8725 MS&ADインシュアランスグループ HD

8725
2025/05/23
時価
5兆2096億円
PER 予
8.45倍
2010年以降
赤字-331.23倍
(2010-2025年)
PBR
1.22倍
2010年以降
0.36-1.52倍
(2010-2025年)
配当 予
4.79%
ROE 予
14.47%
ROA 予
2.21%
資料
Link
CSV,JSON

減価償却費 - 三井住友海上プライマリー生命

【期間】

連結

2013年9月30日
4億9900万
2014年9月30日 +22.24%
6億1000万
2015年9月30日 +12.79%
6億8800万
2016年9月30日 +26.31%
8億6900万
2017年9月30日 +5.64%
9億1800万
2018年9月30日 +8.93%
10億
2019年9月30日 +59.4%
15億9400万
2020年9月30日 +14.3%
18億2200万
2021年9月30日 +19.76%
21億8200万
2022年9月30日 +9.67%
23億9300万
2023年9月30日 +8.23%
25億9000万
2024年9月30日 -17.22%
21億4400万

有報情報

#1 セグメント情報等、中間連結財務諸表(連結)
報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち、分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、国内損害保険事業、国内生命保険事業、海外事業、金融サービス事業、デジタル・リスク関連サービス事業を事業領域としており、このうち国内損害保険事業は、三井住友海上火災保険株式会社(以下、「三井住友海上」という。)、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、「あいおいニッセイ同和損保」という。)及び三井ダイレクト損害保険株式会社(以下、「三井ダイレクト損保」という。)の3社が、国内生命保険事業については、三井住友海上あいおい生命保険株式会社(以下、「三井住友海上あいおい生命」という。)及び三井住友海上プライマリー生命保険株式会社(以下、「三井住友海上プライマリー生命」という。)の2社が、それぞれ主に担当しております。また、海外事業は、当社及び国内損害保険子会社が営むほか、諸外国において海外現地法人が保険事業を展開しております。
したがって、セグメント情報上は、事業領域区分を基礎として、国内生損保事業についてはさらに保険会社別に事業セグメントを識別する方法により、国内保険会社5社と海外事業(海外保険子会社)の6つを報告セグメントとしております。
2023/11/17 16:26
#2 デリバティブ取引関係、中間連結財務諸表(連結)
7 金銭の信託内におけるデリバティブ取引
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社は、運用目的の金銭の信託内においてデリバティブ取引を利用してお
ります。取引の詳細は以下のとおりであります。
2023/11/17 16:26
#3 中間連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項(連結)
連結子会社である三井住友海上あいおい生命保険株式会社は、資産・負債の金利リスクの変動を適切に管理するために、一定の要件を満たす「個人保険」に保険種類や資産運用方針等により小区分を設定し、各小区分の特性を踏まえた資産運用方針と資金配分計画を策定しております。また、小区分別に運用されている責任準備金対応債券と責任準備金のデュレーションが一定幅の中で一致していることを定期的に検証しております。
連結子会社である三井住友海上プライマリー生命保険株式会社は、資産・負債の金利リスクの変動を適切に管理するために、一定の要件を満たす「個人保険・個人年金保険」を通貨別に小区分として設定し、各小区分の特性を踏まえた資産運用方針と資金配分計画を策定しております。また、小区分別に運用されている責任準備金対応債券と責任準備金のデュレーションが一定幅の中で一致していることを定期的に検証しております。
⑤ その他有価証券(市場価格のない株式等を除く。)の評価は、時価法によっております。
2023/11/17 16:26
#4 有価証券関係、中間連結財務諸表(連結)
(注) 三井住友海上プライマリー生命保険株式会社において、個人保険・個人年金保険(豪ドル建及びニュージーランドドル建)の小区分で保有していた責任準備金対応債券をその他有価証券に振り替えております。
当中間連結会計期間(2023年9月30日)
2023/11/17 16:26
#5 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
正味収入保険料は、国内損害保険事業において火災保険などで減収したものの、海外事業においてアジア、欧州、米州の各地域で増収したことや為替影響などにより、前年同期に比べ1,737億円増加し、2兆2,700億円となりました。
生命保険料は、三井住友海上プライマリー生命保険株式会社などで増収となり、前年同期に比べ4,880億円増加し、4,760億円となりました。
経常利益は、国内損害保険事業や海外事業が増益となったことにより、前年同期に比べ1,075億円増加し、1,314億円となりました。経常利益に特別損益、法人税及び住民税等などを加減した親会社株主に帰属する四半期純利益は前年同期に比べ886億円増加し、875億円となりました。
2023/11/17 16:26
#6 追加情報、中間連結財務諸表(連結)
(従業員向け株式報酬制度)
当社は、連結子会社である三井住友海上火災保険株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、三井ダイレクト損害保険株式会社、三井住友海上あいおい生命保険株式会社及び三井住友海上プライマリー生命保険株式会社(以下、「参加会社」という。)の従業員向け株式報酬制度(以下、「本制度」という。)を導入しております。
(1) 取引の概要
2023/11/17 16:26
#7 連結子会社の数及び主要な連結子会社の名称(連結)
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
MSIG Holdings (U.S.A.), Inc.
2023/11/17 16:26