3291 飯田グループ HD

3291
2025/05/23
時価
5658億円
PER 予
11.15倍
2014年以降
4.49-20.56倍
(2014-2024年)
PBR
0.57倍
2014年以降
0.43-1.3倍
(2014-2024年)
配当 予
4.46%
ROE 予
5.09%
ROA 予
2.7%
資料
Link
CSV,JSON

売上高 - タクトホームグループ

【期間】

連結

2014年3月31日
491億2700万
2014年6月30日 -67.56%
159億3600万
2014年9月30日 +187.02%
457億4000万
2014年12月31日 +53.77%
703億3300万
2015年3月31日 +48.65%
1045億4800万
2015年6月30日 -75.09%
260億4500万
2015年9月30日 +106.31%
537億3400万
2015年12月31日 +42.17%
763億9600万

有報情報

#1 主要な設備の状況
2024/06/26 9:36
#2 事業等のリスク
(6)住宅の需給動向について
当社グループの売上高の約9割を占める不動産分譲事業の業績は、景気動向、金利動向、地価動向及び税制等に基づく購買者の購入意欲や需要動向に影響を受けやすいため、景気の見通しの悪化や大幅な金利の上昇、地価の上昇、税制の変更等があった場合には、購買者の購入意欲が減退し、当社グループの業績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。また、供給に対して極端に需要が少なくなる場合や他社との競合が激化した場合は、大幅な価格引き下げによる対応が強いられる可能性があります。
住宅需給動向は常に変化していることから、当社グループでは、建物の工事進捗状況、仕掛・完成在庫の販売状況、他社の供給動向や市場在庫の先行き見通し等に関する分析を定常的に行い、事業用地の仕入価格及び住宅販売価格、供給戸数及び時期等について、グループ全体の対応方針を決定しております。各事業会社においては、このグループ対応方針に基づき、事業エリア毎に異なる環境に応じた事業運営を行っております。
2024/06/26 9:36
#3 従業員の状況(連結)
(1)連結会社の状況
2024年3月31日現在
東栄住宅グループ1,129
タクトホームグループ1,209
アーネストワングループ2,012
(注)1.従業員数は就業人員であります。
2.全社(共通)として記載されている従業員数は、当社の従業員数であります。
2024/06/26 9:36
#4 注記事項-のれん及び無形資産、連結財務諸表(IFRS)(連結)
前連結会計年度(2023年3月31日)当連結会計年度(2024年3月31日)
東栄住宅グループ28,66128,746
タクトホームグループ17,20417,655
アーネストワングループ80,57180,571
回収可能価額の算出方法、主要な仮定等の詳細につきましては「5.重要な会計上の見積り及び見積りを伴う判断 のれんの評価」をご参照ください。
2024/06/26 9:36
#5 注記事項-セグメント情報、連結財務諸表(IFRS)(連結)
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、連結子会社単位及び当社の事業単位を事業セグメントとして認識し、「一建設グループ」「飯田産業グループ」「東栄住宅グループ」「タクトホームグループ」「アーネストワングループ」及び「アイディホーム」を報告セグメントとしております。各報告セグメントにおける主な事業内容は以下のとおりであります。
報告セグメントの名称主な事業内容
東栄住宅グループ戸建分譲事業、請負工事事業、不動産賃貸事業
タクトホームグループ戸建分譲事業、請負工事事業、不動産賃貸事業
アーネストワングループ戸建分譲事業、マンション分譲事業、請負工事事業
(2)セグメント収益及び業績
2024/06/26 9:36
#6 注記事項-企業結合、連結財務諸表(IFRS)(連結)
支払対価は、取得日における公正価値を基礎として、取得した資産及び引き受けた負債に配分しております。
企業結合により生じたのれんは、タクトホームグループのセグメントに計上されております。
のれんの主な内容は、個別に認識要件を満たさない、取得から生じることが期待される既存事業とのシナジー効果と超過収益力であります。なお、のれんについて、税務上損金算入を見込んでいる金額はありません。
2024/06/26 9:36
#7 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(連結)
(注)1.上記経営指標の各目標値については、有価証券報告書提出日現在において予測できる事情等を基礎とした合理的な判断に基づくものであり、その達成を保証するものではありません。
2.オーガニック成長率とは、既存事業領域による売上高の平均成長率のこと。
また、サステナビリティ経営を推進する上での重要課題(マテリアリティ)に対しても、計画的な取組みを推進すべく、当社グループのサステナビリティ基本方針に沿った経営目標の設定を検討しております。
2024/06/26 9:36
#8 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(連結)
セグメント別の業績は、以下のとおりであります。
セグメントの名称件数売上収益(百万円)前期比(%)
小計5,063190,9590.9
タクトホームグループ
(区分)戸建分譲事業5,522177,0663.4
(注)1.セグメント間の取引については、相殺消去しております。
2024/06/26 9:36
#9 設備投資等の概要
1【設備投資等の概要】
当連結会計年度に実施した設備投資の総額は25,947百万円(使用権資産を含む)であり、その主なものは、タクトホームグループにおける大和市南林間西口第三ビルの取得等に係る設備投資5,808百万円及び一建設グループにおけるエストレーヴ文京神楽坂の取得等に係る設備投資4,473百万円であります。
2024/06/26 9:36