算定した公正価値によっており、すべての重要なインプットが観察可能である場合はレベル2に分類し、重要な観察可能でないインプットを含む場合はレベル3に分類しております。
(株式)
上場株式は取引所の価格によっております。非上場株式は、割引キャッシュ・フロー法、財務指標等をインプットとして使用した類似企業比較法又は純資産に基づく評価モデル等により算定しており、割引率(7.3%~7.9%)、EBITDA倍率等の観察可能でないインプットを用いているため、レベル3に分類しております。レベル3に分類した金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合に重要な公正価値の増減は見込まれておりません。
③評価プロセス
レベル3に分類された金融商品については、管理部門責任者により承認された評価方針及び手続きに従い、外部の評価専門家又は適切な評価担当者が評価及び評価結果の分析を実施しております。評価結果は管理部門責任者によりレビューされ、承認されております。
④レベル3に分類された金融商品の期首残高から期末残高への調整表
レベル3に分類された金融商品の当期首から当期末までの変動は、以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
期首残高1,02711,642
利得及び損失
その他の包括利益(注)1△2231,811
購入10,93437
売却△42△413
企業結合等による増減(注)2-1,569
その他△5539
期末残高11,64214,687

(注)1.その他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産」に含まれております。
2.企業結合に関する詳細は、注記「7.企業結合及び支配の喪失」をご参照ください。
(10)金融資産と金融負債の相殺
当社グループでは、一部の金融資産及び金融負債について、認識している金額を相殺する法的に強制可能な現在の権利を有しており、かつ純額で決済するか又は資産の実現と負債の決済を同時に実行する意図を有しているという相殺要件を満たすことから、金融資産と金融負債を相殺し、連結財政状態計算書に純額で表示しております。
認識した金融資産及び金融負債のうち、移行日、前連結会計年度末及び当連結会計年度末において、金融商品の種類別に連結財政状態計算書で相殺した金額及び相殺していない金額等の内訳は以下のとおりであります。
なお、下記を除く金融資産及び金融負債には、強制可能なマスターネッティング契約又は類似の契約を含んでおりません。
移行日(2015年3月1日)
認識した総額相殺した金額帳簿価額相殺要件を満たさない金額純額
百万円百万円百万円百万円百万円
金融資産:
営業債権及びその他の債権82,747△4,22678,521△4,17074,351
金融負債:
営業債務及びその他の債務134,592△4,226130,366△4,170126,195

前連結会計年度(2016年2月29日)
認識した総額相殺した金額帳簿価額相殺要件を満たさない金額純額
百万円百万円百万円百万円百万円
金融資産:
営業債権及びその他の債権90,803△4,40586,399△3,42382,976
金融負債:
営業債務及びその他の債務148,967△4,405144,562△3,423141,139

当連結会計年度(2017年2月28日)
認識した総額相殺した金額帳簿価額相殺要件を満たさない金額純額
百万円百万円百万円百万円百万円
金融資産:
営業債権及びその他の債権267,434△8,704258,729△6,037252,693
その他の金融資産165,782-165,782△200165,582
金融負債:
営業債務及びその他の債務287,779△8,704279,074△6,037273,038
その他の金融負債55,873-55,873△20055,673

上表の相殺要件を満たさない金額は、強制可能なマスターネッティング契約及び類似の契約の対象である金融資産又は金融負債のうち、純額で決済する意図を有していないもの、及び通常の事業活動の過程では発生が予想されない債務不履行その他の所定の状況が発生した場合にのみ相殺権が強制可能となるものであります。
36.子会社、関連会社及び共同支配企業
当連結会計年度末の主要な子会社、関連会社及び共同支配企業の状況は以下のとおりであります。
① 子会社
名称所在地報告セグメント議決権の所有割合
(%)
㈱ファミリーマート東京都
豊島区
コンビニエンスストア事業100.00
ユニー㈱愛知県
稲沢市
総合小売事業100.00
全家便利商店股份有限公司(注)台湾
台北市
コンビニエンスストア事業50.00
㈱ファミマ・リテール・サービス東京都
豊島区
コンビニエンスストア事業100.00
㈱ファミマ・ドット・コム東京都
豊島区
コンビニエンスストア事業72.33
㈱UCS愛知県
稲沢市
総合小売事業81.35
㈱サン総合メンテナンス愛知県
稲沢市
総合小売事業100.00
UNY(HK)CO.,LIMITED香港
東区
総合小売事業100.00

(注)当社グループは、前連結会計年度及び当連結会計年度の一部の期間において、議決権の過半数を所有しておりませんでしたが、議決権の分散状況及び役員の指名権等を勘案した結果、前連結会計年度及び当連結会計年度を通じて実質的に支配していたと判断しております。
② 関連会社及び共同支配企業
名称所在地報告セグメント議決権の所有割合
(%)
カネ美食品㈱愛知県
名古屋市
総合小売事業26.04
㈱沖縄ファミリーマート沖縄県
那覇市
コンビニエンスストア事業48.98
㈱南九州ファミリーマート鹿児島県
鹿児島市
コンビニエンスストア事業49.00
Central FamilyMart Co.,Ltd.タイ王国
ノンタブリー県
コンビニエンスストア事業49.00
上海福満家便利有限公司中華人民共和国
上海市
コンビニエンスストア事業(注)2
広州市福満家連鎖便利店有限公司中華人民共和国
広東省広州市
コンビニエンスストア事業(注)2
蘇州福満家便利店有限公司中華人民共和国
江蘇省蘇州市
コンビニエンスストア事業(注)2
ポケットカード㈱(注)1東京都
港区
コンビニエンスストア事業15.01

(注)1.当社グループは議決権の20%を所有しておりませんが、取締役会への参加、ファミマTカード事業に係る取引等を勘案した結果、重要な影響力を有していると判断しております。
2.共同支配企業のChina CVS(Cayman Islands)Holding Corp.が議決権の100%を所有しております。なお、子会社の株式会社ファミリーマート・チャイナ・ホールディングは、China CVS(Cayman Islands)Holding Corp.の40.35%の議決権を所有しております。
37.関連当事者
(1)関連当事者との取引
前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)
種類名称関連当事者関係の内容取引金額未決済金額
百万円百万円
その他の関連当事者(注2)㈱日本アクセス商品の仕入先10,19220,223
その他の関連当事者(注2)㈱ドルチェ商品の仕入先2,9017,105
その他の関連当事者(注2)コネクシオ㈱プリペイドカード取次479,775

(注)1.商品仕入については、市場価格を勘案して一般取引条件と同様に決定しております。
2.当社に対して重要な影響力を有する企業の子会社であります。
3.未決済金額には、加盟店買掛金が含まれております。
当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)
種類名称関連当事者関係の内容取引金額未決済金額
百万円百万円
その他の関連当事者(注2)㈱日本アクセス商品の仕入先17,24930,596

(注)1.商品仕入については、市場価格を勘案して一般取引条件と同様に決定しております。
2.当社に対して重要な影響力を有する企業の子会社であります。
3.未決済金額には、加盟店買掛金が含まれております。
(2)主要な経営幹部に対する報酬
前連結会計年度
(自 2015年3月1日
至 2016年2月29日)
当連結会計年度
(自 2016年3月1日
至 2017年2月28日)
百万円百万円
短期報酬399313
長期報酬8865

38.コミットメント
決算日以降の支出に関するコミットメントは以下のとおりであります。
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
有形固定資産の取得4011,4252,768
無形資産の取得2,6822,2393,209
合計3,0833,6645,976

39.偶発債務
(1)保証債務額
次の会社に対して、債務保証を行っております。
① 金融機関からの借入金に対する債務保証
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
Philippine FamilyMart CVS, Inc.-72104
Central FamilyMart Co.,Ltd.--2,615
コンビニエンスストア加盟店--2,858
合計-725,577

② 機械導入に関する契約の履行に対する債務保証
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
㈱日本アクセス1,1261,040-
ジャパンフードサプライ㈱--1,346
合計1,1261,0401,346

(注)株式会社日本アクセスのコンビニエンスストア商品製造メーカー向け原材料販売事業がジャパンフードサプライ株式会社に会社分割されたことに伴い、当該債務につき同社に承継しております。
③ コンビニエンスストア商品製造メーカーがジャパンフードサプライ㈱に対して保有する仕入債務等に対する債務保証
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
シノブフーズ㈱他37社--20,436

(2)貸出コミットメント
子会社である㈱UCSが行う、クレジットカード業務に附帯するキャッシング業務等における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
貸出コミットメントの総額--580,044
貸出実行額--9,769
差引貸出未実行残高--570,275

(注)貸出コミットメントの信用リスクに関する詳細は、注記「35.金融商品」をご参照ください。
40.後発事象
該当事項はありません。
41.初度適用
当社グループは、当連結会計年度からIFRSに準拠した連結財務諸表を開示しております。日本基準に準拠して作成された直近の連結財務諸表は2017年2月28日に終了する連結会計年度に関するものであり、IFRSへの移行日は2015年3月1日であります。
IFRS第1号の免除規定
IFRSでは、IFRSを初めて適用する会社(以下、初度適用企業)に対して、原則として、IFRSで要求される基準を遡及して適用することを求めております。ただし、IFRS第1号では、IFRSで要求される基準の一部について強制的に例外規定を適用しなければならないものと任意に免除規定を適用するものを定めております。これらの規定の適用に基づく影響は、IFRS移行日において利益剰余金、又はその他の資本の構成要素で調整しております。当社グループが日本基準からIFRSへ移行するにあたり、採用した免除規定は以下のとおりであります。
・企業結合
初度適用企業は、IFRS移行日前に行われた企業結合に対して、IFRS第3号「企業結合」(以下、IFRS第3号)を遡及適用しないことを選択することが認められております。当社グループは、当該免除規定を適用し、2013年9月11日より前に行われた企業結合に対して、IFRS第3号を遡及適用しないことを選択しております。この結果、同日より前の企業結合から生じたのれんの額については、日本基準に基づく同日時点での帳簿価額によっております。なお、のれんについては、減損の兆候の有無に関わらず、移行日時点で減損テストを実施しております。
・みなし原価
IFRS第1号では、有形固定資産、投資不動産及び無形資産にIFRS移行日現在の公正価値を当該日現在のみなし原価として使用することが認められております。当社グループは、一部の有形固定資産(土地等)について、移行日現在の公正価値を当該日におけるIFRS上のみなし原価として使用しております。
・在外営業活動体の換算差額
IFRS第1号では、IFRS移行日現在の在外営業活動体の換算差額の累計額をゼロとみなすことを選択することが認められております。当社グループは、在外営業活動体の換算差額の累計額を移行日現在でゼロとみなすことを選択しております。
・以前に認識した金融商品の指定
IFRS第1号では、IFRS第9号における分類について、当初認識時点で存在する事実及び状況ではなく、移行日時点の事実及び状況に基づき判断することが認められています。また、移行日時点に存在する事実及び状況に基づき資本性金融商品の公正価値の変動をその他の包括利益を通じて測定される金融商品として指定することが認められています。
当社グループは、IFRS第9号における分類について、移行日時点で存在する事実及び状況に基づき判断を行っており、一部の資本性金融商品についてその他の包括利益を通じて測定される金融商品として指定しております。
IFRS第1号の強制的な例外規定
IFRS第1号では、「見積り」、「金融資産及び金融負債の認識の中止」、「ヘッジ会計」、「非支配持分」及び「金融資産の区分及び測定」について、IFRSの遡及適用を禁止しております。当社グループはこれらの項目について移行日より将来に向かって適用しております。
IFRSの初度適用において開示が求められる調整表は以下のとおりであります。
なお、調整表の「日本基準」の数値は百万円未満を切り捨て、「連結範囲の差異」、「表示組替」、「認識・測定の差異」及び「IFRS」の数値は、百万円未満を四捨五入して表示しております
2015年3月1日(IFRS移行日)現在の資本に対する調整
日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
資産の部資産
流動資産流動資産
現金及び預金104,70714,1257,919-126,752(2)①現金及び現金同等物
加盟店貸勘定25,599-52,922-78,521(2)②営業債権及びその他の債権
有価証券9,699-2,382-12,082(2)①その他の金融資産
商品10,1664,7901,000-15,956棚卸資産
前払費用12,677318△12,995--
繰延税金資産2,220-△2,715494-
未収入金45,036543△45,579--
その他25,918△1,485△7,788-16,645その他の流動資産
貸倒引当金△171△0171--
流動資産合計235,85318,290△4,682494249,956流動資産合計
固定資産非流動資産
有形固定資産193,5612,350△9,746△6,128180,038(3)②有形固定資産
--9,746-9,746(2)③投資不動産
のれん9,395398-△3,2676,526(3)①のれん
その他の無形
固定資産
13,970280671-14,921無形資産
--13,522-13,522(2)④持分法で会計処理されている投資
投資有価証券36,683△3,33276,84052110,243(2)⑤その他の金融資産
敷金及び保証金149,564△117△84,340-65,108敷金
繰延税金資産9,0831501,9672,62113,823(3)⑥繰延税金資産
その他20,682330△8,886-12,127その他の非流動資産
貸倒引当金△2,550-2,551--
固定資産合計430,391602,325△6,723426,054非流動資産合計
資産合計666,24418,350△2,357△6,228676,009資産合計

日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
負債及び資本
負債の部負債
流動負債流動負債
支払手形及び買掛金94,7571,31234,296-130,366(2)②営業債務及びその他の債務
預り金90,8009,612--100,412預り金
--4,162-4,162社債及び借入金
加盟店借勘定5,8384△5,843--
未払法人税等9,95582--10,037未払法人所得税等
リース債務17,478---17,479リース債務
未払金29,470591△30,062--
未払費用6,9941,524△9,9061,387-
その他8,2603,7555,744-17,759(3)③,
その他の流動負債
流動負債合計263,55716,880△1,6091,387280,215流動負債合計
固定負債非流動負債
リース債務71,250---71,251リース債務
--12,256-12,256(2)⑤その他の金融負債
長期借入金5,1659--5,174社債及び借入金
退職給付に係る負債11,299724--12,024退職給付に係る負債
資産除去債務16,624---16,625引当金
長期預り敷金保証金11,70620△11,726--
その他1,810496△1,2787481,776その他の非流動負債
固定負債合計117,8571,248△748748119,106非流動負債合計
負債合計381,41518,128△2,3572,135399,322負債合計
純資産の部資本
資本金16,658---16,659資本金
資本剰余金17,388--△3,68313,706資本剰余金
自己株式△8,771---△8,772自己株式
その他の包括利益累計額合計6,061193-△2,2743,981その他の資本の構成要素
利益剰余金241,324△65-△2,628238,632(3)⑤利益剰余金
272,660129-△8,584264,206親会社の所有者に帰属する持分合計
少数株主持分12,16893-22112,482非支配持分
純資産合計284,829222-△8,363276,688資本合計
負債純資産合計666,24418,350△2,357△6,228676,009負債及び資本合計

2016年2月29日現在の資本に対する調整
日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
資産の部資産
流動資産流動資産
現金及び預金105,1387,98025,918-139,036(2)①現金及び現金同等物
加盟店貸勘定20,478-65,920-86,399(2)②営業債権及びその他の債権
有価証券28,772△5△15,111-13,656(2)①その他の金融資産
商品10,7615,805332-16,898棚卸資産
前払費用12,947177△13,124--
繰延税金資産3,750-△4,270519-
未収入金52,887352△53,240--
その他33,254△2,060△14,101-17,094その他の流動資産
貸倒引当金△1,361△141,375--
流動資産合計266,63112,234△6,300519273,084流動資産合計
固定資産非流動資産
有形固定資産197,678△456△8,820△5,819182,584(3)②有形固定資産
--8,820-8,820(2)③投資不動産
のれん16,471358-△5,34611,483(3)①のれん
その他の無形固定資産18,9072485961,50021,253無形資産
--13,653-13,653(2)④持分法で会計処理されている投資
投資有価証券48,715△3,25678,267△1,449122,278(2)⑤その他の金融資産
敷金及び保証金154,218△347△86,070-67,801敷金
繰延税金資産9,790903,7402,37915,999(3)⑥繰延税金資産
その他21,792243△10,015-12,021その他の非流動資産
貸倒引当金△3,911-3,911--
固定資産合計463,664△3,1204,083△8,735455,892非流動資産合計
資産合計730,2959,114△2,218△8,216728,976資産合計

日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
負債及び資本
負債の部負債
流動負債流動負債
支払手形及び買掛金106,153△61839,026-144,562(2)②営業債務及びその他の債務
預り金105,7447,582--113,326預り金
--4,370-4,370社債及び借入金
加盟店借勘定7,637△37△7,600--
未払法人税等3,6256--3,632未払法人所得税等
リース債務18,657---18,657リース債務
未払金34,801△1,688△33,114--
未払費用6,1822,777△10,4651,505-
その他14,7891,5066,094-22,389(3)③,
その他の流動負債
流動負債合計297,5939,527△1,6881,505306,937流動負債合計
固定負債非流動負債
リース債務71,942---71,942リース債務
--11,852-11,852(2)⑤その他の金融負債
長期借入金17,988△101--17,887社債及び借入金
退職給付に係る負債14,109533--14,643退職給付に係る負債
資産除去債務18,172---18,173引当金
長期預り敷金保証金11,649△401△11,249--
その他3,6091,013△1,1335304,019その他の非流動負債
固定負債合計137,4721,044△530530138,517非流動負債合計
負債合計435,06510,571△2,2182,035445,454負債合計
純資産の部資本
資本金16,658---16,659資本金
資本剰余金17,388--△3,68413,705資本剰余金
自己株式△8,784---△8,784自己株式
その他の包括利益累計額合計6,161△659-△955,408その他の資本の構成要素
利益剰余金252,139△812-△6,439244,889(3)⑤利益剰余金
283,564△1,471-△10,218271,876親会社の所有者に帰属する持分合計
少数株主持分11,66515-△3311,646非支配持分
純資産合計295,229△1,456-△10,251283,522資本合計
負債純資産合計730,2959,114△2,218△8,216728,976負債及び資本合計

2017年2月28日(直近の日本基準の連結財務諸表作成日)現在の資本に対する調整
日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
資産の部資産
流動資産流動資産
現金及び預金178,27913,080△3,071-188,289(2)①現金及び現金同等物
受取手形及び売掛金108,661△498150,565-258,729(2)②営業債権及びその他の債権
加盟店貸勘定39,816-△39,816--
有価証券2,569124,683-27,254(2)①その他の金融資産
商品48,0684,774558-53,401棚卸資産
前払費用19,429229△19,71053-
繰延税金資産9,589-△12,7403,150-
未収入金86,3511,357△87,708--
その他57,419△34△29,700△26927,417その他の流動資産
--3,343-3,343(2)③売却目的で保有する資産
貸倒引当金△413△15428--
流動資産合計549,77118,895△13,1682,934558,432流動資産合計
固定資産非流動資産
有形固定資産593,7545,609△183,503△5,491410,371(3)②有形固定資産
--180,160-180,160(2)③投資不動産
のれん88,612385-△39,64149,356(3)①のれん
その他の無形固定資産70,6505131,5331,19873,895無形資産
--23,563-23,563(2)④持分法で会計処理されている投資
投資有価証券60,431△4,46881,730834138,528(2)⑤その他の金融資産
敷金及び保証金240,14457△99,850△125140,226敷金
退職給付に係る資産2,954--△2,028927退職給付に係る資産
繰延税金資産17,76114811,12244,73073,762(3)⑥繰延税金資産
その他25,155451△11,934-13,672その他の非流動資産
貸倒引当金△5,313-5,314--
固定資産合計1,094,1522,6968,135△5231,104,460非流動資産合計
資産合計1,643,92321,591△5,0332,4111,662,892資産合計

日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
負債及び資本
負債の部負債
流動負債流動負債
支払手形及び買掛金215,29537763,403-279,074(2)②営業債務及びその他の債務
預り金150,43510,334△812-159,957預り金
短期借入金2,8735,395△8,269--
1年内返済予定の長期借入金12,85523△12,878--
コマーシャル・ペーパー96,000-△96,000--
--117,147-117,147社債及び借入金
加盟店借勘定10,54813△10,562--
未払法人税等4,49583--4,579未払法人所得税等
リース債務20,239---20,240リース債務
未払金56,238△764△55,443△32-
未払費用11,8963,356△25,79610,544-
賞与引当金4,575-△4,575--
その他25,4671,26830,371△58856,519(3)③,
その他の流動負債
流動負債合計610,92220,084△3,4159,925637,517流動負債合計
固定負債非流動負債
社債40,000-236,862△180276,682社債及び借入金
長期借入金236,862-△236,862--
リース債務83,812---83,812リース債務
--55,873-55,873(2)⑤その他の金融負債
退職給付に係る負債14,644660-△6015,245退職給付に係る負債
利息返還損失引当金5,157-△5,158--
資産除去債務46,836-5,158-51,994引当金
長期預り敷金保証金53,281121△53,403--
その他17,912△392△4,088△2,04311,390その他の非流動負債
固定負債合計498,507389△1,618△2,282494,997非流動負債合計
負債合計1,109,43020,474△5,0337,6421,132,514負債合計
純資産の部資本
資本金16,658---16,659資本金
資本剰余金236,195969-△4237,160資本剰余金
自己株式△441---△441自己株式
その他の包括利益累計額合計7,413△83-9368,267その他の資本の構成要素
利益剰余金260,016△861-△5,977253,179(3)⑤利益剰余金
519,84324-△5,045514,823親会社の所有者に帰属する持分合計
非支配株主持分14,6491,092-△18615,555非支配持分
純資産合計534,4921,117-△5,231530,378資本合計
負債純資産合計1,643,92321,591△5,0332,4111,662,892負債及び資本合計

資本に対する調整に関する注記
(1)連結範囲の差異
日本基準では重要性の乏しい子会社を連結範囲から除いておりましたが、IFRSでは当該子会社を連結範囲に含めております。
なお、報告期間の期末日が親会社と相違していた一部の子会社について、報告期間の期末日を統一又は親会社の報告期間の期末日現在の追加的な財務諸表を作成して連結しており、これによる影響も含まれております。
(2)表示組替
表示組替は、利益剰余金に影響を及ぼさない、連結財政状態計算書における表示の変更であり、主なものは以下のとおりであります。
①現金及び現金同等物
日本基準では「現金及び預金」に含めていた預入期間が3ヶ月超の定期預金については、IFRSでは「その他の金融資産」に振替えて表示し、また、日本基準では「有価証券」に含めていた短期投資については、IFRSでは「現金及び現金同等物」に振替えて表示しております。
②営業債権及び営業債務
日本基準では区分掲記していた「未収入金」「加盟店貸勘定」等については、IFRSでは「営業債権及びその他の債権」に含めて表示し、また、日本基準では区分掲記していた「支払手形及び買掛金」「未払金」「加盟店借勘定」等については、IFRSでは「営業債務及びその他の債務」に含めて表示しております。
③投資不動産及び売却目的で保有する資産
IFRSの表示規定に基づき、「投資不動産」及び「売却目的で保有する資産」を「有形固定資産」から組替えて表示しております。
④持分法で会計処理されている投資
日本基準では「投資有価証券」に含めていた「持分法で会計処理されている投資」について、IFRSでは区分掲記しております。
⑤敷金及び預り敷金
日本基準では「敷金及び保証金」に含めていた建設協力金については、IFRSでは「敷金」ではなく「その他の金融資産」に含めて表示し、また、日本基準では区分掲記していた「長期預り敷金保証金」については、IFRSでは「その他の金融負債」に含めて表示しております。
(3)認識・測定の差異
①のれんに対する調整
日本基準ではのれんについてその効果の及ぶ期間にわたり償却し、兆候がある場合にのみ減損テストを行いますが、IFRSでは非償却であり、また、少なくとも年1回又は兆候がある場合はその時点での減損テストが要求されます。
IFRS移行日及び前連結会計年度において、日本基準では支配獲得後の非支配持分の追加取得によりのれんが認識される場合がありましたが、IFRSでは資本取引としてのれんは認識されず、資本剰余金を加減します。なお、日本基準は改正され、当連結会計年度よりこの差異は解消しております。
また、当連結会計年度において取得したユニーグループ・ホールディングス株式会社及びその関係会社について、以下の認識・測定の差異のうち主として⑥繰延税金資産に対する調整を行った結果、暫定的に認識されたのれんの金額が変動しております。
②有形固定資産に対する調整
初度適用に際して、IFRS第1号に規定されている免除規定を選択し、一部の有形固定資産(土地等)について、移行日現在の公正価値を当該日におけるIFRS上のみなし原価として使用しており、日本基準の帳簿価額との差額を利益剰余金に振替えております。
当該有形固定資産の移行日現在の公正価値は4,239百万円であり、日本基準の帳簿価額に対して6,128百万円を減額しております。
③未消化の有給休暇
日本基準では会計処理をしていなかった未消化の有給休暇について、IFRSでは負債計上し「その他の流動負債」に含めて表示しております。
④賦課金
日本基準では国内で賦課される固定資産税について、納税した会計年度にわたって費用計上しておりましたが、IFRSでは賦課基準日において一括して負債計上し「その他の流動負債」に含めて表示しております。
⑤その他の資本の構成要素に対する調整
初度適用に際して、IFRS第1号に規定されている免除規定を選択し、移行日における在外営業活動体の累積換算差額を全て利益剰余金に振替えております。
日本基準では確定給付制度の再測定額及び過去勤務費用について、発生時にその他の包括利益に認識し、翌年度から一定の期間にわたり純損益へリサイクルされます。しかしIFRSでは、確定給付制度の再測定額については発生時にその他の包括利益に認識し、直ちにその他の資本の構成要素から利益剰余金に振替えるものとしており、また、過去勤務費用については、発生した期の純損益として処理されます。
日本基準では株式等の資本性金融商品の売却損益及び減損損失を純損益として認識しますが、IFRSではその他の包括利益を通じて公正価値で測定すると指定したものについては、純損益を認識することはなく、認識の中止を行う際に、過去に認識したその他の包括利益の累計額を利益剰余金に振替えます。
⑥繰延税金資産に対する調整
日本基準では日本公認会計士協会監査委員会報告第66号「繰延税金資産の回収可能性の判断に関する監査上の取扱い」に規定される会社分類に基づき繰延税金資産を認識しておりましたが、IFRSでは未使用の税務上の欠損金及び将来減算一時差異のうち、将来課税所得に対して利用できる可能性が高いと経営者が判断した税務便益につき認識しております。
(4)利益剰余金に対する調整
移行日
(2015年3月1日)
前連結会計年度
(2016年2月29日)
当連結会計年度
(2017年2月28日)
百万円百万円百万円
連結範囲の差異△65△812△861
有形固定資産に対する調整△4,316△4,313△4,263
金融資産に対する調整1,4891,6441,639
未消化の有給休暇に係る調整△392△422△624
賦課金に係る調整△501△565△2,825
確定給付制度に係る調整△659△2,275△2,192
のれんに対する調整9252412,761
累積換算差額の振替645485485
その他180△1,235△958
合計△2,692△7,251△6,838

前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)に係る損益及び包括利益に対する調整
日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
営業総収入427,6764,370-△7,612424,435(3)②営業収益
売上原価△91,1593,86017,612△79,687売上原価
営業総利益336,5178,2301-344,748営業総利益
販売費及び一般管理費△287,782△7,471156631△294,467(3)①,
③,④,
販売費及び一般管理費
--△397-△397(2)①持分法による投資損益
--1,728-1,728(2)①その他の収益
--△16,259-△16,259(2)①,
(3)⑧
その他の費用
営業利益48,734759△14,77163135,354営業利益
営業外収益5,297△225△3,457△1,614-
営業外費用△2,143△1,1853,502△174-
特別利益791△38△250△503-
特別損失△13,91840214,500△983-
--2,375-2,375金融収益
--△1,900-△1,900(2)④金融費用
税金等調整前当期利益38,761△287-△2,64435,830税引前利益
法人税、住民税及び事業税△10,687△70△4,252162△14,847(2)③法人所得税費用
法人税等調整額△4,015△514,252△185-
少数株主損益調整前当期純利益24,057△408-△2,66720,983当期利益

日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
少数株主損益調整前当期純利益24,057△408-△2,66720,983当期利益
その他の包括利益その他の包括利益
(2)②純損益に振り替えられることのない項目
その他有価証券評価差額金2,3512-1462,500その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
退職給付に係る調整額△1,873△57-178△1,752(3)⑤確定給付制度の再測定
--△26-△26持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分
478△55△26324722純損益に振り替えられることのない項目合計
(2)②純損益に振り替えられる可能性のある項目
為替換算調整勘定△756△1,254-456△1,554(3)⑦在外営業活動体の換算差額
持分法適用会社に対する持分相当額△139△43326-△547持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分
△896△1,68826456△2,102純損益に振り替えられる可能性のある項目合計
その他の包括利益合計△417△1,742-781△1,379税引後その他の包括利益
包括利益23,640△2,150-△1,88619,603当期包括利益

当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)(直近の日本基準の連結財務諸表作成年度)に係る損益及び包括利益に対する調整
日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
営業総収入894,99415,404-△66,584843,815(3)②営業収益
売上原価△380,215△1,932-67,564△314,584売上原価
営業総利益514,77913,473-980529,231営業総利益
販売費及び一般管理費△458,732△13,130△323△1,751△473,936(3)①,
③,④,
販売費及び一般管理費
--1,009-1,009(2)①持分法による投資損益
--3,880-3,880(2)①その他の収益
--△27,420-△27,420(2)①,
(3)⑧
その他の費用
営業利益56,047343△22,854△77132,764営業利益
営業外収益7,126△194△7,443510-
営業外費用△3,836△4204,530△273-
特別利益928△272△479△178-
特別損失△24,672424,865△196-
--3,301-3,301金融収益
--△2,582-△2,582(2)④金融費用
税金等調整前当期利益35,592△539△662△90933,483税引前利益
法人税、住民税及び事業税△3,633△76△8,77770△12,416(2)③法人所得税費用
法人税等調整額△9,981△679,438610-
当期純利益21,978△682-△23021,067当期利益

日本基準表示科目日本基準連結範囲
の差異
※脚注(1)
表示組替認識・測定
の差異
IFRS脚注IFRS表示科目
百万円百万円百万円百万円百万円
当期純利益21,978△682-△23021,067当期利益
その他の包括利益その他の包括利益
(2)②純損益に振り替えられることのない項目
その他有価証券評価差額金54947-1,3221,918その他の包括利益を通じて公正価値で測定される金融資産
退職給付に係る調整額1,470△70-△1,002398(3)⑤確定給付制度の再測定
--40-40持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分
2,019△23403192,356純損益に振り替えられることのない項目合計
(2)②純損益に振り替えられる可能性のある項目
繰延ヘッジ損益△618--1,020401キャッシュ・フロー・ヘッジ
為替換算調整勘定△31,507-△1531,350(3)⑦在外営業活動体の換算差額
持分法適用会社に対する持分相当額13△107△40-△133持分法適用会社におけるその他の包括利益に対する持分
△6081,400△408661,619純損益に振り替えられる可能性のある項目合計
その他の包括利益合計1,4111,378-1,1863,975税引後その他の包括利益
包括利益23,390696-95625,042当期包括利益

損益及び包括利益に対する調整に関する注記
(1)連結範囲の差異
日本基準では重要性の乏しい子会社を連結範囲から除いておりましたが、IFRSでは当該子会社を連結範囲に含めております。
なお、報告期間の期末日が親会社と相違していた一部の子会社について、報告期間の期末日を統一又は親会社の報告期間の期末日現在の追加的な財務諸表を作成して連結しており、これによる影響も含まれております。
(2)表示組替
表示組替は、当期利益及び当期包括利益に影響を及ぼさない、連結損益計算書及び連結包括利益計算書における表示の変更であり、主なものは以下のとおりであります。
①営業外損益及び特別損益
日本基準では「営業外収益」、「営業外費用」、「特別利益」及び「特別損失」に表示していた項目を、IFRSでは財務関係損益については「金融収益」及び「金融費用」として計上し、それ以外の項目については、営業項目として「その他の収益」、「その他の費用」及び「持分法による投資損益」に表示しております。
②その他の包括利益
IFRSの表示規定に基づき、その他の包括利益を、純損益に振り替えられることのない項目と振り替えられる可能性のある項目に分解して表示しております。
③法人所得税費用
日本基準では「法人税、住民税及び事業税」、「法人税等調整額」を区分掲記しておりましたが、IFRSでは「法人所得税費用」として一括して表示しております。
④割引計算の期間利息費用
日本基準では「販売費及び一般管理費」に含めていた、資産除去債務等の時間の経過に伴う期間利息費用を、IFRSでは規定に基づき「金融費用」に含めて表示しております。
(3)認識・測定の差異
①のれん償却額に対する調整
日本基準ではのれんについてその効果の及ぶ期間にわたり償却し、兆候がある場合にのみ減損テストを行いますが、IFRSでは非償却であり、また、少なくとも年1回又は兆候がある場合はその時点での減損テストが要求されます。
②営業収益に係る調整
日本基準では総額表示により認識していた消化仕入れ契約に基づく物品販売取引やプリペイドカード等の販売取引について、IFRSでは純額で収益認識するように変更しております。また、日本基準では顧客に付与したオプション(ポイント等)のうち一部を「販売費及び一般管理費」に表示しておりましたが、IFRSでは「営業収益」から控除して表示しております。
③未消化の有給休暇
日本基準では会計処理をしていなかった未消化の有給休暇について、IFRSでは人件費として認識しております。
④賦課金
日本基準では国内で賦課される固定資産税について、営業費用として納税した会計年度にわたって費用計上しておりましたが、IFRSでは賦課基準日において一括して費用計上しております。
⑤退職給付に係る資産及び負債の会計処理
日本基準では確定給付制度の再測定額及び過去勤務費用について、発生時にその他の包括利益に認識し、翌年度から一定の期間にわたり純損益へリサイクルされます。しかしIFRSでは、確定給付制度の再測定額については発生時にその他の包括利益に認識し、直ちにその他の資本の構成要素から利益剰余金に振替えるものとしており、また、過去勤務費用については、発生した期の純損益として処理されます。
利息の計算において、日本基準では退職給付債務に割引率を乗じて算定した利息費用と、年金資産に長期期待運用収益率を乗じて算定した期待運用収益を使用しておりましたが、IFRSでは確定給付制度債務の現在価値から制度資産の公正価値を控除した金額に割引率を乗じて算定した利息純額を使用しております。
⑥資本性金融商品の会計処理
日本基準では株式等の資本性金融商品の売却損益及び減損損失を純損益として認識しますが、IFRSではその他の包括利益を通じて公正価値で測定すると指定したものについては、純損益を認識することはなく、認識の中止を行う際に、過去に認識したその他の包括利益の累計額を利益剰余金に振替えます。
⑦在外営業活動体の換算差額
初度適用に際して、IFRS第1号に規定されている免除規定を選択し、移行日における在外営業活動体の累積換算差額を全て利益剰余金に振替えております。このため当該在外営業活動体の全部又は一部を処分する際に、純損益へリサイクルされる金額が変動します。
⑧みなし原価
初度適用に際して、IFRS第1号に規定されている免除規定を選択し、一部の有形固定資産について、移行日現在の公正価値を当該日におけるIFRS上のみなし原価として使用しております。このため当該有形固定資産の全部又は一部を処分又は減損する際に、純損益に計上される処分損益又は減損損失の金額が変動いたします。
前連結会計年度(自 2015年3月1日 至 2016年2月29日)及び当連結会計年度(自 2016年3月1日 至 2017年2月28日)(直近の日本基準の連結財務諸表作成年度)に係るキャッシュ・フローに対する調整
IFRSに基づいて開示されている連結キャッシュ・フロー計算書は、日本基準に基づいて開示されている連結キャッシュ・フロー計算書に比べて、以下を除き重要な差異はありません。
連結範囲の差異及び一部の子会社における報告期間の期末日の統一により、移行日、前連結会計年度末及び当連結会計年度末の現金及び現金同等物の残高が、それぞれ14,125百万円、7,980百万円及び13,080百万円増加しております。
また、表示組替として、当連結会計年度において、合併に伴い増加した現金及び現金同等物36,396百万円を、日本基準では現金及び現金同等物の期首残高を直接増加させておりますが、IFRSでは「投資活動によるキャッシュ・フロー」に含めて表示しております。