9735 セコム

9735
2024/05/07
時価
2兆4998億円
PER 予
23.91倍
2010年以降
12.19-31.05倍
(2010-2023年)
PBR
1.9倍
2010年以降
1.15-2.37倍
(2010-2023年)
配当 予
1.77%
ROE 予
7.96%
ROA 予
4.69%
資料
Link
CSV,JSON

長期前払費用

【期間】

連結

2008年3月31日
184億2100万
2009年3月31日 +2.15%
188億1700万
2010年3月31日 -3.62%
181億3600万
2011年3月31日 +1.95%
184億8900万
2012年3月31日 +5.25%
194億6000万
2013年3月31日 +4.5%
203億3500万
2014年3月31日 +8.95%
221億5400万
2015年3月31日 +14.14%
252億8600万
2016年3月31日 -0.09%
252億6200万
2017年3月31日 -1.2%
249億6000万
2018年3月31日 -1.16%
246億7000万
2019年3月31日 +0.56%
248億700万
2020年3月31日 -0.27%
247億4100万
2021年3月31日 +0.74%
249億2400万
2022年3月31日 -30.4%
173億4600万
2023年3月31日 -5.17%
164億5000万

個別

2008年3月31日
261億6500万
2009年3月31日 +0.94%
264億1200万
2010年3月31日 -2.26%
258億1600万
2011年3月31日 +0.22%
258億7200万
2012年3月31日 -7.19%
240億1300万
2013年3月31日 -10.07%
215億9400万
2014年3月31日 -3.77%
207億8000万
2015年3月31日 +6.48%
221億2600万
2016年3月31日 -3.99%
212億4400万
2017年3月31日 -1.87%
208億4700万
2018年3月31日 -1.08%
206億2200万
2019年3月31日 -0.78%
204億6100万
2020年3月31日 +2.03%
208億7600万
2021年3月31日 -3.7%
201億400万
2022年3月31日 -41.7%
117億2100万
2023年3月31日 -1.36%
115億6200万

有報情報

#1 会計方針に関する事項(連結)
販売用不動産
個別法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。
(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
①有形固定資産(リース資産を除く)
警報機器及び設備
定率法により、平均見積使用期間(5~8年)にわたり償却しております。
それ以外の有形固定資産
定額法によっております。
主な耐用年数は以下のとおりであります。
建物33~50年
工具、器具及び備品2~20年
②無形固定資産(リース資産を除く)
定額法によっております。
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
③リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法によっております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっております。
なお、2008年3月31日以前に契約した所有権移転外ファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっております。2023/06/27 12:50
#2 重要な会計方針、財務諸表(連結)
長期前払費用
定額法によっております。
4 引当金の計上基準
(1) 貸倒引当金
売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。
(2) 賞与引当金
従業員に対する賞与の支給に備え、支給見込額のうち当事業年度に負担する金額を計上しております。
(3) 退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務および年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を退職給付引当金および前払年金費用として計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。
②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法
過去勤務費用は、発生年度に全額損益処理しております。
数理計算上の差異は、発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により、発生の翌事業年度から損益処理しております。2023/06/27 12:50