有価証券報告書-第32期(2024/01/01-2024/12/31)
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
(1) 報告セグメントの決定方法
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、主にメガネ等を販売しており、国内においては国内子会社が、海外においては各国の現地法人がそれぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各地域の包括的な戦略、方針及び目標を立案し、事業活動を展開しております。
従って、当社グループは販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「国内事業」及び「海外事業」の2つを報告セグメントとしております。
(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類
「国内事業」及び「海外事業」では、主にメガネ等を販売しており、各国の現地法人がそれぞれ店舗及びインターネット等におけるメガネ等の販売を担当しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主にセグメント間消去および未実現利益調整額であります。
(2) セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、主にセグメント間取引消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主にセグメント間消去および未実現利益調整額であります。
(2) セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、主にセグメント間取引消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(単位:百万円)
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
(1) 報告セグメントの決定方法
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、主にメガネ等を販売しており、国内においては国内子会社が、海外においては各国の現地法人がそれぞれ担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各地域の包括的な戦略、方針及び目標を立案し、事業活動を展開しております。
従って、当社グループは販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「国内事業」及び「海外事業」の2つを報告セグメントとしております。
(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類
「国内事業」及び「海外事業」では、主にメガネ等を販売しており、各国の現地法人がそれぞれ店舗及びインターネット等におけるメガネ等の販売を担当しております。
2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円) | |||||
報告セグメント | 調整額(注)1 | 連結財務諸表 計上額(注)2 | |||
国内事業 | 海外事業 | 計 | |||
売上高 | |||||
外部顧客への売上高 | 37,781 | 2,093 | 39,875 | - | 39,875 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 385 | - | 385 | △385 | - |
計 | 38,167 | 2,093 | 40,260 | △385 | 39,875 |
セグメント利益又は損失(△) | 3,599 | △130 | 3,468 | 28 | 3,497 |
セグメント資産 | 20,250 | 1,011 | 21,261 | △1,191 | 20,070 |
セグメント負債 | 13,291 | 1,142 | 14,434 | △738 | 13,696 |
その他の項目 | |||||
減価償却費 | 671 | 145 | 817 | - | 817 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 1,127 | 1 | 1,128 | - | 1,128 |
(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主にセグメント間消去および未実現利益調整額であります。
(2) セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、主にセグメント間取引消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(単位:百万円) | |||||
報告セグメント | 調整額(注)1 | 連結財務諸表 計上額(注)2 | |||
国内事業 | 海外事業 | 計 | |||
売上高 | |||||
外部顧客への売上高 | 43,977 | 868 | 44,845 | - | 44,845 |
セグメント間の内部 売上高又は振替高 | 291 | - | 291 | △291 | - |
計 | 44,269 | 868 | 45,137 | △291 | 44,845 |
セグメント利益又は損失(△) | 5,022 | △22 | 5,000 | 12 | 5,012 |
セグメント資産 | 34,720 | 268 | 34,988 | △146 | 34,842 |
セグメント負債 | 11,597 | 471 | 12,068 | △284 | 11,783 |
その他の項目 | |||||
減価償却費 | 808 | 7 | 815 | - | 815 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 | 1,776 | 0 | 1,776 | - | 1,776 |
(注) 1 調整額は、以下のとおりであります。
(1) セグメント利益又は損失(△)の調整額は、主にセグメント間消去および未実現利益調整額であります。
(2) セグメント資産及びセグメント負債の調整額は、主にセグメント間取引消去等であります。
2 セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
国内事業 | 海外事業 | 合計 |
2,041 | 0 | 2,042 |
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1 製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2 地域ごとの情報
(1) 売上高
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
(単位:百万円)
国内事業 | 海外事業 | 合計 |
2,725 | 0 | 2,726 |
3 主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、特定の顧客への売上高が連結損益計算書の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント | 調整額 | 合計 | |||
国内事業 | 海外事業 | 計 | |||
減損損失 | 32 | - | 32 | - | 32 |
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント | 調整額 | 合計 | |||
国内事業 | 海外事業 | 計 | |||
減損損失 | 92 | - | 92 | - | 92 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。