9101 日本郵船

9101
2024/07/22
時価
2兆565億円
PER 予
4.69倍
2010年以降
赤字-35.79倍
(2010-2024年)
PBR
0.69倍
2010年以降
0.33-1.26倍
(2010-2024年)
配当 予
3.59%
ROE 予
14.71%
ROA 予
9.17%
資料
Link
CSV,JSON

独禁法関連引当金

【期間】

連結

2009年3月31日
85億1800万
2010年3月31日 -46.24%
45億7900万
2011年3月31日 -95.65%
1億9900万
2012年3月31日 +621.61%
14億3600万
2013年3月31日 +13.65%
16億3200万
2014年3月31日 +715.38%
133億700万
2015年3月31日 -46.08%
71億7500万
2017年3月31日 +171.99%
195億1500万
2018年3月31日 -97.44%
4億9900万

個別

2014年3月31日
131億100万
2015年3月31日 -92.14%
10億3000万
2017年3月31日 +999.99%
195億1500万
2018年3月31日 -97.44%
4億9900万
2020年3月31日 -77.15%
1億1400万
2021年3月31日 +14.91%
1億3100万
2022年3月31日 +11.45%
1億4600万
2023年3月31日 +1.37%
1億4800万

有報情報

#1 重要な会計方針、財務諸表(連結)
独禁法関連引当金
各国の競争法(独占禁止法を含む)違反の嫌疑に関連して発生する課徴金等の支払いの見込額を計上しています。
7.収益及び費用の計上基準
(1)海運業収益及び海運業費用の計上基準
当社は、主に定期船事業、不定期専用船事業等を営んでおり、傭船契約等(連続航海傭船契約・数量輸送契約・個品運送契約・定期傭船契約等)の契約に基づき、顧客に対して、運送サービス等を提供しており、主に一定の期間にわたり充足される履行義務であると判断しています。運送サービス(定期傭船除く)の場合は、航海期間における日数に基づき、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積り、収益を認識しています。なお、運送サービスのうち不定期専用船事業の一部については、一航海の船舶が発港地を出発してから帰港地に到着するまでの期間が通常の期間(運送サービスの履行に伴う空船廻航期間を含み、運送サービスの履行を目的としない船舶の移動又は待機期間を除く。)である場合には、複数の顧客の貨物を積載する船舶の一航海を単一の履行義務としたうえで、当該期間にわたり収益を認識しています。定期傭船の場合は、現在までに履行が完了した部分に対する顧客にとっての価値に直接対応する対価の額を顧客から受け取る権利を有しているため、請求する権利を有している金額で収益を認識しています。
(2)ファイナンス・リース取引に係る収益の計上基準
売上高を計上せずに利息相当額を各期へ配分する方法によっています。
8.ヘッジ会計の方法
資産及び負債、予定取引における金利変動リスク、為替変動リスクあるいはキャッシュ・フロー変動リスクを相殺するためのデリバティブ取引等に対し、ヘッジ会計を適用しています。また、燃料油購入等における価格変動リスクに備えるためのデリバティブ取引についても、同様にヘッジ会計を適用しています。その方法は、繰延ヘッジを採用していますが、為替予約等のうち所定の要件を満たすものについては振当処理を、金利スワップ等のうち所定の要件を満たすものについては特例処理を行っています。
なお、借入金・社債等の金利変動リスクに対しては金利スワップ等を、金銭債権債務・在外子会社等への投資・予定取引等の外貨建取引の為替変動リスクに対しては通貨スワップ・為替予約・外貨建金銭債権債務等を、燃料油等の価格変動リスクに対しては燃料油スワップ等をヘッジ手段としています。ヘッジ有効性の評価は、毎四半期末にヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動又はキャッシュ・フロー変動の累計の比率分析を行う方法によっています。ただし、特例処理によっている金利スワップ等については、有効性の評価を省略しています。
9.その他財務諸表作成のための基礎となる重要な事項
(1)退職給付に係る会計処理
退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。
(2)グループ通算制度の適用
グループ通算制度を適用しています。2024/06/19 12:24