有価証券報告書-第13期(2022/04/01-2023/03/31)

【提出】
2023/06/28 15:00
【資料】
PDFをみる
【項目】
139項目
(1株当たり情報)
前連結会計年度
(自2021年4月1日
至2022年3月31日)
当連結会計年度
(自2022年4月1日
至2023年3月31日)
1株当たり純資産額163.74円△47.28円
1株当たり当期純損失(△)△77.68円△211.47円

(注)1.2022年1月26日の取締役会決議により、2022年2月19日付で普通株式1株につき20株の割合で株式分割を行っているため、前連結会計年度の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産額及び1株当たり当期純損失を算定しております。
2.当社はA1種優先株式、A2種優先株式、B種優先株式、C種優先株式のすべてにつき、定款に定める取得条項に基づき2022年2月16日付で自己株式として取得し、対価として普通株式を交付しております。また、当社が取得したA1種優先株式、A2種優先株式、B種優先株式、C種優先株式は、2022年2月16日付で会社法第178条に基づきすべて消却しております。
3.前連結会計年度及び当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式は存在するものの、当社株式は非上場であり、期中平均株価が把握できないため、また、1株当たり当期純損失であるため記載しておりません。
4.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
前連結会計年度
(自2021年4月1日
至2022年3月31日)
当連結会計年度
(自2022年4月1日
至2023年3月31日)
親会社株主に帰属する当期純損失(△)
(千円)
△4,059,896△11,398,248
普通株主に帰属しない金額(千円)--
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)△4,059,896△11,398,248
普通株式の期中平均株式数(株)52,261,21253,900,298
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含めなかった潜在株式の概要新株予約権13種類(新株予約権の数 普通株式9,016,743株)。
なお、新株予約権の概要は「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況①ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。
新株予約権12種類(新株予約権の数 普通株式8,797,343株)。
なお、新株予約権の概要は「第4 提出会社の状況 1 株式等の状況(2)新株予約権等の状況①ストックオプション制度の内容」に記載のとおりであります。