有価証券報告書-第79期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)

【提出】
2022/06/30 14:52
【資料】
PDFをみる
【項目】
148項目
(4)【役員の報酬等】
① 役員の報酬等の額又はその算定方法の決定に関する方針に係る事項
当社は、取締役の個人別の報酬等の内容に係る決定方針(以下、決定方針という。)を取締役会において決議して定めております。
その概要は、基本報酬は、株主総会で承認された範囲内で、役位、職責に応じて当社の業績等を考慮しながら、総合的に勘案して決定するものとしております。
また、退職慰労金は、株主総会の決議を経たうえで、当社における一定の基準に従い決定するものとしております。
平成28年6月29日開催の第73回定時株主総会決議における取締役の報酬額は、年額186百万円以内(うち社外取締役12百万円以内)であります。(当該定時株主総会終結時点の取締役の員数は11名(うち社外取締役1名)であります。)
平成28年6月29日開催の第73回定時株主総会決議における監査役の報酬額は、年額42百万円以内であります。(当該定時株主総会終結時点の監査役の員数は3名であります。)
なお、当社は、取締役会の委任決議に基づき、代表取締役会長 平尾一彌及び代表取締役社長 二階堂恭仁が、取締役の個人別の報酬額の具体的内容を協議して決定しております。
その権限の内容は、各取締役の基本報酬の額及び退職慰労金の額であります。
これらの権限を委任した理由は、当社全体の業績を俯瞰しつつ各取締役の担当領域や職責の評価を行うには代表取締役が最も適しているからであります。
上記手続きを経て取締役の個人別の報酬額が決定されていることから、取締役会はその内容が決定方針に沿うものであると判断しております。
② 役員区分ごとの報酬等の総額、報酬等の種類別の総額及び対象となる役員の員数
役員区分報酬等の総額
(千円)
報酬等の種類別の総額(千円)対象となる
役員の員数
(人)
基本報酬退職慰労金
(役員退職引当金
繰入額を含む)
取締役
(社外取締役を除く。)
100,56886,89313,67512
監査役
(社外監査役を除く。)
9,0908,0901,0001
社外役員13,50012,6009003

③ 役員ごとの連結報酬等の総額
連結報酬等の総額が1億円以上である者が存在しないため、記載しておりません。